ブログ

逆流性食道炎…あなたは、大丈夫?

こんにちは、けごや薬局です 🙂

今年は暖冬ですが、急にぐっと冷え込む日もあったり

寒暖の差が激しいですね 😥 

体調を崩さないように気を付けましょう。

て、皆さんは胸やけや胃もたれ、物を飲み込む時になんだかつかえる、

喉に詰まっていると感じたことははありませんか?

もしかしたらそれは「逆流性食道炎」の症状かもしれません!

逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)とは・・・

胃から胃液(胃酸)が逆流してくる病気と、
胃液の逆流によって食道に炎症が生じたもの

逆流性食道炎といいます。

 

■こんな症状があったら、逆流性食道炎かも・・・?

「胸やけ」
みぞおちから胸の下にかけて、焼けつくような、しみるような違和感がある。

「胃もたれ」
食べた物がいつまでも未消化で残り、もたれたような感じがする。

「胸がいたい」
胸がしめつけられたような強い痛みを感じることがある。

「お腹が張る」
便秘でもないのに、お腹がパンパンに張ったような感じがする。

「せきが出る」
急にせき込んだり、しつこいせきが続いたり、気管支炎のような症状が出る。

「のどの違和感」
のどに痛みを感じたり、イガイガしたり、食べ物を飲み込みにくく感じたりする。

「呑酸(どんさん)・ゲップ」
すっぱい胃酸が口の中にこみあげてきたり、ゲップが頻繁に起こったりする。

■自分の症状に合ったお薬を飲みましょう

お薬には、胃酸を抑えるものの他、食道の粘膜保護や、機能の改善に効くものがあります。
それぞれ、作用する場所が違うため、自分の症状に合ったものを選びましょう。

●消化管の粘膜を保護する薬
スクラルファート・レバミピド・テプレノン
→ゲップ・胃痛・胸やけ・胃もたれに効く

●食道の機能改善する薬
モサプリド・トリメブチン・ドンペリドン・メトクロプラミド
胃もたれ・腹部膨満感・食欲不振に効く

●胃酸の分泌を抑える薬
ファモチジン・ラニチジン・シメチジン・ランソプラゾール
ラベプラゾール・ネキシウム
→ゲップ・胃痛・胸やけ・胃もたれに効く

 

■逆流性食道炎にならないために・・・


逆流性食道炎の主な原因は、下部食道括約筋の機能低下です。
食べ過ぎ、飲酒、加齢、肥満、姿勢の悪さ、ストレスなどが影響しています。

暴飲暴食は避け、正しい姿勢を心がけることで、逆流性食道炎を予防することができます。

また、胃の中に何かが入った状態ですぐ横になると逆流性食道炎になる危険性が高くなります。
飲食後は最低2時間は横にならないようにしましょう!

コロナウイルス

皆様こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

現在、中国を中心にコロナウイルスが流行しています。

今回はこのコロナウイルスについて調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、令和2年2月10日現在の感染者の人数ですが

中国では40,171名の感染、死亡者908名

日本国内での感染者は16名、チャーター便帰国者10名となっています。

クルーズ船では70名の方が感染されているとのことです。

中国では亡くなられた方が多くいますが、中国以外だと

香港で1名、フィリピンで1名となっています。

 

感染について

現時点では、飛沫感染接触感染の2つと考えられています。

(1)飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、

他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染すること。
※主な感染場所:学校や劇場、満員電車などの人が多く集まる場所

(2)接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。

他者がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
※主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

 

 

症状

肺炎、発熱、咳、息切れ、筋肉痛、頭痛、のどの痛みなどの症状がでているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、これにより世界中でマスク不足が起こっています。

医療機関や、介護施設などで話を聞いてもなかなか手に入らず

薬局等でもマスクが手に入らない状況が続いています。

こういった状況が続くと皆様も不安を感じたり心配になると思います。

 

そこでしっかりと感染予防を行いましょう。

予防策として

「手洗い」

①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります

②手の甲をのばすようにこすります

③指先・爪の間を念入りにこすります

④指の間を洗います

⑤親指と手のひらをねじり洗いします

⑥手首も忘れず洗います

 

 

「咳エチケット」

くしゃみや咳が出るときは

・マスクを着用する

・ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う(マスクがない時)

・袖や上着の内側で口・鼻を覆う(とっさの時)

・周囲の人からなるべく離れます

 

 

