未分類

災害対策とお薬手帳

己斐の山にある薬局です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

前回のABC薬局のブログにて「カップ麺と災害対策」というタイトルで書きましたが

今月、全国各地にてひどい雨が続いてしまい被害が出てしまったところもありましたね。

ABC薬局のある西区でも、己斐上5丁目、田方、と土砂災害の発生してしまったところもありました。

ABC薬局を利用してくれている方の中でもご自宅が被害に遭ってしまい、避難中という方もいらっしゃいました。

 

このたびの集中豪雨により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

 

 

広島市では、罹災証明書の発行申請は開始されています。

広島市ホームページ

保険の申請などには必要となるものと思います。

また、過去の豪雨災害時には国民健康保険被保険者の医療費の自己負担分について、

被災された方は免除となる措置もありましたので、可能ならばこまめに市のホームページを確認して頂けると良いかと思います。

 

本当に、災害はいつどこで起こってもおかしくない状況となってきていますね。

備えあれば憂いなし、と言いますが備えはしておいてやりすぎ、という事はないですね。

 

 

 

これから、9月・10月になっていくと台風シーズンにもなっていきますよね。

9月1日は「防災の日」となっています。

災害対策備品の確認、ハザードマップや避難所の確認など、できる準備は日頃から備えておきましょう。

広島市防災情報サイト

 

 

そして、災害対策備品の中には、「お薬手帳」を忘れずに!

災害時にもいつも飲んでいるお薬がすぐに確認できます。

逆にこれがないと、いつも飲んでいる薬が分からず、非常に困る事態になります。

特に災害時は本当に命に関わる場合もあります。

災害時のみならず、お薬手帳は是非、常に携帯しておいてください。

いざという時に、命を守ってくれる大事な情報です!!お忘れなく!!!

 

 

それではまた!

脱スマートフォン

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

ついに東京オリンピックが始まり、様々なスポーツで熱戦が繰り広げられていますね!

テレビやスマートフォンで観戦されている方も多いのではないでしょうか?

 

ところで皆様、スマートフォンはお持ちでしょうか?

多くの方がお持ちだと思いますが、2019年時点での

日本での普及率は83%と総務省より発表されています。

 

通話はもちろん、ニュースの閲覧、SNS、アプリ、ゲーム、情報収集など

様々な用途で使用しているのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様は1日にどれくらいの時間スマートフォンを使っていますか?

朝起きて、昼休憩に、帰宅して、就寝前に・・・

合計2~3時間という方は多いのではないでしょうか?

 

・スマートフォンがないと落ち着かない

・SNSが常に気になる

・人との会話中にスマートフォンを見てしまう

・休みの日に1日中スマートフォンをいじっている

こういった方はスマホ依存症の可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホ依存症になると

目の疲れ、首の疲れ、猫背、手の腱鞘炎、うつ症状など健康面に影響がでると言われています。

また、時間を奪われてしまいます。

今回はこの時間が奪われる」という点が嫌で私なりに対策を考えてみました。

 

 

 

結論から言いますと「物理的に使えなくする」ことが効果的でした。

 

 

 

私は、休みの日に1日中スマートフォンをいじってしまったり、

仕事から帰宅後、買ったばかりの本があるにも関わらずスマートフォンで

動画の視聴や、ゲームをしてしまいだらだらと時間を使っていました。

そういった状況が嫌でどうすればスマートフォンを触らなくなるか考えました。

 

試したことを挙げてみます。

・よく使うアプリを画面の奥に配置する

・アプリの通知を全てOFFにする

・アプリの使用時間の制限を設定する

・自室にスマートフォンを置かない

・タイマー式の鍵のついた箱に入れる

 

記の方法でスマートフォンを触らないよう試しましたが、

唯一成功したのが

「タイマー式の鍵のついた箱に入れる」

ことでした。

amazonで購入したのですが様々なタイプのものがありました。

単純に箱に入れて、取り出し口にタイマー式の鍵をかけるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間の設定は1分~99時間まで可能です。

初めて入れたときは1時間で設定しましたが、正直不安でした。

この1時間以内に連絡はないか、何か使うことはないかと考えてしまったのです。

もちろん何も起こることなくスマートフォンを使わない1時間を過ごしました。

 

一応、電話がかかってきた際には受けることはできるようになっています。

また、そう簡単には壊せない作りとなっているので時間内に無理やり取り出すことはできません。

(間違えて99時間に設定にしてしまうと怖いのですが・・・)

 

まだまだ、ロックする前は不安があります。

しかし、集中したいときや何かに取り組むときにはとても効果的ですし、

いざロックをすると案外使わなくても平気なものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンに依存しているなと思う方は是非参考にしていただき、スマートフォンとの上手な付き合い方を考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

スマート家電2

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

 

広島県では新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、さらに延長されました。

薬局周辺の飲食店を見渡してもほとんど閉まっています。

ワクチンに関しても徐々に接種された方も増えていますが、

まだまだ受けたい人が全員受けられるまでには時間がかかりそうです。

 

 

そんな緊急事態宣言の中、外出できないため家で過ごすことが多くなっていませんか?

そこで、家での生活をより快適にできないかと以前のブログでスマート家電について紹介しました。

今回は実際に「スマートリモコン」「スマートスピーカー」

を使用した感想をお伝えしたいと思います。

 

スマート家電がどういったものかというのは以前のブログをご覧ください。

 

 

今回、私が購入したものが

スマートリモコン2台

「SwitchBotハブミニ」・「Nature Remo mini2」

スマートスピーカー2台

「Echo Dot」(アレクサ)2台

 

あとはWi-Fi環境とスマートフォン、各家電の赤外線付きリモコンがあれば簡単に運用できます。

スマートリモコンに各家電の赤外線信号を覚えさせ、スマートスピーカーに連携させるといった流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各2台ずつ購入したのは、居間に1セット、自室に1セット置くためです。

※スマートリモコンの使用可能範囲は各家電に赤外線が届く距離です。(リモコン操作ができる範囲)

※Echo Dot(アレクサ)の使用可能範囲は音声が届く距離です。

 

(時計付きのEcho Dotと時計なしのEcho Dot)

 

実際に使用した感想は「面倒くさいことが減って便利」ということです。

家電の操作を音声で行うことでリモコンや照明のスイッチを押す機会が激減し、とても便利になりました。

また、リモコンを探すといったストレスがなくなりました。

 

私が実際に音声操作している家電は

自室と居間の

・照明

・テレビ

・DVDレコーダー

・エアコン

です。

 

(使用しなくなったリモコンたち)

 

「アレクサ、照明消して」と言うと照明が消え

「アレクサ、テレビのチャンネル3」と言うと3チャンネルに変わる

といったように操作を実行してくれます。

また、設定を行うことで

「アレクサ、行ってきます」と言うと

照明、エアコン、テレビを一斉に消すといったことも可能です。

 

音声操作だけでなく外出先からでもスマートフォンで操作ができたり

トリガーを決めて家電を自動制御することも可能です。

(スマートリモコンの性能によってできることは異なります)

例) 朝7時になったら自動で照明が点く

   部屋の温度が28度になったら自動で冷房がつく

   家に帰宅したら自動で照明が点く

 

 

 

今回は家電を音声操作するという目的でスマートリモコンとスマートスピーカー

を使い連携させていますが、

スマートリモコン単体でも

・自分のスマートフォンに全てのリモコンを集約し操作できる

・外出先からでもリモコン操作ができる

・各種家電の自動制御ができる

など音声操作以外のことができるのでとても便利です。

 

また、

スマートスピーカー(Echo Dot)単体でも

・音楽を聴く

・ニュースを聞く

・調べものを聞く

・アラームを鳴らす

・時計

など他にも様々なことができ、とても便利です。

 

現在、どこへ行ってもコロナウイルスに感染しないよう手や物を消毒することが多くなっています。

今後は様々な場所でスマートスピーカー等を活用し、物との接触を減らしたり、

直接触れずにスマートフォンを活用した家電というものが増えてくるのではないでしょうか?

 

興味がある方は是非活用してみてください。

設定はとても簡単で生活が豊かになること間違いなしです。

 

 

マスクと子どもたち

みなさん、こんにちは! OK堂薬局です 🙂 

 

暑くなってきましたね。 マスクが暑い… 🙁 

去年もそんなことで悩んだような…。いつになったら元の生活に戻れるのでしょうか… 😥 

 

飛沫を防ぐためにマスクの装着は必要ですが、

マスクの影響について考えられる方もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

私自身、子供がいるのでマスクを長期間つけた生活をする影響というものを考えて

しまいます。

 

子どもたちから報告されているマスクによる症状としては、

 

1.頭痛53.3%

 

2.集中力低下(49.5%)

 

3.不快感(42.1%)

 

4.学習障害(38.0%)

 

5.眠気(36.5%)

などが挙がるそうです。

あっ!と心当たる方も多いのではないでしょうか。

 

頭痛というのは本来、大人の症状であり、一般的には、小学生などの子どもが頭痛を

感じることはほとんどないはずです。その頭痛を半数以上が感じている…。

 

このこと自体が、子どもたちが

「マスクによる恒常的な酸素欠乏状態に陥っている」

ことを示しているように思います。

 

「成長期の子どもには特に酸素が必要」なんです。

 

また、就学前の子どもでは、マスクをした相手の目を見るだけでは、

いろいろな表情を理解する力が育ちにくいそうです。

話している人の口の動きと、耳から聞こえる声を結び付け、

まねしながら言葉を覚える機会も得られないからです。

 

学校の先生からも、コロナが広がり、「子どもたちの表情が少なくなった」

「言葉を覚えるのがゆっくりになった」という声が聞かれているそうです… 😥 

 

小さいお子さんをお持ちのお父さん、お母さん!!

ぜひ、お家では、ハグで子どもとの触れ合いを増やし、

豊かな表情でゆったりをお話しできたらいいですね! 😉 

花粉症対策・コロナ対策

己斐の山にある薬局です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

ここ数週間で急に花粉症の患者様が増えてきました。

ABC薬局ではOTCのアレルギー薬もご用意しておりますが、こちらもよくお買い上げいただいております。

 

花粉症で困る症状の一つがくしゃみですね。

コロナ禍でくしゃみの仕方も変わってきているのはご存知ですか?

厚生労働省からも「咳エチケット」として紹介されています。

 

3つの正しい咳エチケット

1.マスクを着用する。

2.ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。

3.上着の内側や袖(そで)で覆う。

 

咳エチケット 厚生労働省HPより

 

3番の「上着の内側や袖口で覆う」は今まであまりなじみのなかった方法ですね。

両手で抑えればいいと思っていましたよね。

1回のくしゃみによって口や鼻から最大2メートル、約40,000個の飛沫が飛ぶそうです。

 

「私のくしゃみは花粉症のだから大丈夫」と思わずに周囲の方に思いやりとマナーを持ちたいものです。

 

もちろん、くしゃみの後はしっかり手を洗いましょう。

 

 

 

花粉症で困る症状には目の痒みもあります。

痒みのために目をこすると色々な障害が出てきます。

 

もちろん、インフルエンザやコロナ等のウイルス感染もしやすくなります。

結膜炎等の感染性疾患の場合は片方の目の疾患をもう片方にうつしてしまいます。

視力低下や網膜剥離の可能性も出てきます。

 

痒みがでたら清潔な濡れタオルで冷やしてみてください。

また、無意識に触らないように眼鏡も活用しましょう。

今はどこの眼鏡屋さんにも花粉症用の眼鏡が売られています。完全防備のゴーグルタイプからおしゃれなタイプまでたくさんありますのでお気に入りを探してみてください。

 

ひどく痒くなる方は眼科受診をしてみてください。目の周りは皮膚が薄いので専門の先生に見て頂いて正しい薬を処方して頂きましょう。

 

 

 

 

点眼薬の正しい使い方、知っていますか?

こんにちは。けごや薬局です 😀 

花粉症や目の病気の治療などに使われる『点眼薬』・・・
皆さんは、どのように使われていますか?

点眼薬の正しい使い方を、一緒にチェックしてみましょう!

【点眼薬の使い方・チェックポイント】

◆点眼する前に手を洗っていますか?
手を洗わずに点眼すると、手の雑菌が目や点眼薬についてしまいます。

◇点眼する時に目やまつ毛に、容器の先端が触れていませんか?
容器内に目の汚れが逆流し、点眼薬の中で細菌が増殖してしまう
可能性があります。

 

 

◆点眼後は静かに目を閉じて、目頭をおさえていますか?
パチパチまばたきをすると、目頭にある涙点から点眼液が流れ出てしまい
効果が弱くなってしまいます。

◇目のまわりに落ちた点眼液を、目に流し込んでいませんか?
目のまわりの汚れや花粉、細菌などの異物も目に入ってしまう
可能性があります。

 

◆目から流れ出た点眼液を、清潔なティッシュなどで拭いていますか?
拭かずに放置すると、目の周りの皮膚がかぶれる原因となります。

◇点眼液の説明書どおりに保管できていますか?
特に指示がない場合も、直射日光や高温の場所は避けて

清潔な場所に保管しましょう。

◆点眼液を何滴もいれすぎていませんか?
目には1滴分しか点眼液が入りません。
5分経つとまぶたの裏にある結膜嚢から吸収されます。

 

■正しい点眼方法まとめ■

1.手をしっかり洗う
目薬を差す前と後には、十分な手洗いまたは、
アルコール等による手指消毒を行いましょう。

2.点眼する
下まぶたを軽く下にひき、1滴を確実に点眼しましょう。
※この時容器の先が、まぶたやまつ毛、目に直接触れないよう注意!

3.まぶたを閉じる
点眼後はまばたきをせず、1分~5分くらいまぶたを閉じましょう。
または、涙嚢部(目頭のやや鼻より)を指先で軽く押さえましょう。

4.拭き取る
あふれた点眼液は、清潔なティッシュやガーゼで
軽く拭き取るようにしましょう。

複数の点眼薬を使用する場合は、ひとつめを使用したら、
5分以上あけて、次の点眼薬を使用するようにしましょう 💡 

使用期限の切れた点眼薬や、点眼の際に、容器の先にまつげや
目ヤニがついてしまった状態のものは、雑菌が繁殖しています。

そのような点眼薬を使うと、黒目の表面がはがれ、まばたきのたびに
強い痛みや目の充血といった症状が起こる恐れがあります。

点眼薬が原因で新たな目の病気になることがないよう、
正しく使用していきましょう。

他の人と目薬を共用することも、絶対しないようにしましょう!

気になることがあれば、医師や薬剤師に相談してください。

スマート家電

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

1月も後半を迎え寒い日が続いていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は寝るときに照明やエアコンを付けたまま寝てしまうことがよくあります。

夜中に目が覚めても寒いから布団から出たくない、面倒くさいといった

理由で朝まで付けっぱなしにしてしまいます。

また、テレビのリモコン、エアコンのリモコン、DVDプレイヤーのリモコンなど

どこに置いたかわからなくなりストレスを感じることがあります。

 

 

そういったことでストレスを感じない何か良いアイデアはないかと調べたところ

「スマート家電」というものを見つけました。

 

「スマート家電」について説明すると

家にある家電をインターネットに繋げて、スマートフォンからの操作、音声での操作、

自動制御等、様々なことができるようになるものです。

 

 

しかし我が家にある家電は古いものが多く直接インターネットに繋ぐことができません。

そこで「スマートリモコン」というものを活用します。

このスマートリモコンにより赤外線にて各家電へ命令を送ることができます。

これはリモコンがある家電ならだいたい対応しているとのことです。

また、今ある様々なリモコンをスマートフォンで一括管理できるのです。

 

 

簡単に流れを説明すると

「スマートリモコン」があれば

スマートフォン→スマートリモコン→各家電へ命令が行われます。

 

 

さらに

「スマートスピーカー」(Amazon EchoやGoogle Home)を活用することで

音声での命令→スマートスピーカー→スマートリモコン→各家電といった流れが

可能となり、音声で照明やエアコン、テレビ等を動かすことができます。

 

 

ちなみに「スマートリモコン」を使用する上で必要なものが

・Wi-Fi環境

・スマートリモコン

・赤外線リモコン付き家電製品

・スマートスピーカー(音声入力のため)

 

 

我が家にはまだ導入していませんが、

スマートスピーカーの「Echo Dot」(アレクサ)

スマートリモコンの「SwitchBotハブミニ」を注文しました。

人気があるのか届くまでに約1ヵ月近くかかるとのことです。

 

 

 

今後、日本で高齢化が進む中、こういった便利なスマート家電は

どんどん普及していくのではないでしょうか。

次回は実際に活用してみたことをお伝えしたいと思います。

芸術の秋

11月も半ばを過ぎ落ち葉舞う季節となりました。

11月といえば」。「といえば芸術の秋

皆様「芸術」を楽しんでいますか?

