ブログ

湿度による体調変化

こんにちは

エンコー薬局です 😀 

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

5月はGWをはじめ、記念日や年間行事も多い時期で、

気候も過ごしやすくレジャーなどで何かと忙しくされてた方も多いと思います。

しかし、5月下旬になると心身の疲れが出てくる、

いわゆる“5月病”にも注意が必要ですので無理をされないようにしてくださいね(^^♪

 

 

 

 

 

余談ですが、5月8日は母の日でしたが、何か贈られましたか。

特に自分の親には照れくさくて贈れないという方もいらっしゃると思います。

私も最初はそうでした…(〃▽〃)ポッ

言葉で感謝を伝えることが苦手な方こそ、ぜひ贈り物をしてみてください。

きっときっと喜ばれますよ 🙂 

 

 

ちなみに父の日は6月19日ですよ(^^♪

 

 

さて、今回は『湿度による体調変化』についてお話させて頂きます。

まだ本格的な梅雨時期ではないですが、少しずつ湿気特有のジメジメ感を感じるようになりました。

薬局内でもお薬にとって湿気は大敵なのでエアコンや除湿器など活用しています。

 

 

 

 

湿度も体調変化に大きく影響を与える原因となりますので、

対策として『食事』『睡眠』『運動』の観点からお伝えしたいと思います。

 

~ 2022年度梅雨のお天気傾向 ~

5月4日に気象庁から沖縄地方で梅雨入りしたとみられる発表がありました。

今年は梅雨前線が早めに日本列島に北上すると予想されており、

梅雨入りと梅雨明けが早い可能性がありそうです。

気候に対して体調管理も含めて早めの対策が必要になりそうですね。

 

~ 梅雨時期に起こり得る体調不良 ~

①自律神経の乱れ

気温や湿度のばらつきによって自律神経の乱れが引き起こされ、

その結果、「体がだるい」「頭痛」「腹痛」といった症状が現れます。

また、温度差による「冷え」や「肩こり」の症状が出たり、風邪をひきやすくなります。

 

②湿気による不調

梅雨時は特に湿度が高くなり、その結果普段よりも体内の水分が出ていきにくくなり、

体のむくみの原因にもなります。

また、湿気によりカビや細菌が繁殖してしまった食べ物を食べてしまうことで

「食中毒」の危険性も高まってしまいます。

 

~ 食事:ビタミンB群 ~

体調不良で体力低下やだるさを感じる梅雨時期には「ビタミンB群」を摂取がオススメ‼

例)

★ビタミンB1(玄米・発芽米、豚もも肉、豚ロース肉など)…疲労やストレスに効果

★ビタミンB2(魚介類、牛乳乳製品、卵、納豆、緑黄色野菜、キノコ類など)…疲労回復に効果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 食事:体を温めるもの ~

気候の変化で機能が低下する梅雨時期には、

「体を温めるもの」積極的に取り入れることがオススメ‼

例)

ねぎ、しょうが、とうがらし…薬味やスパイスとして活躍している食材で血行を促進してくれる

★色が「赤・黒・オレンジ」のもの(ごぼう、人参、レンコンなどの根菜、卵、赤身肉、チーズ、魚介類

 

~ 食事:タンパク質 ~

タンパク質の不足は免疫力の低下にもつながり、注意が必要

暑さで体力を消耗し内臓も弱りがちなので、

消化吸収力に優れたお魚を中心に、タンパク質をしっかりと選ぶことが大切。

また、食事以外にペプチドなどのサプリメントもオススメ‼

 

~ 睡眠:快適に眠れる睡眠環境 ~

快適のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」

エアコンを活用して冷房で室温26度前後に保つと寝やすくなります。

また、除湿機能を使って湿度調整をすることも効果的です。

 

 

 

 

 

~ 運動:簡単な運動で水分を出してむくみ予防 ~

水分や老廃物が排出されないと、むくみや食欲不振といった体調不良に繋がります。

 

オススメはストレッチと筋トレです。

 

 

 

 

 

普段、運動をされない方はぜひ1日10分からでもOK!

運動するタイミングは体の温まった入浴後が最も効果的です。

また、運動を行う前には水分補給を行うと効果が高まります。

水分を取り入れることで基礎代謝が上がります

その結果、水分の排出や体脂肪の燃焼が効率良く行われることに繋がります。

 

 

これから徐々に湿度が高くなる梅雨時期を迎えるにあたって、

ご自身の体調管理にぜひ役立ててみてください 🙂