気になる方は

「14日以内に湖北省への渡航歴がある方、あるいはこれらの方と接触された方」

ではない場合は、お近くの医療機関を受診してください。

湖北省への渡航歴や感染が明らかな方との接触歴などがあり、

発熱や咳などの症状がある方については、最寄りの保健所などに設置される

「帰国者・接触者相談センター」にお問い合わせください。

 

日々情報が出揃ってきています。

一人一人が情報を確認し、感染しないよう対策していきましょう。

暖冬について考えてみました‼

みなさん!!こんにちは☆

OK堂薬局です。

テレビでは、最も遅い初雪観測日(1935年1月16日)

85年ぶりに更新したとか・・・

              暖冬ですね。。

個人的には、寒いのは大の苦手で・・・暖冬Welcome!!

                                 なのですが。。。

 

私たちの暮らしに何か影響があるのでしょうか??

白菜や大根などの冬野菜の生育が早まり供給過剰になり

 野菜の価格が下がってしまう(消費者にはうれしい 😀 )

 

※雪不足で、Winter sportsができない。(特に私には困らないですが… 😉 )

 

クマなど本来冬眠する動物が冬眠できない。

 餌を求めて、人家付近に出没しやすくなる。(すごく困ります!! 😥 )

 

温暖化が進んで寒い冬がなくなると、マラリアやデング熱などの

 熱帯性の感染性が日本でも流行する可能性が高まる。(すごく恐ろしい!! 😯 )

と考えてみると、日本の冬が暖かいのは、インドア派の人にとっては

やはり過ごしやすくて良いですね。

その分、夏には熱中症などに注意が必要になるという事になりますが・・・

 

冬の乾燥対策と風邪予防

こんにちは。エンコー薬局です。

 

朝晩冷え込んで寒いと感じますが、まだ広島では初雪は観測されてないですね。
また、インフルエンザの猛威も少しずつ弱まってきていますが、
薬局ではまだ見受けられます。
まだまだ油断は出来ませんので体調管理に気を付けてくださいね。

 

ところで、冬場に欠かせないのは暖房器具ですよね。
皆さんのご家庭でもエアコン、ファンヒーター、ストーブなどを使われていると思います。
しかし、便利な反面、体調に異変をきたす場合もあります。
特に注意して頂きたいのがお部屋の乾燥です!

 

そこで、今回は冬場の乾燥対策と風邪予防についてご紹介します。

 

「そもそもなぜ冬は乾燥するの?」
冬になると、-50℃にもなる高気圧が日本海を渡って日本海側に雪を降らせます。
季節風は日本海側に雨や雪を降らせて水分を放出しているので、とても乾燥しています。
ただでさえ空気が乾燥しているのに、さらに暖房を使用することで空気は暖められ更に乾燥が進むというわけなのです。

 

●「空気が乾燥すると風邪をひきやすくなるのは本当?」
風邪の原因は80~90%がウイルス感染と言われています。
風邪のウイルスは冬場の低温乾燥状態が特に飛散量が多くなってしまいます。
そこで重要になってくるのが“湿度”
湿度が40%以下になるとウイルスの落下速度はゆるやかになり空気中を漂うことになります。そのウイルスを人が息を吸い込む時に鼻やノドから感染して、流行しやすくなるのです。
また、空気が乾燥すると、ノドの粘膜が乾燥して炎症をおこしやすくなり、ウイルスを防御する力が衰えることから空気が乾燥する冬には風邪をひきやすくなるわけですね。
マスクを着用するだけでも予防に繋がりますよ!

 

 

 

 

 

●「乾燥するとなぜ肌あれするの?」


冬場に手がカサカサになったりして肌あれにお悩みの方も多いと思います。
その原因は、寒気が肌の血行や新陳代謝を悪くして皮脂や汗が出にくくなり、冷たく乾燥した風が肌の水分を奪ってしまうからなのです。

 

では、「どうしたらいいの?」とお困りの方もいらっしゃると思いますので簡単にできる対策をお伝えします。

 

☆乾燥対策☆
◇加湿をしっかりする
エアコンなどの暖房は空気を乾燥させるので、加湿器を使って湿度調節をしましょう。
ただし、加湿のしすぎは結露を招き、カビやダニの発生しやすくなるので注意!
湿度は50%程度を目安にしましょう。
私も加湿器は家で使っていますが、風邪予防には必須ですね! 🙂 

 

 