 

こんにちは、くれ本通薬局です

まだまだ、コロナウイルスが落ち着かない中、外出するのが

億劫な方も多いと思います。

 

そんな中、本日は私がストレス解消&感性を高めるために行っている場所

「広島県立美術館」「縮景園」について書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

私は絵が好きだとか特別美術に興味があるわけではありません。

「縮景園」ってよく聞くけど行ったことないなと思ったのがきっかけでした。

そこから2~3か月に1度のペースで行っています。

 

美術館では作品をぼーっと眺め、そのまま縮景園を散歩というコース。

時間を忘れて頭を空っぽにできます。

そんな美術館ですが、私には特に好きな作品があります。

この作品を見るためだけに行っているといっても過言ではないです。

 

それは、「ダリ」「ヴィーナスの夢」という絵です。

展示室に入ってすぐにドーンと飾られています。

縦、約2m50㎝、横、約5mの大きさで、

ぐにゃりとゆがんだ時計」「燃えるキリン

頭にロブスターを乗せた顔と胸が引き出しの人」「群がる蟻

など独創的な発想で描かれています。

 

圧巻の大きさと、特異な世界観に引き込まれてしまいました。

 

著作権の問題でこちらに絵を載せることができないのは残念ですが、

是非、美術館まで見に行っていただきたいです。

他にも様々な作品があり、作品によっては写真撮影も可能となっています。

美術作品と触れ合うことで何か新たな発見が見つかるかもしれません。

 

 

次に、縮景園です。

こちらは、めちゃくちゃ大きな「庭」といったイメージです。

こんな町中で多くの木々、池、生き物と触れ合うことができとても癒されます。

多くの通路があり何度行っても飽きないため、毎回違う道を歩きながら、

木や葉、空の色彩、木や土など自然の匂い、水の音や鳥のさえずりを楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館と縮景園のセットで610円でした。

また、特別展というものもあり、そちらは別途料金がかかります。

 

皆様も一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り返し地点

己斐の山にある薬局です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

いつの間にやらもう7月です!

今年は世界全体が経験したことのない前半が終わり、後半戦が始まりました!

 

少し「新しい生活様式」にも慣れてきましたね。

ABC薬局も7/1からレジ袋有料化開始しました。

告知は以前よりしておりましたので早々に持ってきてくださる患者様も多数いらっしゃいます!

ご協力ありがとうございます!

 

ご存知の方も多いでしょう。

国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

以下がその目標内容です。

①貧困をなくそう

②飢餓をゼロに

③すべての人に健康と福祉を

④質の高い教育をみんなに

⑤ジェンダー平等を実現しよう

⑥安全な水とトイレを世界中に

⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに

⑧働きがいも経済成長も

⑨産業と技術革新の基盤をつくろう

⑩人や国の不平等をなくそう

⑪住み続けられるまちづくりを

⑫つくる責任 つかう責任

⑬気候変動に具体的な対策を

⑭海の豊かさを守ろう

⑮陸の豊かさも守ろう

⑯平和と公正をすべての人に

⑰パートナーシップで目標を達成しよう

 

難しそう?

誰でも今日からできるSDGsがエコバッグです。

新型コロナウイルスで航空機や工場の縮小で空気がきれいになりびっくりしましたよね。

一つ一つやっていけば達成できるのかもしれない!と思った2020年前半でした。

SDGsも世界中の人々が協力して地球の環境を良くしていこうという取り組みです。

1人1人協力していってSDGsもコロナに負けない世界も実現していきましょう!!

 

 

 

 

 

 

【速報】IT導入補助金2020 C類型(特別枠)

今回は急遽追加となった令和2年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業特別枠(C類型)について

情報が上がってきているのでご説明致します。

 

なぜ、特別枠(C類型)は追加されたの?

                                                     

昨今の新型コロナ感染症が原因となり、感染症の拡大防止に向けた具体的な対応が必要となりました。
個人の動きの制限により通常通りの勤務ができないことや企業は営業活動を制限され危機的な状況を迎えております。
このような制限がある中で企業の生産性を止めないために設けられたのがIT導入補助金のC類型(特別枠)になります。
具体的な対策として挙げられているのがサプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワ
ーク環境の整備等を行うことです。

 

 

A類型・B類型、C類型との違いは?

                                                     

 

それぞれ類型について内容が異なりますがA類型とB類型は中小企業の生産性向上を目的であり、労働生産性を向上す
ルための取組みとなります。特別枠のC類型については新型コロナウイルスの影響により通常の営業が困難となってい
ルため非対面型ビジネスモデルへの転換やテレワーク環境の整備を支援するために創設されてものになります。

C類型の注目すべき特徴

                                                     

 

これまでのIT導入補助金で受けられる補助対象はソフトウェア費と導入関連費となっており、頑なにハードウェアの導入

は対象外と舵を切られていました。しかし、今回の急遽設けられた特別枠C類型についてはハードウェアレンタル費が補

助対象になりました。このハードウェアは以下のものを指します。

【補助対象となるハードウェアについて】

a)デスクトップ型PC、ラップトップ型PC、タブレット型PC、スマートフォン

b)上記a)をレンタル導入する際の付属品として、a)に接続し甲乙丙の事業に対応するためのWEBカメラ、マイク、ス

ピーカー、ヘッドセット、ルーター(Wifiルーター・アクセスポイント等)

 

今後「テレワーク」を取り入れた働き方が注目!

                                                      

 

新型コロナウイルスによって通常通りの働き方ができないための環境整備を行うための補助という点は一番考えられます

が、日本の生産性は先進国の中でも最下位という結果となっている現状で最も取り組むべき課題としては労働生産性を改

善すること、つまり1人当りと時間当たりの付加価値を高める働き方にシフトすることです。その働き方のパフォーマン

スを効果的に出す取り組みとしてテレワークというオンライン上でリアルタイムの情報交換を可能となり、移動がない分

時間のコスト、移動のコストなどの削減も得られます。5年後、10年後にはテレワークで働くということが当たり前の
社会になることが予想されます。そのためにも先を見据えた働き方を今からでも意識しておきたいですね。

 

 

テレワークを取り入れた働き方

 

 

○在宅勤務               

自宅にいて会社とはPCやインターネット等で連絡を取る働き方。

○モバイルワーク            

顧客先や移動中にPCやスマートフォン等を使う働き方。

○サテライトオフィス勤務        

勤務地以外のオフィススペースでPCを利用した働き方。

 

 

 

 

テレワークを実現するためNORTH HAND GROUPが提供できるソリューションをご紹介いたします。

N-SYSTEM-Office N-SYSTEM-Work

グループウエアコミュニケーションツール       クラウドオリジナルワークツール

 

 

 

導入例

                                               

テレワークを今すぐはじめるなら、グループウエアでいつでも、どこでもを実現しましょう。 

NORTH HAND GROUPはお客様に合わせてグループウエアをカスタマイズします。

 

   

くしゃみ!鼻みず!目のかゆみ!「花粉症」

こんにちは。けごや薬局です。

先週、車移動中に咲いている桜を見て春を感じ、癒されました。

新型コロナウイルスのことで、不安や心配事は尽きませんが、
最大限の警戒はしながら、できる範囲で心のケアもしていきたいですね。

 

さて、ポカポカ暖かい春になると、「花粉症」でお悩みの方も多くなります。

花粉症の患者数は年々増加傾向にあり、国民のおよそ25%がかかっていると言われています。
アレルギーのある人や、その家族は花粉症になりやすい傾向があります。

特に、春に花粉症が多くなるのは、日本人の花粉症の約7割は、

早春から飛散するスギ花粉が原因だからです。

また、春は冬の乾燥した冷気で鼻やのどの粘膜が弱っているため、
余計にスギ花粉が付着しやすく、花粉症の症状が出やすくなります。

花粉症の症状

・くしゃみが出る、咳が出る

・鼻みずが出る、鼻がつまる

・目のかゆみ、目の充血、涙が出る

・喉の痛み、喉が渇く
・上記の症状が原因で、よく眠れない・・・など 

 

 

花粉症は

・くしゃみ・鼻みずが特徴の「くしゃみ・鼻漏型」
・鼻づまりの「鼻閉型」

・全ての症状が同じくらいある「充全型」

などのタイプに分けられ、症状に合わせた治療を行います。

自分の症状はどのタイプなのか確認し、早めに医師に相談しましょう。
  

花粉症の対策

・花粉情報をチェックする
・外出する時は眼鏡、マスクを着用する
・入室前に、衣服や髪をよく払う
・洗顔、手洗い、うがいを丁寧に行う

・飛散が多い時は、窓、戸を閉め、換気は短時間で小さな窓で行う
・飛散の多い時は、ふとんや洗濯物は外に出さない
・部屋の掃除は、水拭きを中心にして、花粉を舞い散らせないよう工夫する
・加湿機、空気清浄機を使う・・・など

【花粉症Q&A】

Q:花粉症の人はトマトやリンゴを食べちゃだめ??
・・・花粉症の人が特定の野菜や果物を食べると、

短時間で口唇や口腔が赤く腫れたり、

のどがかゆくなったりなど、口腔アレルギーが起こる事があります。
ただし、花粉症の人すべてに起こるわけではありません!

スギの花粉症の人は、トマトに注意!発症頻度は、10~20人に1人程度。
★北海道や長野に多いシラカバ花粉症の人は、リンゴやサクランボに注意!
全体の40%~50%ほど。
ブタクサやイネ科植物の花粉症の人は、スイカやメロンなどウリ科に注意!

これらは、それぞれの食べ物に含まれる成分が、花粉アレルギーと似ているために起こります。

 

Q:花粉症を根本的に治せるの??
・・・花粉症の薬物治療は、症状を抑える対症療法が基本ですが、
体質改善し、花粉に対する反応を抑える根治療法もあります。

アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量・低濃度から投与し、
少しずつ増量・高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する体の反応を鈍らせる治療法です。
長期にわたり症状を抑えることができる可能性がありますが、

全ての患者さんに効果があるわけではなく、
治療には短い人でも2年、長い人で3~5年かかります。

また、薬物治療以外では、鼻内部の粘膜に直接レーザー光線を照射して、
鼻みず、鼻づまりを軽減する手術療法などもあります。

花粉症の症状やストレスを軽減するために、早めの対策・治療を心がけましょう!

スッキリ腸内環境!

己斐の山にある薬局です!!

 

春の暖かさを感じる季節になりましたね。

冬の間運動不足ではないですか?

運動不足になると便秘になりやすいですよね。

 

今回は便秘のお薬について特集します。

 

便秘のお薬といえば、まず浣腸でしょうか。

ドラッグストアにもたくさんの種類がありますね。

 

お腹が痛すぎたり、効かなったり、なかなか思い通りにいかないことも多いと思います。

 

自分の便秘タイプを知ってうまく付き合っていきましょう。

 

大きく分けて

・非刺激性

・大腸刺激性

に分かれます。

 

非刺激性には塩類下剤(酸化マグネシウムなど)、膨潤性下剤(食物繊維)、浸潤性下剤です。

どれも便を柔らかくするお薬です。

 

大腸刺激性には刺激性(ビサコジル・センノシド・ピコスルファートなど)、漢方薬(大黄甘草湯など)腸の蠕動運動を活発にするお薬です。

 

慢性の便秘には腸内の環境を整えることが一番ですがすぐにはなかなか難しいことです。

1.まずは非刺激性の便を柔らかくする薬を使用してみてください。

 

2.それでも調子が悪くなった時には刺激性のお薬を試してみましょう。

 

3.お腹が痛くてどうしようもなくなったら浣腸や坐薬の出番です。

 

ここ数年で非刺激性の便秘薬が新しく開発されています。

また、漢方薬も体質に合ったものを選ぶことが重要です。

市販の薬でコントロールが難しい方は病院や薬局にご相談ください。

 

薬を飲む以外でも次に挙げることでも解消できるのでチャレンジしてみましょう!

 

・生活のリズムを整える。

・食事を3食取る。
・食物繊維を意識して取る。

・水分不足に気を付ける。


・腹筋運動や腹部マッサージをする。
 

腸内環境を整えることが健康につながります。

今回特集したものに取り組んでみてはいかがでしょうか?

コロナウイルス

皆様こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

現在、中国を中心にコロナウイルスが流行しています。

今回はこのコロナウイルスについて調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、令和2年2月10日現在の感染者の人数ですが

中国では40,171名の感染、死亡者908名

日本国内での感染者は16名、チャーター便帰国者10名となっています。

クルーズ船では70名の方が感染されているとのことです。

中国では亡くなられた方が多くいますが、中国以外だと

香港で1名、フィリピンで1名となっています。

 

感染について

現時点では、飛沫感染接触感染の2つと考えられています。

(1)飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、

他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染すること。
※主な感染場所:学校や劇場、満員電車などの人が多く集まる場所

(2)接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。

他者がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
※主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

 

 

症状

肺炎、発熱、咳、息切れ、筋肉痛、頭痛、のどの痛みなどの症状がでているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、これにより世界中でマスク不足が起こっています。

医療機関や、介護施設などで話を聞いてもなかなか手に入らず

薬局等でもマスクが手に入らない状況が続いています。

こういった状況が続くと皆様も不安を感じたり心配になると思います。

 

そこでしっかりと感染予防を行いましょう。

予防策として

「手洗い」

①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります

②手の甲をのばすようにこすります

③指先・爪の間を念入りにこすります

④指の間を洗います

⑤親指と手のひらをねじり洗いします

⑥手首も忘れず洗います

 

 

「咳エチケット」

くしゃみや咳が出るときは

・マスクを着用する

・ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う(マスクがない時)

・袖や上着の内側で口・鼻を覆う(とっさの時)

・周囲の人からなるべく離れます

 

 

気になる方は

「14日以内に湖北省への渡航歴がある方、あるいはこれらの方と接触された方」

ではない場合は、お近くの医療機関を受診してください。

湖北省への渡航歴や感染が明らかな方との接触歴などがあり、

発熱や咳などの症状がある方については、最寄りの保健所などに設置される

「帰国者・接触者相談センター」にお問い合わせください。

 

日々情報が出揃ってきています。

一人一人が情報を確認し、感染しないよう対策していきましょう。

寒い場所に行っただけで⋯

己斐の山にある薬局です!!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

まだ今年は雪が降っていないですがそれでも寒い季節になりました☃

そんな時期に気を付けなければいけないのがテレビでも話題になっている

ヒートショック現象です💦

お風呂場やトイレ等の寒い場所に暖かいところから移動した際に起こる血圧上昇で心筋梗塞や脳出血が起こることで有名な現象ですが

「でも、テレビが大袈裟に言ってるだけでしょ?」

「そんな動いただけで大変なことが起きるの?」

と思った方もいるでしょう。

確かにそうかもしれませんし、私には関係ないという人がいるのも事実でしょう。

 

で・す・が

侮ってはいけません。

入浴中に限ったデータですが

2011年の統計で入浴中ヒートショック関連死は全国で約1万7千人

という数字が出てます。

ちなみにこれは同じ年の交通事故でなくなった人の数(約4600人)の3.7倍の数字です。

この数字を聞いて怖くなった人も多いかもしれませんが

ご安心ください!

前置きがとても長くなってしまいましたが

これからヒートショック現象を防ぐ簡単な方法を3つご紹介させていただきます。

 

1.『お風呂の前に水分補給』

「えっ、それだけで防げるの?!」と思われるかもしれないですが防げるのです!

入浴中はどうしても汗をかくので血液が濃くなってしまい、その結果、血栓ができて心筋梗塞・脳梗塞の危険性が高まるのです。

なので、水分をしっかり摂ってお風呂に入るだけでもその危険性はなくなるのでみなさんも試してみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

2.『かけ湯をする』

読んで字のごとくで「かけ湯をする」だけです!

