2020年4月のブログ記事一覧

【速報】IT導入補助金2020 C類型(特別枠)

今回は急遽追加となった令和2年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業特別枠(C類型)について

情報が上がってきているのでご説明致します。

 

なぜ、特別枠(C類型)は追加されたの?

                                                     

昨今の新型コロナ感染症が原因となり、感染症の拡大防止に向けた具体的な対応が必要となりました。
個人の動きの制限により通常通りの勤務ができないことや企業は営業活動を制限され危機的な状況を迎えております。
このような制限がある中で企業の生産性を止めないために設けられたのがIT導入補助金のC類型(特別枠)になります。
具体的な対策として挙げられているのがサプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワ
ーク環境の整備等を行うことです。

 

 

A類型・B類型、C類型との違いは?

                                                     

 

それぞれ類型について内容が異なりますがA類型とB類型は中小企業の生産性向上を目的であり、労働生産性を向上す
ルための取組みとなります。特別枠のC類型については新型コロナウイルスの影響により通常の営業が困難となってい
ルため非対面型ビジネスモデルへの転換やテレワーク環境の整備を支援するために創設されてものになります。

C類型の注目すべき特徴

                                                     

 

これまでのIT導入補助金で受けられる補助対象はソフトウェア費と導入関連費となっており、頑なにハードウェアの導入

は対象外と舵を切られていました。しかし、今回の急遽設けられた特別枠C類型についてはハードウェアレンタル費が補

助対象になりました。このハードウェアは以下のものを指します。

【補助対象となるハードウェアについて】

a)デスクトップ型PC、ラップトップ型PC、タブレット型PC、スマートフォン

b)上記a)をレンタル導入する際の付属品として、a)に接続し甲乙丙の事業に対応するためのWEBカメラ、マイク、ス

ピーカー、ヘッドセット、ルーター(Wifiルーター・アクセスポイント等)

 

今後「テレワーク」を取り入れた働き方が注目!

                                                      

 

新型コロナウイルスによって通常通りの働き方ができないための環境整備を行うための補助という点は一番考えられます

が、日本の生産性は先進国の中でも最下位という結果となっている現状で最も取り組むべき課題としては労働生産性を改

善すること、つまり1人当りと時間当たりの付加価値を高める働き方にシフトすることです。その働き方のパフォーマン

スを効果的に出す取り組みとしてテレワークというオンライン上でリアルタイムの情報交換を可能となり、移動がない分

時間のコスト、移動のコストなどの削減も得られます。5年後、10年後にはテレワークで働くということが当たり前の
社会になることが予想されます。そのためにも先を見据えた働き方を今からでも意識しておきたいですね。

 

 

テレワークを取り入れた働き方

 

 

○在宅勤務               

自宅にいて会社とはPCやインターネット等で連絡を取る働き方。

○モバイルワーク            

顧客先や移動中にPCやスマートフォン等を使う働き方。

○サテライトオフィス勤務        

勤務地以外のオフィススペースでPCを利用した働き方。

 

 

 

 

テレワークを実現するためNORTH HAND GROUPが提供できるソリューションをご紹介いたします。

N-SYSTEM-Office N-SYSTEM-Work

グループウエアコミュニケーションツール       クラウドオリジナルワークツール

 

 

 

導入例

                                               

テレワークを今すぐはじめるなら、グループウエアでいつでも、どこでもを実現しましょう。 

NORTH HAND GROUPはお客様に合わせてグループウエアをカスタマイズします。

 

   

くしゃみ!鼻みず!目のかゆみ!「花粉症」

こんにちは。けごや薬局です。

先週、車移動中に咲いている桜を見て春を感じ、癒されました。

新型コロナウイルスのことで、不安や心配事は尽きませんが、
最大限の警戒はしながら、できる範囲で心のケアもしていきたいですね。

 

さて、ポカポカ暖かい春になると、「花粉症」でお悩みの方も多くなります。

花粉症の患者数は年々増加傾向にあり、国民のおよそ25%がかかっていると言われています。
アレルギーのある人や、その家族は花粉症になりやすい傾向があります。

特に、春に花粉症が多くなるのは、日本人の花粉症の約7割は、

早春から飛散するスギ花粉が原因だからです。

また、春は冬の乾燥した冷気で鼻やのどの粘膜が弱っているため、
余計にスギ花粉が付着しやすく、花粉症の症状が出やすくなります。

花粉症の症状

・くしゃみが出る、咳が出る

・鼻みずが出る、鼻がつまる

・目のかゆみ、目の充血、涙が出る

・喉の痛み、喉が渇く
・上記の症状が原因で、よく眠れない・・・など 

 

 

花粉症は

・くしゃみ・鼻みずが特徴の「くしゃみ・鼻漏型」
・鼻づまりの「鼻閉型」

・全ての症状が同じくらいある「充全型」

などのタイプに分けられ、症状に合わせた治療を行います。

自分の症状はどのタイプなのか確認し、早めに医師に相談しましょう。
  

花粉症の対策

・花粉情報をチェックする
・外出する時は眼鏡、マスクを着用する
・入室前に、衣服や髪をよく払う
・洗顔、手洗い、うがいを丁寧に行う

・飛散が多い時は、窓、戸を閉め、換気は短時間で小さな窓で行う
・飛散の多い時は、ふとんや洗濯物は外に出さない
・部屋の掃除は、水拭きを中心にして、花粉を舞い散らせないよう工夫する
・加湿機、空気清浄機を使う・・・など

【花粉症Q&A】

Q:花粉症の人はトマトやリンゴを食べちゃだめ??
・・・花粉症の人が特定の野菜や果物を食べると、

短時間で口唇や口腔が赤く腫れたり、

のどがかゆくなったりなど、口腔アレルギーが起こる事があります。
ただし、花粉症の人すべてに起こるわけではありません!

