ブログ
第11回 てっぺん会
投稿日:2019.05.14
皆さん、こんにちは
NORTH HAND GROUPです。
5月24日(金)に
医療・介護・福祉関係者との交流会を開催します。
医療・介護・福祉に携わっている方ならだれでも参加可能です!
医療・介護・福祉の未来について熱く語り、
明日からの業務の力になれるそんな会です。
参加される方の中には
在宅医療の先生
訪問看護ステーションの職員さん
薬局の薬剤師さん
デイサービスの職員さん
福祉用具の相談員さん
福祉に携わっている企業さん
専門学校の先生 等
様々な職種の方々が参加され、意見交換会をしています。
新たな出会い
新たな発想
新たな価値
沢山の新しいことに出会える場です。
参加ご希望の方は、NORTH HAND GROUPまで
ご連絡をよろしくお願い致します!!
GWが明けて
投稿日:2019.05.13
己斐の山にあるABC薬局です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今年のGWの連休は休みが長く、みなさん仕事初めは憂鬱になりませんでしたか?
私はなりました・・・休みが長いことは嬉しいですが、休み明けはしんどかったです。
そんな5月の連休が終わるこの時期に増えてくる病気が五月病です。
みなさんは五月病って聞いたことがありますか?
五月病とは、主にストレスが原因で起こります。
五月病は、正式な病名ではなく、うつ病や適応障害、不眠症といった病気の総称のことを言います。
連休の後に学校や仕事に行きたくない。また、やる気や食欲がなくなったりして、体と心が疲れてしまうことがあります。
そういった症状には注意が必要です。
五月病にならない為には、運動をして身体を動かしたり、趣味を楽しんだり、
仲の良い友達と呑みにいったりして、ストレスを発散する事が大切です。
それでも五月病を疑った場合は、まずはかかりつけの医師を受診しましょう。
肉体的な症状がなくても、原因がわからなかった場合は、五月病のような精神的な病気の可能性があります。
もし明確な原因が不明でも、不眠や食欲不振などの症状が2週間以上続くようであれば、
精神科や心療内科での診察を検討して下さい。
五月病かな?と思ったら、
家族や親しい友人に相談したり、かかりつけの医師に相談するなど自分で抱え込まないことも重要です。
話が変わりますが、今年もABC薬局につばめが巣を作ったんですよ!!
去年は6羽巣立っていきました。
今年は何羽産まれるかとても楽しみです☆
みなさんも来局された際は、ご覧になって下さい!!
とても可愛いですよ!
「人とつながる」働き方改革セミナー
投稿日:2019.05.11
皆さん、こんにちは。
NORTH HAND GROUPです。
先日
「人とつながる」働き方改革セミナーを開催しました。
各企業で広まる働き方改革。
介護現場での働き方改革改革の実態は??
システムの活用で生産性向上??
どうやって??
本当に出来るの??
その疑問に弊社からの解決策を提案させて頂きました!
介護施設を運営している事業所様に参加して頂きました!
セミナーの前後で行われた、意見交換の中でも
楽しい話がたくさん聞けて
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
これからも、介護・医療・福祉の分野で起こる
あらゆる課題に対し
弊社として何が出来るかを考え、
みなさまと一緒に成長していきたいと考えております。
参加して下さった皆様、ありがとうございました!!
平成最後・令和最初のGW
投稿日:2019.04.26
みなさん、こんにちは
NORTH HAND GROUPです。
いよいよ、明日から始まる大型連休。
皆様のご予定はいかがでしょうか??
働き方改革で連休が取れやすくなったのでしょうか??
NORTH HAND GROUPも初めての大型連休です!!
この大型連休が終わると、
わが社のイベント第1弾!!
「人とつながる」働き方改革実現セミナーが開催されます。
このセミナーでは介護現場での働き方改革の現状と課題
課題に対する弊社の取り組みを皆さまに紹介いたします。
また、IT導入補助金制度についても分かりやすく説明を行っていきます。
そして!!
第2弾!!!
クラウドマネジメントによる働き方改革の実現について
実際の導入企業様の導入前の課題や現状について講演して頂きます。
さらにさらに第3弾!!!!
多職種による交流会を開催いたします。
医療・介護・福祉について熱く語り合い、
明日からの福祉業界をもりあげていく会です♪
さぁ、GW明けはNORTH HAND GROUPが熱くなります!!
皆様と一緒に介護・福祉・医療現場を熱く盛り上げていけたらと思っております。
ではでは、皆様よいGWをお過ごしくださいませ。
2019年事業発表会 イーライフ温品
投稿日:2019.04.20
皆さんこんにちは😃
ノースハンドです!