かけ湯をすることでお風呂に入るまでの温度変化にワンクッション入ることで急激な温度変化を予防し、

結果ヒートショック現象を防ぐことができるのです。

ポイントは、心臓から遠い場所(足や手)にすることです!

イラストは悪い例です!!

 

3.『動作をゆっくり』

急に立ち上がった時にフラッとした経験をした人いませんか?

実は急に立ち上がった時も血圧が急に下がるので浴槽から出るときにも注意が必要なのです。

ですので、タイトル通りお風呂に入る時も出るときも「ゆっくり」することでヒートショック現象が防ぐことができます!

 

 

いかがだったでしょうか。

このように簡単な方法でもヒートショック現象を防ぐことができる方法はありますし、実践することで突然病に襲われることなく平穏に暮らしていけることがいけるのではと思います。

 

また、この記事が気になった方には血圧に関するお薬をお飲みになられている方もおられると思います。

飲み合わせが気になったり、ちょっとした不安が出てきたりしたときはお気軽にご相談ください。

当薬局からのお薬でなくても構いません。

お気軽に寄って下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション研修

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。

いよいよ2020年が始まりました。

今年は、東京オリンピックもあり、

楽しい、ワクワクする一年になりそうですね^_^

 

本日は、ノースハンドの取り組みをご紹介します。

ノースハンドでは、コミュニケーションをとても大切に考えています。

アメリカの作家のアンソニー・ロビンソンは、『コミュニケーションの質が人生を決める』と言われています。

 

『人生を豊かにするために✨』

と言うことで、毎月2回、コミュニケーションの研修に通っています^_^

 

お客様の気持ち、ニーズ、仕事仲間の想い、価値観を知ることで、楽しく仕事が出来ると考えています^_^

 

第1回の研修は、13名のスタッフが参加しました^_^

コミュニケーションだけではなく、

仕事とは?

人生の時間とは?

自分の価値観とは?

 

自分を振り返る、良い研修になりました。

その時の様子をアップします!

 

 

 

 

 

 

ケアビレッジ ライル温品忘年会

皆さんおはようございます^_^

 

サービス付き高齢者施設、ケアビレッジライル温品です^_^

12月20日に、忘年会を開催しました。

かなり、盛り上がりました。

ローストビーフが食べ放題だったのですが、子牛一頭分は、食べたと思います!

 

スタッフの皆さんのPower!!

あふれる忘年会でした^_^

 

お薬代の節約術

皆様こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

今、政府は医療改革として75歳以上の後期高齢者の窓口負担

現在の1割負担から2割負担へ引き上げることを検討しています。

 

具体的には、

現在2割負担の70歳から74歳の方が75歳になっても

そのまま2割負担を維持するといったもの。

もしくは、75歳以上の方全員が2割負担になるといった案が議論されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、後期高齢者の方、今後後期高齢者を迎える方、全ての方に関わる問題です。

では、皆様は病気やけがをしてしまったらどうしますか?

医療費が倍になるからといって病院へ行かないですか?お薬をもらわないですか?

そういうわけにはいかないですよね。

やはり体は大事で病気やけがはすぐにでも治したいですよね。

 

そこで今回は少しでもお薬代を抑える方法をお伝えします。

 

 

 

ズバリ

「ジェネリック医薬品」です。

すでにご存じの方は多いと思いますがジェネリック医薬品については

以前ブログでご紹介しているこちらをご覧ください。

 

簡単にいうと

新薬(先発医薬品)と同じ有効成分で

価格が安くなったお薬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

では具体的にどのくらい差が出てくるのか計算してみます。

くれ本通薬局にあるお薬で

 

 

先発医薬品 30日分

1錠156円、1日3回を30日飲んだとします。

156円×3回×30日=14,040円

この3割負担で4,212円かかります。

 

ジェネリック医薬品 30日分

1錠66円、1日3回を30日飲んだとします。

66円×3回×30日=5,940円

この3割負担で1,782円となります。

 

4,212円ー1,782円=2,430円

 

いかがでしょうか?

一例ではありますが

1つのお薬で1カ月2,430円もお薬代が安くなります。

 

国もジェネリック医薬品の使用を推奨しています。

日本でのジェネリック医薬品のシェアは約75%ですが

アメリカでのジェネリック医薬品のシェアは92%となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でもジェネリック医薬品の普及率はかなり上がってきましたが

まだまだ、使われていない方も多くいます。

もちろん、ジェネリック医薬品のないお薬やジェネリック医薬品が合わない

といった方もいるかもしれません。

 

まずは医師、薬剤師に相談して自分に合うお薬を見つけ、医療費負担を削減していきましょう。

また、病気やけがをしないように普段から予防にも取り組んでいきましょう。

もし病気やけがをしてしまっても、高額療養費制度、自立支援医療制度、

重度心身障害者医療費支給制度など他にも国や市町村から様々な支援があります。

各市町村役場に確認し、これらをうまく活用しより良い生活を送りましょう。

 

◎冬の乾燥と風邪予防◎

みなさん!!こんにちは☆

OK堂薬局です。。

 

冬ですね。乾燥が気になる季節になりました。

なぜ冬は乾燥するのでしょうか??

冬は暖房を使用します。

空気は暖めると乾燥するので、乾燥している冬の大気が暖房により、更に乾燥が進むというわけです。

 

なぜ空気が乾燥すると風邪をひきやすくなるのでしょうか??

風邪症候群の原因は80~90%がウイルスの感染です。ウイルスとは生きた細胞の中だけで

増殖する特異な微生物のことです。

多くは冬場の低温乾燥の環境で空気中の飛散物が増加します。

湿度が40%以下になるとウイルスの水分が蒸発して軽くなるため、落下速度はゆるやかになり

約30分間空気中を漂うことになるのです。

空気中のウイルスは人が息を吸い込むときに鼻や喉から感染して、流行しやすくなると考えられています。

また、空気が乾燥すると、喉の粘膜が乾燥して炎症をおこしやすくなり、ウイルスを防御する力が衰えてきます。

 

汗をかいていないのに喉が乾くのはなぜでしょうか??

からだの水分が失われるのは、汗のせいばかりではありません。

実は息をしているだけでも、からだの水分は奪われているのです。

汗をかかないからといって水分をとらないでいると、喉がカラカラになるだけでなく

からだ全体が想像以上に乾いてしまいます。

暖房は20度くらいにして、あたためすぎないことも大切です。

エアコンなどの暖房は、室内の空気を乾燥させます。

加湿器を使うのもいいですね!!

ただし、加湿しすぎは結露を招き、カビやダニも発生しやすくなります。

室内の湿度は50%程度を目安にしましょう。

 

つづいては『風邪予防』です☆

口呼吸は免疫力の低下を招きます。

口呼吸をしている人は、外部からウイルスや細菌が侵入する際に鼻ではなく

口を通って入ってきます。

鼻にあるウイルス探知の鼻咽頭を通過しないため、ウイルスに負けやすい状態となってしまいます。

口呼吸の人は鼻呼吸を意識して直していくように心がけましょう。

 

かぜの民間療法

 

風邪で鼻がつまった時は、長ネギ(縦半分で5cm位)の切り口を鼻に10分ほどあてておくと

鼻づまりが解消します。

長ネギには、粘膜を適度に刺激し血流を良くする作用があり

また、喉の痛みにも効果があると言われています。

レモンに匹敵するほどのビタミンCを豊富に含む

レンコンのおろし汁にお湯とハチミツを合わせて飲むレンコン湯

ハチミツとしょうがのおろし汁をお湯で割るしょうが湯

いずれも驚くほどの即効性はないかもしれませんが、そのぶん薬効はナチュラルです。。

ぜひ、ためしてみてはいかがでしょうか??

 

OK堂薬局には

お湯を入れればOK!生しぼりしょうが湯』を好評販売中です!!

 

 

 

医療介護交流会、第14回『広島てっぺん会』

  • みなさん、こんにちは^_^

ノースハンドです!

朝晩、急に寒くなりましたね💦
気温が下がり、湿度が下がると、
インフルエンザや、風邪が流行ります。
体調管理に気を付けて、お過ごし下さい。

11月22日の金曜日に、第14回の
広島てっぺん会を開催しました。
今回も、70人近くの方に参加していただきました^_^
ドクター、看護師さん、薬剤師さん、ケアマネさん、介護スタッフさん、介護施設経営者さんや、地域医療を支える色々な企業さんと大変盛り上がりました!

気づけば、てっぺん会も14回です
『継続は力なり』
これからも、地域包括ケアシステムの
顔の見える関係作りのために、

続けていきたいと思います。

参加希望の方は、ノースハンドに

ご連絡ください^_^

 

 

 

 

ビジネスフェア

 皆さん、こんにちは^_^

ノースハンドです。

朝晩、本当に寒くなりましたね

インフルエンザの患者様も増えてますので

暖かくしてお過ごしください。

 

先週、2つのビジネスフェアに出展しました。

 

11月13日 ひろしまビジネスフェア

11月14日〜15日 ひろしま総合IT展示会

 

今回は、本当に多くの方にブースに立ち寄って頂き、情報交換させて頂きました。

普段会えない方に、ノースハンドのこと、Nシステム事業について知っていただけるので、本当にやりがいのある、楽しみなイベントになっています。

 

今回は、介護事業者様、医療法人様、経済産業省、総務省、大学の研究関係者様、大学生さんが多くブースに来て頂きました。

皆さん、本当にありがとうございました^_^

 

3日間の展示会の様子をお知らせします

 

 

朝早くから各企業様が準備しています

 

色々な車も展示されていました

 

ビジネスフェアの入口です

 

さあー、準備が整いました。

 

たくさんの方にブースに来て頂きました。

 

ペーパー君は、隣のブースです^_^

 

 

初参加のT君も、頑張っています^_^

 

ひろしま総合IT展示会です

 

2日間、多くの方にブースに来て頂きました^_^

 

 

『人材定着セミナー』  山口県徳山市

皆さん、こんにちは^_^

ノースハンドです

 

ノースハンドでは、『介護の働き方改革』実現に向けて、2017年から、『N-SYSTEM事業』を全国に展開しております。

 

『N-SYSTEM事業』とは、クラウドサービスを使って情報管理の仕組みを、構築するサービスです。

N-SYSTEMにより、情報共有が効率化され、情報格差が無くなり、働きやすい職場環境が構築出来ると考えています。

 

 

この4月から働き方改革がスタートして、N-SYSTEM事業について、問い合わせが多くなってきました。 

人材不足、人材定着の対応として、情報管理、バックオフィス構築の需要が、今年に入り急速に高まっています。

 

11月22日、山口県徳山市で、『人材定着セミナー』にて登壇してきました。

介護事業社様、包括支援センター様、コンサル企業様と、多くの方に参加して頂きました。

皆さん、お忙しい中、ご参加頂き、ありがとうございました。

 

そして、会を主催された株式会社フルケアの皆さん、ありがとうございました!

 

フルケアの水津所長とノースハンドの面々

『クラウドマネジメント』についてお話ささて頂きました^_^

 

 

 

 

 

 

 

お薬飲みにくくないですか?

己斐の山にある薬局です!!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

11月になり風が冷たく感じますね!

薬局に来られる方も、風邪の方が増えています!!

風邪薬のむ機会も増えてきますね。

 

「お薬」と言うと、どういう形を想像しますか?

カプセル?錠剤?病院でもらうにがーい粉薬?

同じお薬でも、色々な剤形を医薬品メーカーさんが、工夫して作っておられます。

 

「この錠剤大きいわねぇ。そういえばおばあちゃんの薬、薬局から半分でもらっていたから私も半分にして飲もうかしら?」

ちょっと待ってください!!

お薬の中には割って飲んではいけないお薬があるんです。

たとえば、1日かけてゆっくり効くようになっている薬、胃で溶けずに腸で効く薬、口腔粘膜で効く薬、などなど数え切れないほどのメーカーさんの努力と工夫が詰まっています。

 

子どもさんの中にも甘いシロップが苦手な子、お年寄りで何でも噛んでしまう方、大人だけど粉薬しか飲めないそれぞれ好みもあります。

「こんなのこと言ったら恥ずかしいかな?」「薬は我慢して飲むものだよね。」

 

いえいえ、一度薬局にご相談下さい。

他に飲みやすい剤型のご提案や、なぜその薬はそういう味や飲み方をするのかご説明いたします。

理解していただいたら、急に飲めるようになることもあります。

当薬局からのお薬でなくても構いません。

お気軽に寄って下さいね。

 

 

 

N-SYSTEM-Care 出展決定!

みなさん、こんにちはノースハンドグループです!  

来月11月に2箇所のイベントにN-SYSTEM-Careを出展することが決定しました

なんと2つの会場で出展することとなっております!

 

「第14回 広島県信用金庫合同ビジネスフェア」

 日時:令和元年11月13日(水) 10:00〜16:00

 場所:広島県立総合体育館 広島グリーンアリーナ

    (広島市中区基町4ー1)

 ブース:D-13

 

 

「ひろしまIT総合展2019」

 日時:令和元年11月14日(木)、15日(金) 10:00〜17:00

 場所:広島県立広島産業会館西展示館

    (広島市南区比治山本町16ー31)

 ブース:A-15、A-16

 

 

 

ひろしまIT総合展2019の11月15日(金)13:00〜15:00で特別講演として

「ほんまでっか!?TV」で評論家として出演されている澤口 俊之氏が

講演されます!

テーマは「人工知能と脳科学」

AIやロボット、IoTなどが最近著しい進歩が見られていますので良い話が

聞かれるかもしれませんね!

 

ブースでお待ちしておりますので是非、お越しください!

メンタルケア

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

 

皆様はストレスを抱えていませんか?

 

健康問題

仕事・職場での悩み

人間関係

将来への不安

 

誰しも少なからず悩み事やストレスがあるのではないでしょうか?

1010日は、世界メンタルヘルスデーでした!

 

メンタルヘルスとは心の健康のことです。

この「心の健康」大敵ストレスです!

 

ストレスケアの方法としては

一般的にはしっかりと栄養をとる、睡眠をとる、運動を行う、

といったことが言われています。

 

しかし、そんなこと皆様もご存知ですよね。

なかなか寝付けない。休みがない。運動するのが面倒くさい。 

そんな人の為に私が体験して良かったものを3つお伝えします。

 

 

 ①香り

(自分の好きな香りを嗅ぐ)

 

例えば、石鹸、シャンプー、アロマ、香水、コーヒー、植物、海、山・・・

このように地球上には40万種類以上の香りがあるそうです。

人間はこのうち約1万種類を嗅ぎわけることができるとのことです。

 

皆様も好きな香りってありますよね。

その香りに出会ったとき、どんな気持ちになりますか?

 

幸せな気持ち

優しい気持ち

うれしい気持ち

 

そうなんです!良い香りに囲まれるだけで良い気分になれるのです。

自分の好きな香りを見つけ意図的に嗅ぐことのできる環境を作ってみてください。

(アロマを焚く、シャンプーを変える、自然の中を歩く、香水をつける・・・)

それだけで今日1日の自分の気持ちが素敵なものとなるでしょう

 

 

 

 ②胸を張る

(背筋を伸ばし胸を張る)

    

 

皆様は嫌なことがあったり失敗したりすると、

下を向いて猫背になっていないでしょうか?

なんか自信がなさそうで見た目も良くないですよね。

 

私はなんとなく背筋を伸ばして胸を張っている方が

自信ありげに見えるのではないか、また自分でも自信ある人物だと

良い意味で勘違いできるのではないかと考えこれを行いました。

 

実際効果がありました!!

何か自分が偉い感じがするのです。自信ある気がするのです。

 

少し調べたところ、この背筋を伸ばし胸を張るという行為が

良いということは科学的に立証されているそうです。

 

コロンビア大学の研究で背筋がピンと伸びた姿勢の人の方が、

ポジティブな記憶や考え方を記憶する能力が高くなるとのことです。

さらに、ストレスに耐える力が強くなるそうです。

実は背筋を伸ばし胸を張ることでセロトニンという自律神経のバランスを

整える神経分泌物質が多く分泌されストレスを和らげる効果があるとのことです。

 

こんな簡単で良いことやるしかないですね!