◇観葉植物もおすすめ
観葉植物にはお部屋の乾燥を和らげる効果があります。
極端なことを言えば、コップに水を入れておくだけでも効果はありますよ。

 

 

 

◇肌あれ対策
・暖房は必要最低限にとどめ部屋の湿度に心がける
・熱いお湯の入浴はさける
・液体やクリーム状を洗剤は多量使用に注意!
・タオルでのこすり過ぎに注意!
・入浴後は保湿剤を塗る
・下着や寝巻きは水分を含む綿製品を着用する

 

☆風邪対策☆
◇風邪にも負けない栄養管理
①たんぱく質や、鉄・亜鉛・銅などのミネラル(細菌やウイルスと戦うための免疫物質のもとになる)を摂取する。

 (肉、魚、牛乳、卵、納豆など)
②ビタミンA・C・E(ウイルスの侵入を防ぐ役目がある鼻の粘膜を作る)を摂取する。

     (レバー、いちご・キウイなどのフルーツ類、アーモンドなどのナッツ類など)

普段からしっかりとバランスよくこれらの栄養を摂ることで、風邪に負けない健康な体を作ることができます。

 

◇口呼吸は免疫力の低下を招く
普段から口呼吸をしている人は外部からウイルスや細菌が侵入する際に鼻ではなくて口を通って入ってくるので、

風邪にもかかりやすくなります。
口呼吸ではなく鼻呼吸を意識しましょう!

 

◇手洗いが大事
外出から帰宅後は必ず手洗いをしましょう!
手についたウイルスが食事などの際に体内に侵入する恐れがあるからです。

 

みなさん、いかがでしたか!?

今まで冬場の乾燥や風邪にお悩みの方、ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
どれか一つやってみるだけで効果はあると思いますよ。

エンコー薬局ではビタミンなどの健康食品も販売しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

コミュニケーション力や発想力を伸ばすための取り組み

こんにちは、ノースハンドグループの谷川です。

今回はコミュニケーション研修で勉強した内容を一部発表したいと思います!

大阪の金岡高校では発想力やコミュニケーションを伸ばすことが社会の中で必要なものと考え授業をされているようです。

突然ですがイラストを見てください。

2人が立っていて一人が喋っているイラストになります。

どんなシーンを想像しても構いません。皆さんならどういった言葉を話しかけますか?

今から話しかける言葉を3分で30個書き出してみてください!

そうでは、実際にやってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

3分で30個出てきましたか?

思ったより言葉が出てこないですよね。。。簡単そうに見えて難しい。

言葉が出ないには理由があります。

それは・・・「こういう風に言われたらどうしよう?」とネガティブな思考が働き結局傷つきたくないから自分で壁を作ってしまう考えが出てくるようです。

でもこの壁は乗り越えることができるんです。

事前に考え「こういう風に言われたらどうしよ?」とイメージしておけば言われる前に準備もできる。

もし、それでもコミュニケーションに失敗しても次はこう言われたらこう返そうなど考えることができますよね!

今まで何気なくしているコミュニケーションも一つ一つ意味があり「何かを伝えよう」としているんですね。

それを上手に伝える、上手に聞くことで益々良いコミュニケーションが生まれると思います。

寒い場所に行っただけで⋯

己斐の山にある薬局です!!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

まだ今年は雪が降っていないですがそれでも寒い季節になりました☃

そんな時期に気を付けなければいけないのがテレビでも話題になっている

ヒートショック現象です💦

お風呂場やトイレ等の寒い場所に暖かいところから移動した際に起こる血圧上昇で心筋梗塞や脳出血が起こることで有名な現象ですが

「でも、テレビが大袈裟に言ってるだけでしょ?」

「そんな動いただけで大変なことが起きるの?」

と思った方もいるでしょう。

確かにそうかもしれませんし、私には関係ないという人がいるのも事実でしょう。

 

で・す・が

侮ってはいけません。

入浴中に限ったデータですが

2011年の統計で入浴中ヒートショック関連死は全国で約1万7千人

という数字が出てます。

ちなみにこれは同じ年の交通事故でなくなった人の数(約4600人)の3.7倍の数字です。

この数字を聞いて怖くなった人も多いかもしれませんが

ご安心ください!

前置きがとても長くなってしまいましたが

これからヒートショック現象を防ぐ簡単な方法を3つご紹介させていただきます。

 

1.『お風呂の前に水分補給』

「えっ、それだけで防げるの?!」と思われるかもしれないですが防げるのです!