スギの花粉症の人は、トマトに注意!発症頻度は、10~20人に1人程度。
★北海道や長野に多いシラカバ花粉症の人は、リンゴやサクランボに注意!
全体の40%~50%ほど。
ブタクサやイネ科植物の花粉症の人は、スイカやメロンなどウリ科に注意!

これらは、それぞれの食べ物に含まれる成分が、花粉アレルギーと似ているために起こります。

 

Q:花粉症を根本的に治せるの??
・・・花粉症の薬物治療は、症状を抑える対症療法が基本ですが、
体質改善し、花粉に対する反応を抑える根治療法もあります。

アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量・低濃度から投与し、
少しずつ増量・高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する体の反応を鈍らせる治療法です。
長期にわたり症状を抑えることができる可能性がありますが、

全ての患者さんに効果があるわけではなく、
治療には短い人でも2年、長い人で3~5年かかります。

また、薬物治療以外では、鼻内部の粘膜に直接レーザー光線を照射して、
鼻みず、鼻づまりを軽減する手術療法などもあります。

花粉症の症状やストレスを軽減するために、早めの対策・治療を心がけましょう!

中国新聞に掲載していただきました。

介護施設の声から生まれたICT「N-SYSTEM-Care」を紹介されました。

 

言葉や文章だけでは情報のズレが起きてしまいがちですね、例えば傷の具合にしても

文章に起こせばそれぞれ書く内容や伝えたい内容が変わってきます。

傷ひとつとっても裂傷、擦過傷など色々あり内出血にしても皮膚の色の程度など

記載する情報に差が出てしまうことがあります。

 

そう言った情報の差をなくすために簡単に写真を添付できる機能がついています。

情報を視覚的情報にすることで発信した人も受けとった人もばらつきを改善できます。

 

そして重要な情報については「これ重要です!」と印をつけることもできるので

何の情報を押さえておくべきか、すぐに確認できます!

 

職員全員が同じ情報を確認でき、情報の優先度についても差がなく認識することで

申し送りの短縮にもつながることや情報によるズレがなくなることで

スタッフ関係のトラブルの改善にもつながります。

 

そのほかにも他社にはないご安心いただける導入システムを取り入れております!

詳しくはN-SYSTEM-Careの専用LPをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断捨離

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

朝、出勤前の支度中ふと「着る服がないな」と思いクローゼットの中を見渡すと、

そこには乱雑に重なり合った無数の服がありました。

それを見て

あ、「着る服がない」のではなく「着ない服がたくさんある」のだと気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

そこで思い切ってこの記事のタイトル「断捨離」を決行しました。

 

断捨離とは簡単に言うと

¨不必要な物を捨てる¨ということですが

・・・入ってくるいらない物を断つ

・・・いらない物を捨てる

・・・物への執着から離れる

といった意味があるそうです。

 

 

服の断捨離を行った結果ですが

部屋全体が綺麗になり気持ちがスッキリしました。

 

不要な服を捨てることでクローゼットの中はスッキリ綺麗になりました。

そうすると、気持ちよくなり部屋にある不要な物、読み終わった本、使っていない電化製品なども

捨てることができ、クローゼットだけでなく部屋全体にまで効果がありました。

 

 

断捨離については書籍やネットで多くの方法が紹介されています。

そんな中私が行った方法は

1.1年以上着ていない服は捨てる

2.サイズの合わなくなった服は捨てる

3.手に取って着るかどうか5秒以上迷ったものは捨てる

4.上記に当てはまる服はどんなに高価でも捨てる

というルールの中行いました。

 

今度着るかもしれない・・・

痩せたら着るかもしれない・・・

高かったからもったいない・・・

これらの服を今後着ることはないでしょう。

ずっと着ていなかったのだから無くても問題のない物です。

 

だから、

「思い切って捨てましょう」

 

もちろん、売る、人に譲る、寄付をするといった手もありますが、

これらを行動に移すにはかなりの時間がかかります。

売るために売る場所、売る方法を調べる。譲る人を探す。寄付する場所を探す。

これらの工程が増えハードルが上がってしまいます。

そうこうしているうちに面倒くさくなりクローゼットに服を戻してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私は「売る」ことを選びましたが、

不要な服を選んで売るまでに一か月以上かかりました。

 

売る場所、売る方法を調べ、更に売れなかったらどうしよう、面倒くさいな、不安だな、

といった気持ちと格闘しながら、なんとかお店へ段ボール二箱分の服を持っていきました。

売り方についてはまたの機会にお話ししたいと思いますが、意外と多くの方が

服を売りに来ていてビックリしました。

自分が考えていたよりも、とても簡単であっという間に売ることができました。

 

最後に私が感じた断捨離のメリットデメリットをお伝えします。

 

メリット

・服が見つけやすい

・服を無駄に選ばなくなった

・不要な物を買わなくなった

・部屋全体が綺麗になった

・気持ちがいい

 

 

デメリット

・捨てた(売った)あと数時間は後悔があった

・何でも捨てる癖がついた

 

捨てた(売った)後、少しの間後悔がありました。

覚悟をもって、決心して臨んだ断捨離ですが

「まだ着れたかもしれない」「もっと高く引き取ってもらいたかった」

など帰りの道中考えてしまいました。

しかし、翌日になると何を捨てたのかさえ覚えていませんでした。

 

その瞬間、今回の断捨離は成功だったと感じました。

 

部屋を綺麗にしたい方や断捨離に興味がある方はぜひ試してみてください。