今これを読んでいるあなたの背筋は伸びたのではないでしょうか。

 

 

 

③呼吸法

 (深呼吸を行う)

 

 

 

皆様も深呼吸をしてリラックスすることがあるのではないでしょうか。

私は意識的に呼吸法を変えてリラックスするようにしています。

 

ただ深く息を吸うのではなく「腹式呼吸」を意識することがコツとなります。

「腹式呼吸」とは簡単に言うと息を吐くときにお腹をへこませ、

吸うときにお腹を膨らませるといったものです。

「鼻で息を吸い、鼻で吐く」もしくは「鼻で吸い、口で吐く」

ことを意識すればできると思います。

 

この腹式呼吸には自律神経を調整したり、全身の筋肉をリラックスさせ

ることで様々なプラスの効果が期待されます。

 

その他にも

 

・パワーブリージング

息を吸った2倍の時間で息を吐く呼吸法

(3秒かけて息を吸ったら、6秒かけて息を吐くといった方法)

 

・等間隔呼吸法

息を吸う時間と吐く時間を等間隔で行う呼吸法

(3秒かけて息を吸ったら、3秒かけて息を吐くといった方法)

 

といったように様々な呼吸法があります。

リラックスするために呼吸法を変えてみても良いかもしれませんね。

 

 

今回は私に効果のあった、簡単にできることをご紹介しました。

他にも瞑想太陽光を浴びるといったものもあります。

このストレス社会、皆様に合ったメンタルケアを行い、

元気で楽しい毎日を送ってください♪

 

 

 

 

 

水の飲み方で変わる!?

こんにちは!
エンコー薬局です 🙂 

 

9月に入り、朝晩がようやく涼しくなりましたね!
暑かった夏も終わり、いよいよ秋が来た感じですよね。
食欲、スポーツ、読書…等々いろいろな秋がありますので
自分にあったものを見つけてみて下さいね!

 

ところで、皆さん日常生活で水を飲まれていると思いますが
「水の飲み方」を意識したことありますか!?

 

人間の身体の60%は水分でできており、生命維持に必要な役割を担っているので
「水は健康に良い」というのはなんとなくイメージできるのではないでしょうか。
さらに、水には健康効果を高める飲み方があるってご存じですか???

 

まずは簡単に、水を飲むことで得られる美容&健康効果についてお伝えしたいと思います。
◇ストレスや不眠の解消
水には、リラックス効果(鎮静効果)があります。
コップ1杯の水を飲むと、イライラやストレスの解消になりますよ。

◇疲労回復
水分を意識的に摂取して血液をサラサラにすることで疲労回復につながります。
よく「運動前に水を飲んでおくと良い」というのは、実はこういう理由だったのですね。

◇むくみの解消
水を飲むことで、血液やリンパの巡りを良くすることができます。

◇便秘の解消
代表的なものは「食物繊維」と言われていますが、実は水も効果的!
便が硬いことが便秘の原因であれば、単純に便の水分量を多くすれば解消する可能性もあります。

◇ダイエット効果
常温の水をこまめに飲むことで、体が温まり、代謝がアップします。
ダイエット目的なら、ミネラルを補ってくれるので軟水より硬水がおすすめ

◇美肌効果
血液が循環して老廃物が排出されることで、新陳代謝が活発になります。
新陳代謝が活発になれば肌の改善につながり、体の内側から美肌を目指せます。

 

このように、何気なく飲んでいる水にも体に良い効果がたくさんありますね。

「じゃあ水を飲めばいい!」

実は、そうじゃないんです!!!

水の飲み方次第で、思うような効果が得られない可能性もあるのです。
ここからは、「健康効果を高める水の飲み方」をご紹介します。
★タイミングを決めてこまめに飲む                    
 1度に大量の水を飲んでも尿として排出されてしまいます。

 タイミングを決めて、1回コップ1杯ほどの水をこまめに飲む。       
 《おすすめのタイミング》
 朝起きたとき、通勤で歩いたとき、スポーツをしたとき、入浴後、就寝前

 

★1日に飲む水の量は最低でも1.2リットル必要
 体重にもよりますが、実は1日に人間が必要な水分量は2.5リットルです。
 意識して摂取しないとすぐに水分不足に陥ってしまいます。
 身体から出る水分量を考慮して、1日に飲む水の量は最低でも1.2リットル必要です。
 600mLペットボトル2本分と考えれば、皆さんは足りていますか?
 夏場はとくに汗をかきやすいので、水分補給の大切さが分かりますね。

 

★水は冷やしすぎない
冷た~い水、おいしいですよね!
暑い日や入浴後など、体温が上がっているときは冷たい水を飲みたくなってしまいがちですが、

実は冷やしすぎはNG!
吸水スピードが速いので身体に負担を掛けてしまい、
日常的に飲んでいると冷え性や便秘の原因にもなります。

日常的に飲むときにおすすめは、常温の水です。

吸水スピードはゆっくりですが、身体の負担が少ないですよ。

水は人間の生命維持には絶対欠かせないものです。
同じ飲むなら、体に良い飲み方をお試ししてみてはいかかでしょうか。

 

ちなみに、エンコー薬局もウォーターサーバーを設置しております。


患者様の中には、その場でお薬を服用される方もおられますよ。
もちろん、普通に飲んで頂いても美味しいので、
来局された際は、ぜひお試し下さいませ。

 

 

医療介護の交流会 第13回 広島てっぺん会

 みなさん、こんにちは!

ノースハンドです。

日中は、まだ暑いですが、

朝晩涼しくなりましたね^_^

 

ノースハンドグループでは、

3年前から、医療と介護の他業種交流会、

『広島てっぺん会』を主催しています。

参加される方は、主に医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、社会福祉士、ケアマネ、介護福祉士、等々の日々地域医療を支える方々です。

あと、それを支える多くの企業さんにも参加して頂いております。

 

現在、てっぺん会は、福岡、久留米、広島の3ヶ所で2ヶ月に一度開催されています。

11月から山口てっぺん会も、立ち上がります!

 

なぜ、広島てっぺん会??

ノースハンドの介護施設向け情報共有システム『N-SYSTEM』を全国に販売しております。

福岡のNシステムの販売先の

ケアクリエイツの城社長から、

『広島でも、やってみたら?』と✨

それが広島てっぺん会の始まりです^_^

 

地域医療は、多くの方が関わって

おられます。

専門性、価値観、年齢、立場、等々

それぞれ、違います。

そのことが、難しい場合もありますが、

他者との違いは、大きなシナジーを

生む、可能性もあります。

広島てっぺん会が、そんな

『シナジーを生み出す』

場になれば良いなあーって

考えております^_^

 

今回の広島てっぺん会は、

80名以上の方に、参加して頂きました!

参加者の皆さん、ありがとうございました

 

次回は、11月を予定しています^_^

 

 

 

 

 

 

防災の日

 

 

己斐の山にあるABC薬局です!!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

9月になり、朝涼しくなりましたね!

夏も終わったと感じました・・・ちょっと寂しい気持ちになりました。

 

ところで9月1日は何の日だったか知っていますか?

防災の日なんです!!

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。

小学校の時、始業式の日に防災頭巾をかぶって避難訓練したなぁ、という方もいらっしゃるかもしれません。

 

西日本豪雨から1年経ちました。大雨で浸水したり、中には土砂で家が倒壊した家もあり、多くの方が被害にあったことは記憶に新しいところです。いまだ運転見合わせの電車路線もあります。

今現在、台風15号により千葉県が甚大な被害を受け、停電・断水が続いています。お見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心からお祈り致します。

 

突然起こるのが災害です。

お子さんやお年寄りのいるご家庭、病気を抱えておられる方は、常に防災について意識して頂きたいと思います。

 

 

非常持ち出し品リストは自治体の広報や、テレビ雑誌等で紹介されていますね。

是非、防災用品の持ち出しリストに「お薬手帳」を追加してください。

 

 

 

お薬手帳は自分が何の薬をどのように服用しているか、また副作用やアレルギーの記録を残す事ができます。

災害時には各地の医師会や薬剤師会が救助活動に行く体制が整えられています。その時にお薬手帳があれば、初めて会う先生方に「早く正確に」判断をしてもらうことが出来ます。

 

お薬手帳は「無料」で配っています。

また、電子お薬手帳も普及してきました。

念のため両方に記録されている患者様もいらっしゃいます。

 

お薬手帳をお持ちになられていない方は、1度試してみてはいかがでしょうか。

お気軽にご相談下さい。

 

 

 

身近に潜む心理術

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

最近、雨が多くジメっとした日が続きましたね。

そんな外に出るのが億劫な時、私は家で本を読むことが増えます。

そこで、今回は私が最近読んで気になった心理学の本についてお伝えしたいと思います。

 

私たちが生活している様々な所で心理学が活用されています。

皆様はそんな心理術にコントロールされていないでしょうか?

普段何気なく見ているテレビ、買い物に行くお店、そういった身近な所で使われている心理術を紹介します。

 

 

 

「返報性の原理」

人は相手から何かをもらったら、お返しをしないと悪いと感じる

例)スーパーでの試食

  無料サンプル

スーパーなどの食品売り場で試食した際、「買わないと悪いかな」と思ったり

無料サンプルをもらったら、「せっかくだから1つ買おうかな」と思うことはありませんか?

こういった心理をついて買ってもらうというものです。

これを応用し、先に自分から親切に接したりプレゼントを渡したりすることで、

お願いを聞いてもらえる可能性がアップするかもしれません。

 

 

 

「希少性の原理」

数が少ないものほど価値が高いと感じる

例)地域限定商品

  数量限定

その地域でしか買えない商品があるとついつい買ってしまったり、1日限定10食の特別メニュー

があるとどんな味なんだろうと食べてみたくなる人は多いのではないでしょうか。

それほど欲しいものでない物でも、この「限定」という言葉でついつい買ってしまっていませんか。

しっかり価値を見極めることが大事です。

 

 

 

「ザイアンスの法則」

何度も会っていると親しみを覚え好意をもつようになる

例)友達 

  コマーシャル

当たり前ですが、初対面の人よりも何度も会ったことのある人のほうが話しやすいですよね。

また、よく見るテレビコマーシャルの商品をお店で見かけると、聞いたことの無い類似商品より

信頼して買ってしまいませんか?

人、物関係なく接触する頻度が多いほど好意を持つという心理です。

仲良くなりたい人とは短時間でよいので何度も会ってみると効果があるかもしれません。

 

 

 

「ツァイガルニク効果」

人は完成したものより未完成のものの方が印象に残る

例)ドラマ 

  クイズ番組

ドラマでは展開が盛り上がる直前にCMにはいったり、気になるところで終わったりします。

クイズ番組では「答えはCMの後」というテロップがよく出てきますよね。

そんな途中で終わってしまうと続きが気になりその後も見たくなります。  

このように続きが気になるという心理です。

印象に残したいことは途中で一旦中断すると、より一層印象に残るでしょう。

 

 

 

 

「ハロー効果」

目立つ特徴が他の要素に対しても影響を与える

例)見た目 

  肩書き

好感度の高い有名人が出ているコマーシャルの商品は良いものに違いない。

有名大学出身の人は仕事ができるに違いない。

こういう風に思ってしまいませんか。実際はそうとは限りません。

目立った良い特徴があれば全てが良く見え、目立った悪い特徴があれば全てが悪く見えるというものです。

何か1つ突出した良い特徴を身につければ全てが良く見られるかもしれません。

 

 

このように、私たちが生活している様々な所で心理術がひそかに使われています。

皆様もこれらの心理術を応用することで普段の生活や、仕事に役立つと思います。

まずはこれらを知り自分をコントロールすることが大事かもしれませんね。

N-SYSTEM-Careの発表

みなさんこんにちは^_^

ノースハンドです!

 

朝晩が、涼しく過ごしやすくなってきました

日中の暑さも和らいできましたね^_^

少しづつ、秋の気配を感じます

 

 

8月23日(金)に、広島情報シンフォニー様主催のAWSセミナーにて、

『N-SYSTEM-Care』の発表を行いました。

AWSとは、あのアマゾンが提供する

クラウドサービスです。

 

80名近くの方が、セミナーに参加をされていて、

AWSのクラウドサービスに対する意識の高さを感じました。

 

 

 

約40分間、医療・介護の課題とクラウドサービスを使った、

クラウドマネジメントについて、

お話をさせて頂きました。

 

広島情報シンフォニーの関係者の皆様、

お疲れ様でした。

素晴らしいセミナーでした^_^

 

夏に太る?!

皆さん、こんにちは。

エンコー薬局です。

広島商業、いい試合でしたね!

すばらしい試合でした。

 

所で、みなさん。

夏バテになっていませんか?

夏バテで痩せることを期待していたのですが、

先日、体重計に乗ってみると・・・

太ってる?!

実は、夏太りになる人は多いらしいです。

夏太りになる原因は・・・

原因① 基礎代謝が落ちやすい

 暑さのせいで運動不足になりがちなため基礎代謝自体が落ちてきます。

 また、食欲の低下により食べやすいものだけを食べることによって

 栄養バランスも崩れがちになります。

原因② 寝苦しさから、肥満の原因となる「寝不足」になりやすい

 睡眠不足だと食欲刺激ホルモンが増えて、食欲抑制ホルモンが減ることから

 暴飲暴食しやすくなります。

 また、慢性的な不眠は自律神経のバランスを崩すため、代謝にも悪影響を及ぼします。

原因③ クーラーで身体が冷えて、むくみや血行不良に

 体温が低いと脂肪は燃えにくくなります。また、むくみがあると体が重くなり、単純に体重も増えます。 😥 

原因④ 高カロリーのアイスやジュースの摂取が増える

 

このような原因により夏太りになる人が全国で急上昇中らしいです。

夏太りをそのままにして秋に突入してしまうと、

食欲の秋に突入し・・・

体重が、増加し続けてしまいます。

 

そうならないためにも、エンコー薬局の職員は、

仕事帰りにジムに寄り適度な運動を行うことで、

夏バテ防止、夏太り防止を心掛けています!!

私も、頑張ります!(笑)

 

 

経営者向けセミナー

みなさん、こんにちは😃

ノースハンドです

毎日、暑い日が続きますね💦

夏バテ防止は、やはり食事、睡眠です

そして、適度の運動です。

あとは、クーラーの設定温度も、

ポイントです!

極端に温度を下げると内臓の動きが

悪くなりますので^_^

 

8月7日に、経営者向けのセミナーを

開催しました。

経営者の方、11名にご参加頂きました。

 

 

今回のテーマは、世の中の変化が、めまぐるしい中、『勝ち残る経営者とは?』

『失敗しない経営者とは?』について、イーパトナーズの出口社長に、登壇いただきました。

出口社長は、グロービス大学院のMBAの講師もされていますので、コンサルの実例を交えながら、大変わかりやすく教えて頂きました。

 

418CD613-34C8-43C5-8F4D-37D4493D6D8A

 

セミナーの後は、懇親会です♫

お店の閉店時間の24時00分まで、

経営者の皆さんと、

しっかり盛り上がりました^_^

 

次回の経営者セミナーは、

9月を予定しております。

ご興味がある方は、ご連絡ください。

 

 

多職種での交流会★

皆さん、こんにちは

NORTH HAND GROUPです。

 

7月26日に

医療・介護・福祉分野に携わっている方々との交流会

「てっぺん会」を開催しました!

今回で12回目を迎えます。

 

テラスのある素敵なお店でした。

 

今回は、60名を超える参加者さんたちが集まって下さいました!

Facebookから参加して下さった方も!!

どんどん、広がっていくネットワーク。

開催してよかったと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島のここから

医療・介護・福祉の

新しい価値が創造できることをうれしく思います!

 

参加して下さった皆様

ありがとうございました!!