2019年も、新年度が始まりました。
ノースハンドホールディングスでは、8つの事業所ごとに、新年度の事業計画発表会を行います。
4月19日(金)に、ノースハンドの介護部門、早稲田イーライフ温品の2019年の事業発表会が行われました。
早稲田イーライフは、機能訓練特化型のデイサービスです
柔道整復師、看護師、介護福祉士の
国家資格を持ったスタッフが、それぞれの専門性を生かし
高齢者のADLをあげることを目的にしています。
なので、元気になってデイサービスを卒業された方もおられます^_^
2014年に0円からスタートした売り上げが、現在○○○万円/月を超えて、
確実に介護事業を引っ張っています。
※テレビ取材も受けたり、同業者様の見学も多く、常に注目をされています
(広島テレビ:テレビ派宣言)
今回の事業発表会は、昨年入社の柔道整復師の21歳コンビが、2019年のビジョン、行動指針を、力強く発表してくれました。
パワーポイントスキル、構成、情熱・想い、全て素晴らしく、感動致しました!
夢・目標を持ち、出来ない理由を語るのではなく、できる方法を考えて、前向きにチャレンジすることを、お二人から学びました^_^
デイサービスのスタッフの皆さん、
そして、柔道整復師の21歳のお二人、
お疲れさんでした!
2019年を、最高の一年に、
していきましょう!
つら~い便秘・・・どんなお薬がある?
投稿日:2019.04.16
こんにちは。けごや薬局です 😀
今年は、桜が咲いているところに雪が降る地域もありましたね!
朝晩はまだ肌寒く感じる日もありますが、
次第に春らしく過ごしやすい日が多くなって欲しいです。
さて、今回は『便秘薬』についてお話させていただきます。
便秘とは・・・
3日以上排便がない状態、
または毎日排便があっても残便感がある状態のことです。
●効き目を実感しやすい薬
センナリド・プルゼニド・ピコスルファート・アローゼン等々
これらは、腸を刺激してぜんどう運動を引き起こし、
便を排出するお薬です。
【デメリット】
・お腹が痛くなる
・効き目が現れるタイミングが分かりにくいことがある
(個人差はありますが、通常8時間程度で効果が出てきます。)
・妊娠中は、原則飲めない
・使い続けることで、習慣化してしまうリスクがある
※効果が現れるのに8~10時間かかります。
そのため、起床後に便意が起こるように、寝る前に飲むのが一般的です。
※尿の色が赤~橙色に変色することがありますが、これは薬の色なので、心配いりません。
●お腹が痛くなりにくい薬
マグミット・酸化マグネシウム等々
これらは、腸に水分を集める事で便を柔らかくし、
排出しやすくする、クセになりにくいお薬です。
【デメリット】
・効き目が出るまでに時間がかかることがある
・心臓や腎臓に持病のある人は、服用に注意が必要
※水分を集め便を柔らかくするため、多めの水で飲むと良いでしょう。
※長期使用時に、嘔吐・徐脈・筋力低下や傾眠などの症状が現れた場合、
服用を中止し、直ちに受診してください。
高マグネシウム血症の疑いがあるためです!
■便秘にならないために・・・
お薬を飲めば出るからと言って、頼りきりになるのは、
おすすめできません。
日頃から、食事や運動などの便秘対策を行い、
自力での排便を心がけましょう!
朝食は便意を促すきっかけとなります。
朝食後は胃腸の働きも活発になるため、いちばん排便が促される時間帯とされています。
規則正しい日常生活を送り、毎日時間を決めてトイレにいくよう習慣化してみましょう。
「どうしても、出ない時に適したお薬を使う」
という意識が大切です!
