ブログ

「化学物質過敏症」について

こんにちは。けごや薬局です。

皆さんは、香水や柔軟剤の匂いが強くて気分が悪くなったり、
タバコの煙や排気ガスで息苦しくなった経験はありますか?

今回お話しする「化学物質過敏症」は、
化学物質の影響で気分が悪くなるだけではなく、
呼吸困難やめまい、動悸など様々な重い症状を引き起こす病気です。

 

■「化学物質過敏症」はどんな病気?
化学物質過敏症は、発症や悪化の原因となる化学物質を

短期間に大量または、少量でも長期間触れ続けることで

発症するといわれています。

詳しい発症のしくみは、まだ分かっていませんが、
花粉症などのアレルギーと同じように誰にでも発症するリスクがあります。

 

一度発症すると、ごく少量の化学物質に触れるだけで、
過敏に反応するようになり、様々な精神・身体症状を引き起こします。
重症化すると、普段通りの仕事ができなくなったり、日常生活へ影響を与えます。

 

 

■主な症状
頭痛、発熱、吐き気、めまい、動悸、耳鳴り
呼吸困難、喘息、咽頭痛、視力低下
全身の倦怠感、筋力低下、関節痛、
皮膚炎、異常発汗、じんましん
不眠、不安感、うつ状態、思考力低下
など

 

 

■発症・悪化の原因とされるもの
香水、芳香剤、柔軟剤、洗剤、消臭剤、アロマ
化粧品、整髪料、シャンプー、リンス、マニキュア
除草剤、農薬、防虫剤、殺虫剤、虫よけスプレー
防腐剤、着色料等の食品添加物
接着剤、マジック、インク、塗料、ワックス、住宅建材
タバコ、排気ガス、粉塵、黄砂
など

 

■治療と対策
化学物質過敏症は、医学的に解明されていないため、
特別な治療法が確立されていません。
診断にも時間がかかるため、詳細な問診、全身の観察、血液検査、
眼科的検査、神経学的検査などが重要とされています。

 

化学物質過敏症は、個人差があり、人によって原因や症状も様々です。
一番大切なのは、疾患がどのようにして起こったのかを調べることです。
症状や経過、自宅内や自宅周辺の環境、職場(または学校)の環境、
趣味や嗜好などを調べ、原因を探します。

症状のある人の対策として、一番大切なのは「原因物質からの隔離」です。
原因となる物質を使わない、触らない、吸い込まないようにしましょう。
また、食生活や日常生活を改善することで症状が軽くなる場合もあります。

 

<対策例>
・食品添加物、保存料、着色料などを極力避けて、自然食品を使う
・同じ物を一度にたくさん、続けて食べない
・季節外れのもの、日本でとれないものは食べない
・室内掃除は水や純石鹸を使う。換気をする(周辺の外気が原因の場合は✕)
・化学物質を含む日用品(防虫剤、芳香剤、消臭剤、洗剤)は使わない

■周囲の人ができること
私たちの暮らしの中には、たくさんの化学物質があります。
全ての化学物質を無くすことは難しいでしょう。
まずは「化学物質過敏症」のような病気があることを理解することが大切です。

 

柔軟剤や香水などの強い香りの原料となる、人工的に合成された香料で
アレルギーを発症する健康被害のことを【香害】とも呼びます。

 

学校や職場、電車の中などの公共の場や、人が多く集まるところでは
柔軟剤・洗剤・香水などの香りが過度にならないよう気をつけましょう。

自分にとっては良い香りでも、その香りが原因で気分が悪くなる人が
近くにいるかもしれません。

農薬や、殺虫剤、虫よけスプレーを使う時なども、
周囲に飛び散らないように注意しましょう。