 

 

 

 

一点集中術

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

暑い日が増えていますが皆様体調はいかがでしょうか。

夏バテや疲れ、ストレスで集中力が欠けてしまうという人もいるのではないでしょうか。

 

今回は一点集中術(シングルタスク)について調べてみました。

 

私は普段から

1日必死で働いたのにあまり仕事が進んでいなかったり、

多くの仕事が重なったときに考え込んでしまうことがあります。

こういったことを解決したいと思い、いろいろと調べていくうちに

 

デボラ・ザック氏の

「SINGLE TASK」

という本に出会いました。

 

このシングルタスクとは簡単にいうと「1つの作業を行う」といった意味です。

反対にマルチタスクという「複数の作業を同時にを行う」といった言葉もあります。

こちらの本「SINGLE TASK」では1つの作業を集中的に行うことの

重要性について書かれていました。

 

 

<一度に1つの作業に集中して生産性を上げる>

これは当たり前なことかもしれませんが、皆様もついついあれこれと

複数の作業を同時に行うことはないでしょうか。

 

例えば

・お金を数えている最中に電話が鳴り、電話に出たためどこまで数えたか分からなくなった。

・人と話をしているときにメールをチェックしたため何を言われたか聞いていなかった。

 

こういった複数の作業を同時に行う(マルチタスク)ことで

集中力を失ったり、頭の中がゴチャゴチャになりミスを誘発する。

この積み重ねこそ私の「必死で働いたのにあまり仕事が進んでいなかった」という

正体なのではないかと考えました。

 

また、複数の作業を同時に行うことは、1つ1つのことを瞬間的に、頭が切り替えているそうです。

たくさんの仕事が重なれば頭もいっぱいになり集中力も落ちるはずです。

 

これを知り私は複数の仕事を同時に行うことをやめました。

そして、1つの仕事に集中するように心がけました。

その結果、頭がいっぱいになり考え込むといったことが減りました。

 

 

ただ、これを継続するには日常生活でもこのシングルタスクを心がける必要があるとのことです。

現在、シングルタスク最大の敵はスマートフォンではないでしょうか。

常に持ち歩き、暇があればついつい覗き込んでしまいます。

人と話している時、歩いている時、食事中、スマートフォンを少し遠ざけてみるのも

良いのではないでしょうか。

 

また、何かに没頭することで一点集中することができるとのことです。

確かに好きなことや、趣味の時間はそれを行うだけであっという間に時間が経ちます。

時間を忘れ集中している証拠ですね。

そういった体験は仕事のときに注意力をコントロールする能力を上げるそうです。

 

 

この「1つの作業を行う」シングルタスク、生産性を上げるだけではないみたいです。

なんと、人からの信頼も勝ち取ることができる書かれています。

 

想像してみてください。


「パソコン画面を見ながら話を聞く上司」「自分に体を向け目を見て話を聞く上司」

「携帯を見ながら話を聞く友人」「話を聞き自分を見ながら相槌を打つ友人」

 

いかがでしょうか?

 

後者の方が信頼できますよね。

 

人と話をするときはしっかりと相手の話にだけ集中してください。

そうすることで、相手の話の内容も頭に入り、相手からも信頼のできる人と見られるでしょう。

 

 

・1日必死で働いたのにあまり仕事が進んでいないと感じる人

・多くの仕事が重なったときに考え込んでしまう人

・人から信頼を得たい人

 

こういった方はこのシングルタスクを試してみてはいかがでしょうか。

 

 

やり方は簡単です。

一度に1つの作業に没頭するだけでいいのです。

警報発令中!

こんにちは。OK堂薬局です。

 

梅雨の蒸し暑い日が続きますが、皆さん体調など崩されていないでしょうか?

梅雨の時期は体調を崩しやすい方も多いと思います。

規則正しい生活を心がけ、しっかり体調を管理しましょう!

 

この時期に気を付けることとして、現在広島県にある警報が発令されている

ことをご存じでしょうか?

 

それは食中毒警報です。

広島県では毎年、6月から10月の食中毒に特に注意が必要な期間に

食中毒警報を発令し、注意を呼び掛けています。

今年は6月24日に県内全域に食中毒警報が発令されました。

それでは食中毒を予防するためには

何が必要だと思いますか?

食中毒予防には3つの原則があると言われています。

以前のブログに書かれていますので、簡単に説明します。

 

1.菌をつけない!

手指や調理器具を常に清潔に保ち、菌を寄せつけない!

 

2.菌を増やさない!

冷凍・冷蔵は購入後すぐに行い、作ったものは速やかに食べ、菌に増殖する

時間を与えないようにしましょう!

 

3.菌をやっつける!

加熱できる食品は十分火を通しましょう!そして冷凍・冷蔵が必要なものは、

わずかな時間でも冷凍(蔵)庫に保存しましょう!

 

予防をしていても

食中毒と思われる症状が出た場合はどのような対処が必要なのでしょうか?

 

まず、食中毒かな?と疑われる場合は、下痢止めや吐き気止めなどを自己判断で

飲まないように注意してください。

下痢や嘔吐は体が毒を出そうとする反応ですから、無理に止めてしまうとよくないケースもあります。

 

続いて、病院に行った方が良い場合と家で出来る対処法について、説明します。

 

病院に行った方が良い場合

・下痢が続く
・意識がもうろうとする
・血便が出る
・嘔吐が続く
・体がふらつく

 

食中毒を起こした場合、「応急処置」では間に合わないこともあります。
下痢や嘔吐が続いたり、発熱があったり、便の調子がおかしいなどの状態になった場合は、

すぐに病院に行くようにしましょう。

症状が重い場合は救急車を呼びます。

特に、お年寄りや小さな子どもの場合は速やかに病院に行かねばなりません。

 

家で出来る対処法

1.水分をとる
食中毒が疑われる場合は、とりあえず安静にして水分をしっかりとります。冷たい水は避け、

常温か少し温かいお湯にしましょう。嘔吐や下痢による脱水症状を防ぐことができます。
吐き気がある場合は、スプーン一杯の湯冷ましから飲む、または飲ませてみましょう。

吐き気がおさまってきたら、スポーツドリンクや経口飲料水、リンゴジュースなどをとります。

2.無理のない範囲で食事をとる
水分も摂れるようになり落ち着いてきたら、少しずつ食事もとりましょう。

嘔吐や下痢で体力を消耗し、胃腸も弱っているため、できる限り消化のよいもの、

栄養価の高いものを選びます。
おかゆや野菜スープなどの流動食、うどんやバナナなどの刺激が少ないものをとりましょう。

冷たいものでなく、温かいものにしましょう。

3.寝かせるときは横向きで
お年寄りや子どもの場合、吐いたものが喉に詰まる危険がありますから、

横向きに寝かせるようにしましょう。

 

食中毒は、場合によっては命を脅かす場合もあります。

まずはしっかり予防し、もし異常を感じた場合は速やかに病院に行きましょう!

夏バテ予防を!!

こんにちは。エンコー薬局です 😀 

 

今年は例年に比べて梅雨入りが遅く、不安定な天気が続いていますね。

梅雨の時期ならではのジメジメ感…。

 

季節は、いよいよ7月に突入

ということで暑い夏がやってきます!!

これから暑くなるにつれてだるい、食欲不振、眠れない、疲れ等々

これらの症状を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それはズバリ夏バテかもしれません!?

 

そこで暑い夏を乗り切る為に今年は夏バテ予防を今からしてみてはいかがですか。

今回は簡単な夏バテ予防についてお伝えしますね。

基本的には、規則正しい生活習慣を心がけることが大切ですが、

その中でも主に3つのことを意識すると良いです。

 

ズバリ!!食事睡眠運動です。

 

食事~

暑いからといって冷たいものばかりを食べたり飲んだりしていると、

胃腸に負担がかかり胃腸不良の原因となります。

バランスの良い食事を意識し、十分な栄養を摂ることで疲労回復を図りましょう!

特にビタミン類を多く含む食品がオススメ!

●ビタミンB1(大豆、ごま、玄米、豚肉、牛乳など)

●ビタミンC(みかん、いちご、ブロッコリー、ほうれんそう、緑茶など)

 

~睡眠~

睡眠には心身の疲労を回復させる働きがあります。

適切な時間で質の良い睡眠を確保することで、健康な生活を目指しましょう!

夜間に十分な睡眠時間を得られない方は、20分程度の昼寝をするだけでも違いますよ。

 

~運動~

「運動はした方が良い」とは思うけど、出来ない続かないという方が多いのではないでしょうか。

そんな方こそ夏バテ予防には軽い運動(ジョギング、ウォーキングなど)がオススメ!

ここでのポイントは継続することです。

毎日の運動習慣を身につけることが出来れば、エネルギーを消費し、食欲を推進するため、

体力アップにつながりますし、軽い疲労感により睡眠も取りやすくなり夏バテ予防に最適ですよ。

※くれぐれも最初から飛ばしすぎないように徐々にペースを上げていきましょうね 😥 

 

 

ちなみにエンコー薬局では

疲労回復と夏バテ予防をするために

先日、薬局近くのお店に餃子を食べに行ってきました。

しっかり食べて、しっかりんで???(笑)

 

みんなで暑い夏を乗り切りましょう!

ゼリータイプの経口補水液取り入れました。

己斐の山にある薬局です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

お薬余っていませんか?

持って来て頂いても、自宅に訪問させてもらってでも残薬調整いたします。

お声掛け下さい!

だんだん暑くなり、もうすぐ夏がやってきますね!

みなさん水分をちゃんと摂っていますか?

 

薬局に来られる患者様から、「熱中症ってコワイんよね」っていう声をよくお聞きします!

水分を摂りたいけど、なかなか飲めない人の為に、ゼリータイプの経口補水液を取り入れました!!

ペットボトルの経口補水液の味が苦手な方は是非、ゼリータイプを是非一度試してみて下さい!!

 

また、ビタミン補給の為にドリンク・錠剤等各種取り揃えていますのでご相談下さい。

 

 

 

ところで薬局の玄関に、

あらたなつばめの巣が建築されております!!

可愛いヒナが産まれて、育っていくのが楽しみです!

 

 

主体的に生きる!!

みなさん、こんにちは。

NORTH HAND GROUPです。

 

毎日、暑い日が続きますね。

もうすぐ、梅雨入りの予感・・・

 

話は、変わりますが

NORTH HAND GROUPでは入社した職員に向けて

必ず行う研修があります。

 

その研修とは・・・

「7つの習慣」

 

皆さん、聞いたことありますか??

スティーブン・R・コヴィーによって書かれた成功哲学書です。

全世界で読まれているそうです。

しかも、

本を読むのが苦手な方のために

わかりやすくマンガになっているものもあります!

ちなみに、私はマンガ版を読みました 🙄 

 

本があるなら、研修をしなくても読めばいいのでは?

と、思われる方もいるかもしれません。

が、この「7つの習慣」は

読むだけでは何も変わりません。

大切なのは実践することです。

この、実践するための研修を

NORTH HAND GROUPでは、行われています

 

この研修のおかげで、

職員一人一人が、チーム力をもって主体的に仕事をしています。

また、職員同士も仲良しです

 

皆さんも、読んでみてください!!

 

 

 

 

 

 

第11回 てっぺん会を開催しました!

皆さん、こんにちは!

NORTH HAND GROUPです。

 

5月24日(金)にてっぺん会を開催しました!

今回で11回目になる、てっぺん会。

医療介護福祉に関わる方との交流会です。

この会を通じて

医療や介護業界以外の企業様も福祉の分野に携わっていることに

福祉の分野もまだまだ、

奥が深く

色々なかかわり方があるのだと

改めて、考えることが出来た時間でした。

 

今回も多くの方が参加して下さり、

色々なところで新しい価値が生み出されている瞬間を見ることが出来ました

 

次回は7月に開催予定です!

第11回 てっぺん会

皆さん、こんにちは

NORTH HAND GROUPです。

 

5月24日(金)に

医療介護福祉関係者との交流会を開催します。

 

医療・介護・福祉に携わっている方ならだれでも参加可能です!

医療・介護・福祉の未来について熱く語り、

明日からの業務の力になれるそんな会です。

 

参加される方の中には

在宅医療の先生

訪問看護ステーションの職員さん

薬局の薬剤師さん

デイサービスの職員さん

福祉用具の相談員さん

福祉に携わっている企業さん

専門学校の先生           等

 

様々な職種の方々が参加され、意見交換会をしています。

新たな出会い

新たな発想

新たな価値

沢山の新しいことに出会える場です。

 

 

 参加ご希望の方は、NORTH HAND GROUPまで

ご連絡をよろしくお願い致します!!

「人とつながる」働き方改革セミナー

皆さん、こんにちは。

NORTH HAND GROUPです。

 

先日

「人とつながる」働き方改革セミナーを開催しました。

 

各企業で広まる働き方改革。

介護現場での働き方改革改革の実態は??

 

システムの活用で生産性向上??

どうやって??

本当に出来るの??

 

その疑問に弊社からの解決策を提案させて頂きました!

 

 

介護施設を運営している事業所様に参加して頂きました!

 

セミナーの前後で行われた、意見交換の中でも

楽しい話がたくさん聞けて

とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

 

これからも、介護・医療・福祉の分野で起こる

あらゆる課題に対し

弊社として何が出来るかを考え、

みなさまと一緒に成長していきたいと考えております。

 

参加して下さった皆様、ありがとうございました!!

2019年事業発表会 イーライフ温品

皆さんこんにちは😃

ノースハンドです!

2019年も、新年度が始まりました。

ノースハンドホールディングスでは、8つの事業所ごとに、新年度の事業計画発表会を行います。

 

4月19日(金)に、ノースハンドの介護部門、早稲田イーライフ温品の2019年の事業発表会が行われました。

早稲田イーライフは、機能訓練特化型のデイサービスです
柔道整復師、看護師、介護福祉士の
国家資格を持ったスタッフが、それぞれの専門性を生かし
高齢者のADLをあげることを目的にしています。
なので、元気になってデイサービスを卒業された方もおられます^_^
2014年に0円からスタートした売り上げが、現在○○○万円/月を超えて、

確実に介護事業を引っ張っています。
※テレビ取材も受けたり、同業者様の見学も多く、常に注目をされています
(広島テレビ:テレビ派宣言)

今回の事業発表会は、昨年入社の柔道整復師の21歳コンビが、2019年のビジョン、行動指針を、力強く発表してくれました。

パワーポイントスキル、構成、情熱・想い、全て素晴らしく、感動致しました!
夢・目標を持ち、出来ない理由を語るのではなく、できる方法を考えて、前向きにチャレンジすることを、お二人から学びました^_^

デイサービスのスタッフの皆さん、
そして、柔道整復師の21歳のお二人、
お疲れさんでした!

2019年を、最高の一年に、

していきましょう!