入浴中はどうしても汗をかくので血液が濃くなってしまい、その結果、血栓ができて心筋梗塞・脳梗塞の危険性が高まるのです。

なので、水分をしっかり摂ってお風呂に入るだけでもその危険性はなくなるのでみなさんも試してみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

2.『かけ湯をする』

読んで字のごとくで「かけ湯をする」だけです!

かけ湯をすることでお風呂に入るまでの温度変化にワンクッション入ることで急激な温度変化を予防し、

結果ヒートショック現象を防ぐことができるのです。

ポイントは、心臓から遠い場所(足や手)にすることです!

イラストは悪い例です!!

 

3.『動作をゆっくり』

急に立ち上がった時にフラッとした経験をした人いませんか?

実は急に立ち上がった時も血圧が急に下がるので浴槽から出るときにも注意が必要なのです。

ですので、タイトル通りお風呂に入る時も出るときも「ゆっくり」することでヒートショック現象が防ぐことができます!

 

 

いかがだったでしょうか。

このように簡単な方法でもヒートショック現象を防ぐことができる方法はありますし、実践することで突然病に襲われることなく平穏に暮らしていけることがいけるのではと思います。

 

また、この記事が気になった方には血圧に関するお薬をお飲みになられている方もおられると思います。

飲み合わせが気になったり、ちょっとした不安が出てきたりしたときはお気軽にご相談ください。

当薬局からのお薬でなくても構いません。

お気軽に寄って下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション研修

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。

いよいよ2020年が始まりました。

今年は、東京オリンピックもあり、

楽しい、ワクワクする一年になりそうですね^_^

 

本日は、ノースハンドの取り組みをご紹介します。

ノースハンドでは、コミュニケーションをとても大切に考えています。

アメリカの作家のアンソニー・ロビンソンは、『コミュニケーションの質が人生を決める』と言われています。

 

『人生を豊かにするために✨』

と言うことで、毎月2回、コミュニケーションの研修に通っています^_^

 

お客様の気持ち、ニーズ、仕事仲間の想い、価値観を知ることで、楽しく仕事が出来ると考えています^_^

 

第1回の研修は、13名のスタッフが参加しました^_^

コミュニケーションだけではなく、

仕事とは?

人生の時間とは?

自分の価値観とは?

 

自分を振り返る、良い研修になりました。

その時の様子をアップします!

 

 

 

 

 

 

絆マラソン2019年 参加

皆さんこんにちは^_^

ノースハンドです!

 

12月22日に、絆マラソンに参加してきました^_^

絆マラソンとは、チームで4時間走り続ける駅伝形式のレースです。

 

ノースハンドと愉快な仲間たちは、2年連続の出場となります^_^

開業医様や、薬局の人事部長様、介護施設長様と、色々な方に参加して頂きました。

 

レース途中に雨が降り出しましたが、最後までみなさんとワイワイ🎶、楽しい時間を過ごしました^_^

 

参加者の皆さんのタイムが伸びているので、チーム成績もUPしました。

来年は、入賞を狙います!

 

走ったあとは、もちろん飲み会🍻

お鍋を美味しく頂きました^_^

 

皆さんお疲れさんでした。

 

IMG_3542

IMG_3541 IMG_3544

 

 

 

 

 

 

 

ケアビレッジ ライル温品忘年会

皆さんおはようございます^_^

 

サービス付き高齢者施設、ケアビレッジライル温品です^_^

12月20日に、忘年会を開催しました。

かなり、盛り上がりました。

ローストビーフが食べ放題だったのですが、子牛一頭分は、食べたと思います!

 

スタッフの皆さんのPower!!

あふれる忘年会でした^_^

 

ノースハンド忘年会

おはようございます😃

 

ノースハンドホールディングスです

今年も残り、一週間です^_^

ほんと、早いですね〜

皆様にとって、どんな一年でしたか?

 

ノースハンドでは、介護施設、中小企業様向けのクラウドシステムの販売・コンサルテイングを行なっております。

今年は、多くの方とご縁を頂きました。

皆様に、本当に感謝です。

 

来年は、いよいよ全国販売になります。

チームノースハンド、『ワンチーム』で、

日本を元気にしていきたいと思います!

 

本日は、ノースハンドの忘年会の様子をお知らせします。

かなり、盛り上がりました^_^

井上部長、大ハッスルでした!

 

IMG_3492