物事を見直す
投稿日:2019.04.10
こんにちは。
くれ本通薬局です。
春風が心地よい季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ところで、皆様は物事を見直していますか。
例えば、「食生活を見直す」
「運動習慣を見直す」
「働き方を見直す」
「お金の使い方を見直す」
様々なことがあると思います。
そのままにしておくと、不利益なことや物事が悪化することもあります。
今回、定期的に支払うお金の使い方について見直してみました。
現在ほとんどの方がお持ちの携帯電話についてです。
私の場合は、不必要な機能やオプションは外しています。
しかし、少し前に話題となりました
「高齢者や携帯電話について詳しくわからない人」
への不必要な機能やオプションが付けられている問題について見直しを行ってみました。
私の両親の携帯電話の料金を確認したところ、二人合わせて
毎月約20,000円かかっていました。
ちょっと高過ぎますよね。
内訳を確認したところ
「基本料」「定額データ通信料」の他
「○○コンテンツ利用料」
「○○地図ナビ利用料」
「○○TV利用料」
「○○キッズ利用料」
「○○マガジン利用料」
等、他にも多くのオプションが付いていました。
1つの利用料に100円~500円程度かかります。
もちろん必要で使用している方にとっては便利なものだと思います。
しかし、その機能を使用しない人にとっては無駄な出費となっています。
それらの機能の中には、携帯電話購入時に訳も分からず付けられるものがあります。
「1ヶ月経てば解約しても大丈夫です」など言われますが、忘れたり、
意味が分からずそのままにしている人も多いのではないでしょうか。
今回、私の両親の使用していない機能、オプションを解約したところ
月5,000円以上節約することができました。
1月で5,000円
1年で60,000円
10年で600,000円
こう考えるとものすごい金額となります。
今まで当たり前のように行っていることも、少し見直してみることで
大きく変化することもあるのではないでしょうか。
現在は情報化社会です。
携帯電話やパソコンなどインターネットから様々な情報が得られます。
面倒くさいから、よく分からないからこのままでいいとせず、
物事について考え、調べ、より良い生活を送りましょう。
花粉シーズンはまだ終わっていません
投稿日:2019.04.05
こんにちは、OK堂薬局です 😀
今年は花粉がひどい!というお声を薬局でも数えきれないほど聞きました。
事実、今年は中国地方が特に例年に比べて花粉飛散量がかなり多くなっていたようです。
花粉症の原因となる花粉は主にスギ、ヒノキですが、スギの花粉のピークは2~4月、
ヒノキの花粉のピークは3~4月と言われています。
なので花粉シーズンも終盤に入ってきましたが、まだまだ花粉に苦しめられている方も
多いと思いますので、花粉対策についてお話します。
花粉対策には何がよいのか、それは当然、一番は花粉と接触しない事です。
外出する時はマスク、眼鏡、帽子等を着用し、花粉との接触を避けましょう。
また、コンタクトレンズにも花粉は付着するので、花粉が飛んでいる時期は眼鏡に
替えるか、1日使い切りのワンデータイプのコンタクトを使用する方が良いでしょう。
洋服もウール素材のものは花粉が付きやすいので避けましょう。
外から帰宅したときは、家の中に花粉を持ち込まないように、上着は玄関ではたいて、
うがい、手洗いもしましょう。
花粉症の症状があるときにお酒を飲み過ぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの
症状を起こしやすくするので、お酒の飲み過ぎには注意です。
また、タバコや香辛料なども鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させるので、
できるだけ控えましょう。
花粉症状を和らげる食べ物や飲み物を摂るのもおすすめです。
例えば、シソや甜茶、緑茶、緑黄色野菜などです。これらには、アレルギー症状の原因となる
ヒスタミンを分解する成分が含まれています。
こうした飲食物で、日頃からアレルギーに強い体質を作ることも大切です。
できるだけの対策をしてもどうにも治まらない!という方は、お近くのドラッグストアで
花粉症に効く市販薬を購入されるか、病院での受診をお勧めします。
新元号決定!!
投稿日:2019.04.01
皆さんこんにちは、NORTH HAND GROUPです!
新元号が決定しましたね!
「令和」
万葉集から引用されたこの言葉。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
と、いう意味が込められています。
また、万葉集からの採用は初めてのこと。
元号にも、今ここにない価値が創造されましたね!
NORTH HAND GROUPにも新しい職員が採用されました。
色紙の一文字に込められた
明日への希望に向けて、それぞれの花を咲かせていってほしい。
という思いと共に
NORTH HAND GROUPでも
新たに仲間に加わってくれた職員とともに
新しい花=ここにない価値の創造を一緒に咲かせたいと思います!
25年間ありがとうござました!
投稿日:2019.03.29
皆さん、こんにちは。
広島トーワ薬品です
桜の花が咲きだし
それぞれの旅立ちの日があったのではないのでしょうか。
広島トーワ薬品では本日、卒業式を行いました。
広島トーワ薬品で勤務25年!!
職員みんなのお母さん的存在でもあった薬剤師さんが今日をもって
広島トーワ薬品をご卒業されました。
仕事で疲れているとき、明るく声をかけてくれ
仕事で悩んでいるときには、そっと声をかけてくれました
そんな薬剤師さんがいなくなるのはとても寂しいです 🙄
25年間ありがとうございました♪
そんな薬剤師さんからの素敵な置き土産
桜の木の下にスイレンを植えていってくれました。
スイレンの花が咲くころ、
また、私たちに会いに来てください!
その日までに、今よりも成長した姿が見せれるよう頑張ります!!
- 最新の記事
-
- もしも・・・の時に
- 点眼薬の正しい使い方、知っていますか?
- スマート家電
- 命をつなぐボランティア
- 年賀状書いてますか?
- 今年の年末年始の過ごし方
- ノースメンバーのお祝い
- トイレが近くて困っていませんか?
- 芸術の秋
- ぼくの”海外旅行” Part.Ⅰ