 

 

 

 

物事を見直す

こんにちは。
くれ本通薬局です。

春風が心地よい季節となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ところで、皆様は物事を見直していますか。

例えば、「食生活を見直す」

              「運動習慣を見直す」

              「働き方を見直す」

              「お金の使い方を見直す」

 

 

様々なことがあると思います。
そのままにしておくと、不利益なことや物事が悪化することもあります。

 

今回、定期的に支払うお金の使い方について見直してみました。

現在ほとんどの方がお持ちの携帯電話についてです。

私の場合は、不必要な機能やオプションは外しています。

しかし、少し前に話題となりました
高齢者や携帯電話について詳しくわからない人」
への不必要な機能やオプションが付けられている問題について見直しを行ってみました。

私の両親の携帯電話の料金を確認したところ、二人合わせて
毎月約20,000円かかっていました。
ちょっと高過ぎますよね。

 

内訳を確認したところ
「基本料」「定額データ通信料」の他
「○○コンテンツ利用料」
「○○地図ナビ利用料」
「○○TV利用料」
「○○キッズ利用料」
「○○マガジン利用料」
等、他にも多くのオプションが付いていました。
1つの利用料に100円~500円程度かかります。

 

もちろん必要で使用している方にとっては便利なものだと思います。
しかし、その機能を使用しない人にとっては無駄な出費となっています。
それらの機能の中には、携帯電話購入時に訳も分からず付けられるものがあります。
「1ヶ月経てば解約しても大丈夫です」など言われますが、忘れたり、
意味が分からずそのままにしている人も多いのではないでしょうか。

 

今回、私の両親の使用していない機能、オプションを解約したところ
月5,000円以上節約することができました。
1月で5,000円
1年で60,000円
10年で600,000円
こう考えるとものすごい金額となります。

 

 

今まで当たり前のように行っていることも、少し見直してみることで
大きく変化することもあるのではないでしょうか。

 

現在は情報化社会です。
携帯電話やパソコンなどインターネットから様々な情報が得られます。
面倒くさいから、よく分からないからこのままでいいとせず、

物事について考え、調べ、より良い生活を送りましょう。

花粉シーズンはまだ終わっていません

こんにちは、OK堂薬局です 😀 

今年は花粉がひどい!というお声を薬局でも数えきれないほど聞きました。

事実、今年は中国地方が特に例年に比べて花粉飛散量がかなり多くなっていたようです。

花粉症の原因となる花粉は主にスギ、ヒノキですが、スギの花粉のピークは2~4月、

ヒノキの花粉のピークは3~4月と言われています。

なので花粉シーズンも終盤に入ってきましたが、まだまだ花粉に苦しめられている方も

多いと思いますので、花粉対策についてお話します。

 

花粉対策には何がよいのか、それは当然、一番は花粉と接触しない事です。

外出する時はマスク眼鏡帽子等を着用し、花粉との接触を避けましょう。

また、コンタクトレンズにも花粉は付着するので、花粉が飛んでいる時期は眼鏡に

替えるか、1日使い切りのワンデータイプのコンタクトを使用する方が良いでしょう。

洋服もウール素材のものは花粉が付きやすいので避けましょう。

外から帰宅したときは、家の中に花粉を持ち込まないように、上着は玄関ではたいて、

うがい手洗いもしましょう。

 

 

花粉症の症状があるときにお酒を飲み過ぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの

症状を起こしやすくするので、お酒の飲み過ぎには注意です。

また、タバコや香辛料なども鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させるので、

できるだけ控えましょう。

 

花粉症状を和らげる食べ物や飲み物を摂るのもおすすめです。

例えば、シソ甜茶緑茶緑黄色野菜などです。これらには、アレルギー症状の原因となる

ヒスタミンを分解する成分が含まれています。

こうした飲食物で、日頃からアレルギーに強い体質を作ることも大切です。

 

できるだけの対策をしてもどうにも治まらない!という方は、お近くのドラッグストアで

花粉症に効く市販薬を購入されるか、病院での受診をお勧めします。

新元号決定!!

皆さんこんにちは、NORTH HAND GROUPです!

 

新元号が決定しましたね!

「令和」

万葉集から引用されたこの言葉。

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」

と、いう意味が込められています。

また、万葉集からの採用は初めてのこと。

元号にも、今ここにない価値が創造されましたね!

 

NORTH HAND GROUPにも新しい職員が採用されました。

色紙の一文字に込められた

明日への希望に向けて、それぞれの花を咲かせていってほしい。

という思いと共に

NORTH HAND GROUPでも

新たに仲間に加わってくれた職員とともに

新しい花=ここにない価値の創造を一緒に咲かせたいと思います!

 

 

歓迎会をしました!

皆さん、こんにちは

エンコー薬局です 🙂 

 

春は別れの季節・・・

でも、

出会いの季節でもあります!

 

エンコー薬局では、この度、新しい薬剤師さんが入りました。

なので、歓迎会をしました

 

 

コーラ鍋!!!

すき焼きのような味がしました。

皆さんもぜひ、お試しください♪

 

 

楽しいことが大好きなエンコー薬局一同。

新しいメンバーを迎え、これからも皆さまにとって安心できるパートナー目指して

頑張ります!!

N-systemの事例発表会

皆さんこんにちは!

ノースハンドです^_^

日中暖かくなり、

いよいよ、桜の季節になりました🌸

 

弊社は、介護現場の働き方改革実現に向けて、在宅共有クラウドシステム『N-SYSTEM-Care』を販売・開発を行っております。

2014年からシステム開発を始めて、自社の介護施設で改良を重ねて、昨年完成致しました。

現在は、広島県を中心に福岡県、島根県、岡山県等々の施設様に導入して頂いております。

 

3月23日にN-SYSTEM-Care導入先の『アイリーフ  様』が主催する事例発表会に参加をして参りました。

ANAクラウンの大きなホールを貸し切り、各施設様が事例発表を行われ、大変豪華で、有意義な情報交換会でした。

 

弊社の情報共有システム『N-SYSTEM-Care』の活用により、定時での業務終了、情報共有の効率化、それに伴い離職率が低下したこと、また、業務改善が進む中で人件費の削減効果が得られたことを事例発表して頂きました。

 

Nシステムによって効率化が図られ、働きやすくなったこと、そして離職率が低下したことを、目の前で発表して頂き、感動致しました。

アイリーフ様、ありがとうございました。

ノースハンドグループは、今後もN-SYSTEM-Careを通して、施設様に寄り添い、

介護現場の働き方改革の実現に向け

取り組みを続けてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

処方箋に有効期限があるの?

 

己斐の山にある薬局です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

春一番が吹き、広島でも開花宣言が出ましたね。

私はお花見がとても待ち遠しいです!!

 

突然ですがみなさん!!

処方箋をじっくりみたことがありますか?

 

処方箋には、実は期限があることをみなさんは知っていましたか??

処方箋の期限は処方箋が発行されてから、処方日を含めて4日間です。

 

期限が過ぎてから薬局に処方箋をお持ちになられても、お薬をお渡しすることが、

できなくなります!!

 

特に、今年のGWは大型連休になっていますので、注意して下さい!!

第2回 『働き方改革』勉強会

皆さんこんにちは^_^

ノースハンドグループです

3月15日(金)にRCC文化センターにて、

ノースハンドグループ主催の

『働き方改革勉強会』を開催致しました。

 

4月1日から、いよいよ

働き方改革が、スタートします!

日本の働き方が大きく変わることになります。

我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」

『中小企業の生産性向上』「育児や介護との両立」

などの状況に直面しています。
マネジメントの見直し、投資やイノベーションによる

生産性向上が、これから盛んになると思います。

 

 

今回で、2回目となる働き方改革勉強会ですが、

多くの企業様にご参加いただきました。

 

ー勉強会の内容ー

第1部      社労士から見た『働き方改革』

              (アムシス松田社労士様)

 

第2部     経営者から見た働き方改革と

             クラウドマネジメントのご紹介

             (ノースハンド  北村)

 

第3部     アイパッドの活用

            (アンデックスソリューション様)

 

ノースハンドグループの

『クラウドマネジメント』について

ご紹介させて頂きました。

 

 

多くの企業様に参加して頂きました

 

 

『働き方改革』勉強会の後は、

懇親会です^_^

20名以上の方に参加して頂きました

 

ミオバール様、

いつもありがとうございます😊

 

いつもながら、

大変盛り上がりました^_^

 

参加者の皆様、

ありがとうございました!

薬局の生産性向上アイテム

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

 

だんだんと暖かい日が多くなり、過ごしやすくなってきました。

が、それとともに花粉が辛い方もいるのではないでしょうか。

私は花粉症ではないのですが、最近少し目がかゆく、くしゃみも出ます・・・

いやな予感がします。

 

気候は過ごしやすい季節になりつつありますが、皆様の働き方はいかがでしょうか?

世間では働き方改革という言葉をよく耳にします。

2年前にはプレミアムフライデーなるものもできました。

 

 

皆様の職場は

働きやすい職場ですか?

働きやすい環境ですか?

プレミアムフライデーを実施していますか?

 

働き方を変えるにはいろいろな工夫が必要だと思います。

その中でも一番変わるであろう箇所は

人間からITへの作業の代替ではないでしょうか。

人間のスピードでは行えないような作業をITは可能にします。

 

 

薬局でいえば

レセプトコンピューター・・・患者様の情報やお薬代の計算を行う機械

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分包機・・・・・・・・・・・薬を1つの袋にまとめる機械

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマッシャー・・・・・・・・錠剤を細かく粉にする機械

 

などがあります。

 

 

以前はありませんでしたが、これらが世の中に誕生し作業効率が

劇的に上がりました。

さらには、バーコードを読み取るだけでレセプトコンピューターと

分包機が連動し人の作業なしで薬が出来上がるものも出てきています。

 

しかし、ITでなくとも優秀なものはたくさんあります。

それが、くれ本通薬局で使用している

 

「マゼラン」です。

 

このマゼラン、なんと混ざった薬を選別してくれるのです!!

 

 

手順はとても簡単

①マゼランに混ざり合った錠剤類を入れます。

②両手で押さえて上下左右に軽く振ります。

③錠剤を直径別に9段階に分けてくれます。

とても薬局で重宝しているアイテムです。

 

どの職場も、どんな環境でもアイデアや機械ひとつで作業の効率化が図れると思います。

今後は人間が力を発揮する場所が変わってくると思います。

時代の波に乗り遅れないよう情報を仕入れていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

広島商工会議所 「生産性向上」の登壇

皆さん、こんにちは(^^)

ノースハンドです❗️

昨日、「生産性向上の取り組み」で、
登壇をさせて頂きました。

 

 

ちなみに、「生産性向上」とは、

シンプルにお伝えしますと、

働く時間を少なくして、付加価値を上げることです。

 

日本は、少子高齢化、
そして人口減少トレンドに入っています。
今後、日本の人口が増えること、
そして、生産年齢人口(18歳〜60歳)が
増えることは無いのです・・・
なので、我が国の豊かさ(GDP)を維持するためには、
国全体として、生産性向上に取り組むしかありません
厳しい現実は、しっかり受け止めて、
前向きに、チャレンジすることが、
大切だと考えております!

 

私の登壇テーマは、

「クラウドマネジメント」です。

2つのクラウドシステムを使って

情報のプラットフォームを作り、

「組織に一体感と、スピード経営の実現を目指す」

取り組みを、ご紹介させて頂きました。

 

今回の「生産性向上」の会場は、
グランビアホテルの素敵なホールで行われました。

会場は、超満員で、広島の経済界から400名以上の方が
参加をされていました。
登壇後に、多くの方と名刺交換をさせて
頂きました。

 

素敵な会場でした!

 

クラウドシステムを使った、

「アウトソーシング」、「テレワーク」について、

ご紹介させて頂きました

 

登壇が、始まりました!

詳しくは、こちらをどうぞ💁‍♂️

https://www.h-yeg.jp/report/813/

 

ノースハンドの「取り組み」「想い」

多くの方に、お伝えすることが出来ました。

大変有意義な1日でした(^ ^)

社内ベンチャー制度

こんにちは^_^
ノースハンドです!

昨日、社内ベンチャー制度を活用して
ライルの柔道整復師のk君、Nさんが、
マッサージ店をプレオープンしました^_^
アロマの香りと、心地よい音楽を聴きながら、全身マッサージをして頂きました

普段、パソコンばかり打っている、
Mさん、と私は、
肩、肩甲骨が、想像以上に
ガチガチでした(~_~;)

 

2人は、筋肉の専門家なので、
身体を触りながら、普段の生活の
アドバイスしてもらいました。

k君、Nさん、
ありがとうございました!

次回のオープンが決まりましたら
お知らせします

 

K君のマッサージは、丁寧です!

 

N柔道整復師のカウンセリング!

親切丁寧です^_^

 

I部長もご満悦^_^

 

お疲れのMシステムエンジニア!

マッサージの後に、お眠に(^。^)

 

LILE THE STYLEのホームページがリニューアル!

みなさんこんにちは、NORTH HAND GROUPです。

 

本日は、皆様にお知らせがあります。

弊社グループが運営している LILE  THE  STYLEのホームページがリニューアルしました!!

御覧頂けましたでしょうか??

 

https://www.lile-style.biz/

 

利用者様の笑顔 🙂 、職員の笑顔 😀

見て頂けましたでしょうか??

 

 

さて、今のNORTH HAND GROUPでは、「いいねさん」と言って

相手のGOOD JOB

な行動に対して感謝の気持ちを伝える取り組みを行っています。

 

皆さんは、ご家族や職場で感謝の気持ちを伝えられていますか?

寒さが身に染みるこんな時期だからこそ、日常生活においても

「いいねさん」で感謝を伝え合いませんか??

心がほっこりしますよ!!

今後も「今ここにない価値を創造する」会社として成長していきます!

応援よろしくお願い致します!!

 

 

N-SYSTEM-Office代理店様向け勉強会開催しました!

みなさん、こんにちは。

NORTH HAND GROUPです。

 

先日、弊社オリジナルシステム、N-SYSTEM-Office代理店勉強会を開催しました。

働き方改革元年。

グループウェアを活用することで、生産性の向上!人材育成!

企業様にとっては、役立つこと間違いなし!のシステムについての勉強会を行いました

 

 

 

 

県内外から

沢山の企業・法人様が集まってくださいました!

 

 

 

 

 

 

実際の画面を見ながらの説明も行いました。

皆様、とても真剣に話を聞いてくださり、

登壇する私たちも熱く熱く語ることが出来ました!

 

 

勉強会の後は、

懇親会を開催!!

 

それぞれの会社のこと。

N-SYSTEM-Officeのこと。

将来のビジョン!!

こんなのあったらいいなぁ~など、

色々な話で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

記念にぱちり☆

 

 

 

 

 

アッという間の2時間でした!!

 

2時間では語り足りなかったので

懇親会の2次会も行いました。

 

 

 

 

 

替え玉

デザート付きです 🙄 

 

 

 

 

 

出会った、企業様とのつながりを大切に、

皆様と一緒に成長していく企業でありたいと考えています。

 

参加して下さった皆さま、ありがとうございました!!

 

 

 

お も て な し

皆様こんにちは。

くれ本通薬局です。

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

 

突然ですが皆様、接遇マナーは完璧でしょうか?

言葉遣いや立ち振る舞い、表情など難しく完璧という方は少ないかもしれません。

 

私どもNORTH HAND GROUPでは接遇研修に力を入れていますが

接遇とはおもてなしの心(相手の気持ちに寄り添いもてなすこと)

と言われています。

 

今の時代、多くの方がスマートフォンを持っているのではないでしょうか。

それだけにとどまらず、パソコン、自動運転、Siri、ペッパーなど

多くのAI(人工知能)が身近なものとなりました。

 

皆様はAI(人工知能)に勝るものはありますか?

・計算なら勝てる

・情報量なら勝てる

・正確性なら勝てる

 

という方、ほとんどいないのではないでしょうか。

 

そういった事はAIに任せれば良いと思います。

しかし、私たちはただやることが減り楽になるだけで良いのでしょうか・・・

 

 

AIに勝るもの・・・

 

感情ではないでしょうか。

 

現在のAIが人の感情、表情、声、行動で気持ちを汲み取り対応することは

まだまだ難しいと思います。

AIが得意なことはAIに、私たちにしかできないことは

私たちがより一層努力することで豊かな生活を送れますよね。

 

接遇マナーには感情が必要です。

AIにはできない接遇マナーを身につけるため、まずは

日々、相手の気持ちに寄り添うことを意識して生活してみてはいかがでしょうか。

 

接遇を

お客様に喜んでいただくことはもちろんですが

家族や友達、職場の同僚などすべての人に

 

接遇とは

言葉遣いや立ち振る舞い、表情を丁寧にすることはもちろんですが

おもてなしの心を持つということ

 

そうすることで円滑なコミュニケーションがとれ

豊かな人間関係が築けるのではないでしょうか。

 

読書会『嫌われる勇気』アドラー心理学

皆さんこんにちは

ノースハンドです!

 

朝晩の冷え込み、空気の乾燥と、

インフルエンザが、本格的に流行ってきました💦

くれぐれもお気をつけください。

 

昨日、ノースハンド本社にて、

読書会を開催しました。

毎月、名著と言われる本をリーダーが選び、プレゼン形式で、ワークも交えながら

参加者に伝えています。

かなり、ワイワイと盛り上がります^_^

 

 

今回は、M広リーダーによる、

アルフレッド・アドラーの

『嫌わられる勇気』です。

 

アドラーは、フロイド、ユングに並ぶ

三大心理学者です。

コビィー博士の『7つの習慣』、Dカーネギー教授の『人を動かす』等の自己啓発書籍に、多大な影響を与えたと言われています。

 

課題の分離、目的論と原因論と

人間関係をスムーズにする

考え方を、たくさん学びました。

 

M広リーダー、ありがとうございました。

来月は、I部長お願いします^_^

 

 

 

 

 

 

社内読書会

みなさんこんにちは😃

ノースハンドです!

 

いよいよ、2019年が始まりました

まだまだ、お正月気分が残ってますが、

皆さん、ぼちぼち頑張っていきましょう(^_^;)

 

2019年4月から、働き方改革がスタートします。

労働基準法の70年ぶりの大改定のようです

 

働き方改革の目的は、生産性向上です

企業は、無駄を無くして、付加価値を生むことが、求められます。

 

ノースハンドグループでは、働き方改革の一環として、読書会を開催しています。

世界的に名著と言われている本の視点、価値観、考え方を参加者とシェアして、

自己成長を促すことを、目指しています

 

 

読書会参加者は、グループウエアから、エントリー!

 

1月の読書会は、アドラー心理学の『嫌われる勇気』です。

アドラー心理学は、とても前向きです

 

時代が変わっても、成功哲学は、

変わりません^_^

 

 

新年のご挨拶

新年のご挨拶

 

新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。

昨年は、新事業※を立ち上げ、多くの企業様に、ご契約を頂きました

ありがとうございました。

※介護システム販売、グループウエアの導入コンサル、接遇コンサル

 

労働人口の低下、働き方改革、消費税増税等々、ビジネスシーンは、目まぐるしく変化すると予想されます。

2019年も、ノースハンドのITソリューション、コンサルティングで、企業様をしっかりサポートさせて頂きたいと考えております。

本年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

広島絆マラソン 参加

皆さんこんにちは^_^

ノースハンドです!

 

今回のブログは、12月23日に南区の宇品で行われた、

『絆マラソン2018』について投稿します

絆マラソンは、リレー形式で、タスキを繋ぎ、時間内にどれだけ走れるかを競います。

 

 

ちなみに、『ノースハンドと愉快な仲間たち』チームは、6時間の部にエントリーしました^_^

メンバーは、ノースハンドのスタッフ10名と普段お世話になっている開業医の先生2名の、計12名でした

あと、応援団2名です

 

 

 

いよいよスタートです^_^

期待と不安で、皆さん良い顔されています!

 

メンバーのK先生、下駄を履いて、

キリンを🦒かぶり疾走!

会場を盛り上げました^_^

 

『ノースハンドと愉快な仲間たち』は、

キリンも馬も🐴参加してます^_^

 

馬とFリーダーのツーショット!

 

 

元陸上部のFリーダーも、大活躍!

 

 

 

 

 

最後は、みんなでゴール!

6時間、無事に走りきり絆が

結ばれました^_^

 

 

M上システムエンジニアが、じゃんけん大会で

まさかの旅行券ゲット!

「誰と行こうかなー」と嬉しそうでした(^^)

 

そして、夜は、マラソン参加者の皆さんと打ち上げ^_^

 

やはり飲み放題、盛り上がってきました!

 

マラソンから、スポーツ、恋愛、少子化と

日本の課題について、熱いトーク!

 

もつ鍋、牛骨鍋、五臓六腑鍋を

つつきながら、夜な夜なマラソン談義が

続きました^_^

 

 

そして最後は、もちろん

M上システムエンジニアの、挨拶!

 

参加者の皆さん、お疲れ様でした

また、来年も参加しましょう!

 

 

 

代理店様向け勉強会開催しました!

こんにちは!

NORTH HAND GROUPです。

 

本格的に冬になってきましたね。 

風邪は引いていないですか??

 

 

11月30日に第1回代理店様向け勉強会を開催しました。

N-SYSTEM-Careの販売に力を貸して下さる企業様、法人様との初めての勉強会。

NORTH HAND GROUPの事業内容やN-SYSTEM-Careについて説明をおこない、

実際のN-SYSTEM-Careを触って頂きました。

 

初めての勉強会なので、私たちもが入ります!

 

皆さま、真剣に話を聞いて下さりました。

 

 

勉強会の後は懇親会!!

お酒が入ると、皆さまの気合も倍増!!

とっても、素敵な会になりました。

NORTH HAND GROUPに関わる全ての人たちが幸せになるような

そんな気持ちが溢れる会になりました。

 

最後に、わが社の導入研修担当、介護一筋20数年!!

こんな素敵な日にお誕生日を迎えたということで、みんなでお祝いをしました。

 

 

多職種で作り上げていく、N-SYSTEM-Careに、また、素敵な思い出が出来ました!!

参加して頂いた、法人様・企業様

ありがとうございました

 

 

読書術

食欲の秋」「スポーツの秋」「行楽の秋

とありますが皆さまにとっての「はどんなでしょうか。

 

こんにちは。くれ本通薬局です。

私にとってのは「読書の秋」です。

 

近年、「読書離れ」が進んでいるということを耳にします。

少し前のデータですが、日本人の1カ月の読書量で1冊も読まないという人が

約47%・・・半数近くいるそうです。

 

理由としては、

忙しいから・・・インターネットがあるから・・・本に興味がない・・・

などいろいろな理由があります。

 

しかし、本を読むことで多くのメリットがあります。

・新しい知識や情報を得られる

・文章力が培われる

・語彙力や感性が豊かになる

・ストレスが軽減される

などです。

 

 

今回は読書術についてお伝えしたいと思います。

 

読書をしても記憶に残らない人も多いのではないでしょうか。

それでは勿体ないです。せっかく読んだ本は知識として使いたいと思いませんか。

そこで記憶に残す読書術

という本を100円ショップのDAISOさんで見つけました。

 

 

内容は

「記憶に残す」読書のための心構え、本の選び方、本の読み方など6章から構成され

159ページとしっかり書かれています。

それでいてお値段はもちろん100円です。(正確には108円)

こちらの本を参考に私が学んだ箇所をピックアップさせていただきます。

 

 

一番印象に残った箇所

読んでいない人に話す

本の内容を思い出しながら、要点を要領よくまとめ、相手に伝えないといけません。

誰かに話すという前提で読書をすることで、読み進めながら、

「この章のポイントはこいうことだな」と自然と把握できるようになるそうです。

もちろん内容を覚えておかないと話せません。

読後のアウトプットを想定すると、読み方自体が変わっていくということです。

 

 

 

より深く記憶に残すための方法

 

「繰返し読む」

重要な箇所に線を引き再度そこを読み返す。

「面白そうなパートから読む」

目次から面白そうなパートを推理することで脳をフル活用させる。

「2段階読書」

まず1回順番通りに流し読みし、2回目に印象に残った部分から読み返す。

「音読」

声に出して読むことで脳を活性化させる。なるべく早いスピードで読むと効果的。

「読書メモ」

感想や要約をまとめ、書くことによって記憶に残す。

 

どれも記憶に残すには面白いものだと感じました。

これ以外にもまだまだ多くの方法が書かれています。

私は「繰返し読む」と「音読」を併せて読書を楽しんでいます。

 

 

本の選び方

いろいろな本を読むことで、どんな本が面白いか自分に合っているかを発見することができます。

まずは

自分の興味あるジャンル

・好きな芸能人、憧れのスポーツ選手、尊敬する作家の著書

・ベストセラー、ランキング上位の本

などを読むと興味が持てるかもしれません。

そこで興味を持った本の関連したものを読んでみると、より本が面白いものとなるでしょう。

ちなみに私は本の表紙デザインやタイトルだけで選ぶ「ジャケ買い」が多いです。

 

 

本を読まない人

本を読まない人も多いと思います。

それでは自分の経験則でしか話ができなかったりします。

本からは偉人の数十年かけた経験談、物語から得られる想像力、感性など

1冊で自分が体験していない幅広い情報を学ぶことができます。

本は自分の人生を豊かにするものではないでしょうか。

 

 

現在、インターネットによって様々な情報が瞬時に手に入ります。

しかし、情報が多すぎて何が正しいのか迷い疲れてしまうこともあります。

そんな時代だからこそ、本を手に取りゆっくりと、1つの情報について深く学ぶのも

良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

時間の早さ

皆さんこんにちは!

 

エンコー薬局です。

 

朝晩の冷え込みが激しくなったなぁ、と思っていたら、もうすぐ年末なんですね!

 

時間が経つのはあっという間ですね。

 

年を重ねるごとに時間がたつスピードもどんどん加速して言っているような・・・

 

ふと思いました。

 

なぜ大人になると時が経つのが早く感じるのでしょう。

 

こんな法則があるそうです。

 

ジャネーの法則

19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。

主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。

簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。

よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

 

 

なるほど、1歳の子の1年が365日なら、5歳の子だと73日、50歳の人だと約7日ということになります。

 

1歳の子が感じるたったの7日というスピードで50歳の1年は過ぎていくんですね。

 

恐ろしいですね・・・

 

このようなことが起こる要因は、「記憶」が関係しているようです。

 

人は「記憶する」という作業をしているとき、時間の経過は遅く感じるそうです。

 

確かに、子供の頃は、見るもの全てが新鮮に映り、いろんなことが初めての経験で、時間が経つのが遅く感じたように思えます。

 

 

大人になるに連れて、経験したことばかりになるので、同じことの繰り返しになりますね。

 

忙しくて、しなければならないことが多いときは、なおさら時間が経つのが早いなんてことありませんか??

 

 

やはり限られた時間を充実したものにしていくためには、刺激や新鮮さというものが必要なのですね。 

 

もうすぐ平成も終わり、新しい年号がスタートしますが、皆さんも新しいことにチャレンジしてみませんか??

グリッド! 『やり切る力』

皆さん、こんにちは😃

ノースハンドです。

 

今日は、先日開催されたノースハンドの

リーダー研修会について、少しお話しします。

 

ノースハンドでは、定期的に研修会を開催しております。

先週木曜日、リーダー研修会を行いました。

今回の講師は、訪問看護ステーション プーラビダの浦濱代表です。

浦濱代表は、北九州と広島を拠点とした訪問看護事業所を、三箇所経営されております。

 

今回のテーマは、ビジネス本の名著「グリッド」です

“やり切る力” テーマに、ご登壇いただきました。

 

最後まで、やり切れるか。

ビジネスシーンにおいて、大切です!

 

今回は、ノースハンドの若手リーダー、

クリニックの看護師長さん等に参加していただき、

ワーク形式で、ワイワイ^_^

盛り上がりました!

 

「人間の可能性、日々の努力、目的・目標を持って生きる大切さ」

を、再認識しました!

 

 

浦濱代表、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

お薬で困っている事はありませんか?

こんにちは。

 

山の上にあるABC薬局です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

11月になり、風が肌寒いですね!!

風邪で来局される方も増えてきました。

みなさん温度変化で体調を崩されないよう、気をつけて下さい。             

ところでみなさん、お薬の事で困っている事はありませんか?

 

   

ABC薬局ではよくこんなご相談をいただきます!!

Q お薬がたくさん余っている                                A 調整します!!     

Q 何の薬か分からなくなった                             →   A お調べします!!    

Q 薬の捨て方がわからない                              →   A お任せ下さい!!   

Q いろんな病院から薬をもらっていて、管理が大変!!    →           A お任せ下さい!!   

Q 親の薬のことを誰に聞いたらいいのか分からない         →   A 一緒に考えます!!

案内・紹介ポーズをするかわいい女性のイラスト<全身・上半身>   

 

 

 

 

当てはまるものはありませんでしたか?

ABC薬局のお薬ではなくてもかまいません!!

お気軽にご相談下さい。           

生産性の向上!

皆さま、こんにちは!

 

ノースハンドホールディングスです。

朝晩、寒くなりました。

みなさん、身体を冷やさないように

体調に気をつけてくださいね。

 

皆さん、働き方改革ってご存知ですか?

労働時間、生産性を見直す改革です。

 

ノースハンドホールディングスでは、

働き方改革に向けて、色々な取り組みをしております。

例えば、男性社員への育児休暇制度

弊社は、イクメンを応援します!! (⌒∇⌒)

その他にも、

グループウエアを使い、労務管理、給与計算、経営管理のアウトソーシング等も行うなど、

生産性を見直す改革を積極的に取り入れております。

 

さらには。。。

来年の2月に広島商工会議所のイベントで、ノースハンドで取り組む働き方改革発表します。

グループウエア、自社システムを使ったナレッジマネジメントについてです。

 

 

 

 

第7回介護事業者様向け勉強会開催!

こんにちは 🙂 

朝晩が寒くなり、皆様体調は崩されていないでしょうか?

 

さて、ノースハンドグループでは、

第7回介護事業者様向け勉強会を開催いたしました!

 

 

第1部では、

「施設での看取りにおける取り組みと課題」という演題で、

岡山で運営されております愛ファミリー天瀬平谷施設長にご登壇いただきました。

20年の病院看護師としての経験と、施設で取り組まれている内容を踏まえ、

看取りにおける取り組みと課題について、大変わかりやすくお話をいただきました。

 

 

第2部では、

「他職種による意見交換会」を行いました。

各施設様で抱えている看取りについての課題を挙げていただき、

その課題に対する取り組みや今後看取りを行っていく中で現場として必要な仕組みや資源について、

意見交換を行いました。

 

第3部では、

弊社代表の北村より、「自分で成長する介護職員の育て方」

について講演させていただきました。

 

今回の勉強会を通して、

看取りを行うには、医療と介護の連携が不可欠で、

各専門職が連携することで、

利用者様の望む最期により近いものを

提供させていただくことができ、

また、職員様が成長できるしくみを構築することで、

安定したサービスを10年20年と継続して

ご利用者様に提供することが可能になると感じました。

 

このたびの勉強会にご参加くださいました皆様、

大変お忙しい中、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

弊社ノースハンドグループでは、今後も勉強会を開催し、

法人様の運営のお手伝いができればと考えております。

 

次回の勉強会は、12月21日(金)に開催いたします。

皆様のご参加、心よりお待ちしております!

お掃除について パート2

 

こんにちは。くれ本通薬局 です。
朝晩冷え込むようになってきましたね。
ですがまだ日中は温かく、汗ばむこともあるので
風邪をひかないように気をつけてくださいね。
 
それでは、以前重曹のお掃除術についてお話したので、
今回は、クエン酸」についてお話致します。

クエン酸は梅干しやレモンなどに含まれています。

これらが酸っぱいのは、クエン酸が含まれているからなんですね。
水に溶けると弱い酸性になり、水垢やトイレの黄ばみを落とします。

水垢の原因は炭酸カルシウム、トイレの黄ばみはリン酸カルシウムです。
これらが酸性のクエン酸と反応して、カルシウムが溶けるので汚れが落ちるのです!
 
【水垢のお掃除法】
水垢が一番気になるのはお風呂場の鏡ではないでしょうか。
クエン酸を水に溶かしてキッチンペーパーに含ませて鏡に貼り付け、
パックした後拭き取ってみて下さい!
水垢はキレイになくなります!
 
 
 【トイレの黄ばみのお掃除法】
トイレの黄ばみには、クエン酸と水を混ぜてスプレーボトルに入れ、
噴霧してみてください。
拭き取ってみるととてもキレイになります。
取れにくい場合は、水垢の掃除法と同様パックして拭き取ると汚れが落ちると思います。
そして最近インスタグラムで流行っている重曹とクエン酸を混ぜてのお掃除!
重曹とクエン酸を反応させると、頑固な汚れがきれいになります。
例えばお風呂の排水溝。一番掃除したくない場所ですよね。
でもこのお掃除法を定期的に行えば、汚れが溜まらずヌルヌルしにくくなります。
なぜ頑固な汚れがおちるのか。それは重曹とクエン酸が反応して炭酸ガスが発生し、
この泡の力でこびりついた汚れを落とすのです!
排水溝に小さじ1の重曹を振りかけた後、同量のクエン酸を振りかけてみて下さい!
シュワシュワ泡が出てきてキレイにもなるし、見ていて楽しいです♪
 
擦らなくてもいいのでズボラな私でも続けられます!

中々毎日できないお掃除・・・
今日お伝えした ズボラ掃除!放置して拭き取るだけ!

ぜひ実践してみて下さい♪

2018 広島県信用金庫合同ビジネスフェア参加のお知らせ

こんにちは、ノースハンドグループです。

突然ですが本日は、皆様に重大な知らせがございます。

 

なんと、弊社が10月25日に開催される2018年広島信用金庫合同ビジネスフェアに出展する事が決定いたしました 🙂 

 

広島信用金庫ビジネスフェアは、広島県内の産業活性化を目的に開催され、

企業と企業を結ぶビジネスマッチングの場となっております。

 

「生産性向上に取り組む企業」また「ユニークな事業を展開している企業」が出展の対象となり、

弊社は「生産性向上に取り組む企業」という事で選出して頂きました。

 

ビジネスフェアは、毎年開催され今回で13回目の開催なのですが、出展企業分野は「食品」「IT」「広告」…など20分野以上あり、

弊社は「医療・介護」の分野に出展する事となっております。

 

こちらの看板が目印ですので、医療・介護分野で何かお困り事をお持ちの法人様がいらっしゃいましたら、

どうぞお気軽にお声掛けくださいね 😉 

 

今回の開催のテーマである「結ぶ つながる 広島県 ~未来への扉を開く~」にありますように、

医療・介護分野で活躍されていらっしゃる皆様とつながり、広島県の医療・介護の未来をともに明るくしていくパートナーと

なることができれば幸いです。

 

それでは10月25日、当日ブースでお会いしましょう!

 

 

Nシステム導入✨

みなさん、こんにちは^_^

ノースハンドです

3連休は、楽しく過ごされてますか?

台風の直撃が無くて

ホッと致しました(^_^;)

 

ノースハンドでは、システムを使った

介護施設のコンサルティングに

力を入れています

介護現場は、人材不足の中で、

人材育成、医療連携、情報共有

色々な課題があります。

 

ノースハンドでは、その課題を解決するために、

二つのシステムを使いながら、『介護の働き方改革』を、

ご提案させていただいております。

 

先週、福山の鞆の浦にある

介護施設様に、Nシステムの

導入研修を行いました。

 

3日の導入研修で、介護記録を

全てデジタに移行し、システムによる

効率の良いオペレーションを、

法人様と作り上げることが出来ました

 

とても、前向きに法人様で、

我々が、色々なことを

勉強させて頂きました

 

スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

 

 

 

弊社の介護スタッフ、

みんな、やる気満々です^_^

 

導入研修をイメージしながら、

データーコンバートしています。

 

楽しく、導入研修させて頂きました。

 

素敵な、グループホーム✨

なんと、300年前の建物です!

 

素敵な時間を、ありがとうございました。

 

寒い夜に、あたたかい飲み物はいかがですか?

こんにちは、エンコー薬局です 🙂 

 

台風が秋を連れてやってきましたね。

わたしは今ぐらいの時期が一番過ごしやすくて好きですが、

残念ながらこの期間はあっという間で、すぐに冬がやってきてしまいます。

今のうちにしっかりと体力を蓄えておきたいですね 😎 

 

最近、夜は特に冷え込むようになりました。

そんな日は、「寝る前になにか温かい飲み物が飲みたいなあ・・・」

と思う方も多いのではないでしょうか?

冷えは安眠の大敵で、寝る前に温かい飲み物を飲むと睡眠の質も良くなります。

 

寝る前に白湯を飲むといい、という話は有名ですよね。

でも、白湯は味がなくて苦手><という方に、

エンコー薬局で販売しているホットドリンクをご紹介いたします 😳 

 

◎ ルイボスティー

 

 

 

最近、テレビなどで目にすることも多いですね。

こちらはノンカフェインのお茶なので、妊婦さんにもオススメです!

実は、古代エジプトのクレオパトラも、その美貌を維持するために

愛飲していたと言われています 😯

海外では、それほど古くから愛されてきたお茶なんですね。

 

ルイボスティーの特徴は、なんといっても抗酸化作用です。

5~10分煮出すことで、身体に良い成分が十分に抽出され、

抗酸化作用によるアンチエイジングにも効果があるといわれています。 

煮出さないタイプのものに比べて、こちらの方が成分をより多く抽出することができます。

 

わたしも家でルイボスティーをよく飲んでいますが、

時間がある時は、スライスした生姜と一緒に煮出して、ジンジャールイボスティーにして飲みます 😆 

生姜効果でよりポカポカ温まることができるので、おすすめです。

 

気になる方はぜひお試しください 😉 

 

◎ 生しぼりしょうが湯

 

 

 

冬の定番、生姜湯です。

こちらの原料はすべて国産品です。

生姜は、産地として有名な高知県産のものが使用されています。

かりんエキスや黒糖入りなのでホッとする甘みがあり、飲みやすくなっています。

 

先ほども書きましたが、生姜には身体を温める効果があることで有名ですね。

生の生姜には抗炎症作用殺菌作用があるので、風邪予防も良いとされています。

でも、生姜を一々擂って作るのはちょっと面倒・・・

そこで、手軽に続けて飲めるのがこちらの生姜湯です!

 

1袋からでも販売しておりますので、

お薬のついでに1杯、お試しになってみてはいかがでしょうか 😉 

 

気になるものがあった方は、いつでもエンコー薬局にお越しください 😀 

 

 

 

HAPPY BIRTHDAY

こんにちは。

 

山の上にある薬局です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

すごしやすい季節になりましたね。

 

弊社では会社に貢献する行動に対して

社内通貨に換金できるノースポイントを付与する

取り組みを行っております。

 

本日、薬局のスタッフに誕生日の方がおられましたので

スタッフ全員で貯めたノースポイントを使い

ケーキのプレゼント!!

みんなでお祝いしました。

急なケーキのプレゼントにビックリされていました!

 

 

また、ご近所の患者様からすだちをいただきました。

患者様のお庭で育てたそうです。

こんなにたくさん!ありがとうございました!!

 

みんなで分けて、おいしく頂きました。

 

薬局は地域に根ざした薬局を目指して頑張っていきます。

広島経済レポートの取材を受けました

みなさん、こんにちは(^ ^)

ノースハンドです

朝晩が、涼しくなり

過ごしやすくなりました

 

実は、ノースハンドが、販売しております

在宅共有クラウドシステム「Nシステム」

広島経済レポートの取材を受けました

 

広島経済レポート

 

Nシステムを使った組織マネージメント・

離職率低下、医療連携、有給休暇取得といった

介護現場の働きやすさについて、

お話しさせていただきました

 

 

 

 

 

Nシステムの導入

みなさんこんにちは(^^)

ノースハンドです!

 

ノースハンドは、介護施設向けの情報共有システムの『Nシステム』を販売しております。

介護現場の情報共有、医療連携、教育(ケア手順書)をNシステムで、しっかりサポートいたします。

その結果、働きやすい職場環境を構築します。

 

  1. 本日は、の上のポニョ』

のモデルになった鞆の浦にある、介護施設さんに、お伺いしました。

温かいスタッフな皆さん、とっても情緒のある街並みで、すっかりフアンになりました!

 

Nシステムの一番の売りである、システム導入研修を、しっかり対応させて頂きます

 

 

 

 

 

 

ノースハンドの朝礼

みなさん、こんにちは(^ ^)

ノースハンドです

 

今日は、皆様に、朝礼の風景をご紹介します。

ノースハンドは、医薬品販売、調剤薬局、介護事業、コンサルティングと

4つの事業を運営しております。

なので・・・

朝礼参加者は、

コンサル営業、医薬品販売営業、システムエンジニア、看護師、薬剤師、ケアマネ、柔道整復師等々、

他職種のスタッフが集まり、朝から、盛り上がります🔥🔥

メール、グループウェアでは、

伝わらない熱い想いを、共有しております‼️

 

 

本日の朝礼参加者は、13名

日々、進めているプロジェクトの進捗を

確認しております。

 

今朝は、4月の新卒入社、

柔道整復師のk君が、参加しています^_^

 

 

 

 

伝える力

皆さんこんにちは(^^)

ノースハンドです!

 

朝晩が、過ごしやすくなりました。

秋と言えば、『食欲の秋』、『スポーツの秋』と、楽しい季節です(^^)

涼しく過ごしやす時期なのですが、季節の変わり目で夏の疲れが、出やすいすいとも言われています。

食事、睡眠、運動で、体調を整え、

秋を楽しんでいきましょう!

 

ノースハンドでは、社員研修の中で、『発信力』、向上に力を入れております。

この『発信力』という言葉は、聞き慣れないかもしれませんが、ビジネスシーンにおいて、とても大切なスキルです。

『発信する力』は、『影響力』と言っても良いと思います。

『自分の考えや意見を、どれだけ多くの人に届けられるか』

です。

 

 

発信力が、身につくと、主体的な行動が、身につき、周りへの影響力が増します、

その結果、自己実現に繋がります。

 

k君、社内研修の講師として『組織力』のプレゼンの練習中です

 

M広リーダー、社内研修の講師として、『巻き込む力を』のプレゼンの練習中です

 

期待の新人、i君(^^)

良い顔してます!

 

 

ノースハンドの朝礼時に、テーマを自分で決めて、

5分間発表することにしています。

そして、内容について、10分間の意見交換を行います

 

今年、4月入社のi君も、今では先輩たちの前で、

立派に発信しています(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方限定! いきいき百歳体操

朝晩は徐々に涼しくなってきて、ようやく秋の訪れを感じることが出来てきましたね 😉 

 

さてケアビレッジライル温品では、8月から温品地域の高齢者の方々に弊社の施設の一部を無料開放して、いきいき百歳体操という高齢者の方向けの運動を行っております。7月に温品公民館が豪雨災害で被災してしまった為、一時的に弊社施設の一部をご利用頂いているのですが、これが地域の皆様に大好評を博しております。

 

といいますのも、体操に加えまして7月に弊社グループ薬局で居宅を立ち上げましたケアマネが地域の方向けに個別の介護相談会を行い、お悩みについて語りあう場を設けているからです。

これまで聞きたくても中々聞くことの出来なかった介護保険制度についての説明や、介護予防についてといったお話に地域の方々は興味津々でした。

ノースハンドグループでは、医療・福祉に関わる分野で地域貢献をしたいと考えております。介護保険制度を始め、医療・福祉分野で少しでもご質問がある方、またいきいき体操に参加してみて体力を付けたいと思われている地域の方も大歓迎です!是非一度、弊社介護施設を訪れてみてください!

第6回介護付きホーム事例研究発表全国大会 中国・四国ブロック予選

こんにちは。

少し涼しくなってきましたが、

今週は台風が接近するということで、

皆様お気をつけて・・・

 

ノースハンドグループは、

全国介護付きホーム協会様主催の

「第6回介護付きホーム事例研究発表全国大会

”全国介護付きホーム研究サミット”中国・四国ブロック予選」

の展示ブースにて出展させていただきました。

 

 

法人様が様々な取り組みを発表され、

ノースハンドグループでも

参考にさせていただきたいと思いました。

 

 

また、事例発表の中で、

「看取り」「情報共有」という言葉が

頻繁に出ているように感じ、

多くの法人様で課題として

捉えているのだと思いました。

 

ノースハンドグループのN-SYSTEM-Careで、

それらの課題を解決していき、

一つでも多くの法人様の職場環境の改善の

お手伝いをさせていただければと

思っております。

 

参加された法人様、運営に携わった方々、

お疲れ様でした!

リーダー研修 ロジックツリー

みなさん、こんにちは!

ノースハンドです(^^)

 

毎日、ホント暑いが続きます🔥

皆さま、長時間の野外での作業、積極的な活動は、控えめに💦お願いします。

早く、涼しくなると良いですね!

 

 

ノースハンドホールディングスでは、社員研修に力を入れています!

今回の研修は、『ロジックツリー』です。

ロジックツリーとは、組織の目標・課題を見える化し、みんなで解決する理論を組み立てることです。

 

 

 

やり方は、とっても簡単です!

先ず、課題に対して、タスクを全て、

出し切ります。

そして、タスクに対する考え方、行動を

決定し、参加者で共有します。

課題解決のタスクが同じでも、参加者それぞれ考え方、行動が違います。 

そこが、面白いところです(^^)

 

今回は、橋口顧問から、営業マン向けに指導して頂きました。

 

橋口顧問ありがとうございました

 

居宅介護支援事業所エンコーの開設

皆さま こんにちは!

平成30年7月1日から

エンコー薬局内に居宅介護支援事業所エンコーを開設いたします

 

実は、広島駅からも近く、グランクロスタワー広島 

                     建物内にあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居宅介護支援事業所??

  何をしてくれるの?  誰がいるの?  など 知らないことも多いですよね?

 

 ケアマネージャー(ケアマネ)という言葉は聞いたことがあるけど…

 地域包括支援センター    と何が違うの??など

                   疑問に感じている事も多いかと思います!

 

居宅介護支援事業所は、ケアマネージャー(介護支援専門員)といわれる

介護の専門家

・介護についてのご相談や介護保険の申請代行

・要介護認定を受けたご利用者様へ介護事業者(施設など)をご紹介

・介護保険サービスの介護事業者との連絡、調整などご相談可!

・介護保険で自宅の住宅改修(手すりの設置、段差解消)などご相談可!

 

地域包括支援センターでも同様に介護保険についてのご相談はできますが…

 

薬局内に居宅介護支援事業所があることで、

     身近な相談窓口だと感じていただけると嬉しいです!

 

その他にも、

お薬についてや心身の状態でのご相談などお気軽に声をかけて下さい!

 

入社式と新人教育研修

いつもお世話になります。

 

ノースハンドグループSE担当です。

 

4月2日にノースハンドグループの入社式と新人教育研修を実施致しました。

 

ます、研修の1番目のメニューは、代表北村より「会社理念・事業計画・人事評価・取り組み」など、

説明して頂きました。

会社の取り組みを聞いて、今後、自分がどう会社に関わって行くのか明確になったのではないかと思います。

新入社員も緊張の中、北村社長の言われる事を理解しようとする意識が感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして、「トヨタ式片付け」の研修です。

備品の片付けもこだわりがあります。

物を探す時間もコストという考え方で、片付けも徹底的にやります。

片付けがルーズになると業務効率がグンと下がってしまいますので、

新入社員の方にもしっかり理解して頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後より、「サイボウズのルール、使い方」の講習です。

グループウェアで報・連・相、効率化によるコスト削減、会社のスピード化を行っております。

徹底した見える化について、説明させて頂きました。

ここは、写真が無かったので割愛させて頂きました。

 

休憩を挟みまして、接遇研修を行いました。

社会人になって、初めて名刺をもらい、ワクワクした時を思い出します。

でも、その名刺も交換するのもルールがあります。

社会人のマナーもしっかり教育致します。

接遇は会社の鏡だと思います。

ビジネスマナーが行き届いている会社は教育も行き届いています。

ノースハンドグループは定期的に接遇研修を行うようにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、研修の最後は、新入社員全員に、決意の漢字一文字を書いて頂きました。

迷った時は、新人の時に書いたこの一文字で、この研修を受けた時の気持ちに立ち返って

みるという意味で、行っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たなメンバーが増えて、更にパワーアップして行きたいと思います。

今後も宜しくお願い致します。

第10回 エンコーカフェ

こんにちわ

先日、エンコー薬局では毎月恒例の勉強会 『エンコーカフェ』を開催致しました。
エンコーカフェでは地域の皆様や介護事業者様にお集まり頂き、
お薬や病気、介護など日常生活でお役に立てる情報などを発信し、
皆様の疑問やお悩みにお応えしていく場です。

 

今回のテーマは『インフルエンザについて』です!

前回のブログでもご紹介させて頂いたように

今年は発症患者数も過去最多と猛威をふるっていますね。

そんな脅威のインフルエンザに対して

今回は、発症の仕組みや予防法、お薬の種類などを学んで頂きました。

感染予防には最低限うがい・手洗い行なってきましょう!

 

また、今回のエンコーカフェお飲み物は ルイボスティーをお召し上がり頂きました。

ルイボスティーは『健康茶の一種』としても知られていますが、

効能としては美容や老化、ダイエット、病気や健康など

様々な効果があると言われています。

エンコー薬局でも窓口で販売しており

今回ご参加頂いた方にもマスクとルイボスティーをご購入頂きました。

ありがとうございました!

 

更に、今回からエンコーカフェに参加して頂いた方には

広島市の高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ち頂くとスタンプを押すことができます。

手帳をお持ちの方は、ぜひお気軽にエンコーカフェにご参加ください!

 

~今後のエンコーカフェメニュー(予定)~

●2/28(水) 痛み止めについて ~あなたはどのように服用していますか?~

●3/28(水) 不眠症と睡眠薬の付き合い方

●4/25(水) 骨粗しょう症について

 

 

 

このサイトを広める