ブログ

コミュニケーション研修

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。

いよいよ2020年が始まりました。

今年は、東京オリンピックもあり、

楽しい、ワクワクする一年になりそうですね^_^

 

本日は、ノースハンドの取り組みをご紹介します。

ノースハンドでは、コミュニケーションをとても大切に考えています。

アメリカの作家のアンソニー・ロビンソンは、『コミュニケーションの質が人生を決める』と言われています。

 

『人生を豊かにするために✨』

と言うことで、毎月2回、コミュニケーションの研修に通っています^_^

 

お客様の気持ち、ニーズ、仕事仲間の想い、価値観を知ることで、楽しく仕事が出来ると考えています^_^

 

第1回の研修は、13名のスタッフが参加しました^_^

コミュニケーションだけではなく、

仕事とは?

人生の時間とは?

自分の価値観とは?

 

自分を振り返る、良い研修になりました。

その時の様子をアップします!

 

 

 

 

 

 

絆マラソン2019年 参加

皆さんこんにちは^_^

ノースハンドです!

 

12月22日に、絆マラソンに参加してきました^_^

絆マラソンとは、チームで4時間走り続ける駅伝形式のレースです。

 

ノースハンドと愉快な仲間たちは、2年連続の出場となります^_^

開業医様や、薬局の人事部長様、介護施設長様と、色々な方に参加して頂きました。

 

レース途中に雨が降り出しましたが、最後までみなさんとワイワイ🎶、楽しい時間を過ごしました^_^

 

参加者の皆さんのタイムが伸びているので、チーム成績もUPしました。

来年は、入賞を狙います!

 

走ったあとは、もちろん飲み会🍻

お鍋を美味しく頂きました^_^

 

皆さんお疲れさんでした。

 

IMG_3542

IMG_3541 IMG_3544

 

 

 

 

 

 

 

ケアビレッジ ライル温品忘年会

皆さんおはようございます^_^

 

サービス付き高齢者施設、ケアビレッジライル温品です^_^

12月20日に、忘年会を開催しました。

かなり、盛り上がりました。

ローストビーフが食べ放題だったのですが、子牛一頭分は、食べたと思います!

 

スタッフの皆さんのPower!!

あふれる忘年会でした^_^

 

ノースハンド忘年会

おはようございます😃

 

ノースハンドホールディングスです

今年も残り、一週間です^_^

ほんと、早いですね〜

皆様にとって、どんな一年でしたか?

 

ノースハンドでは、介護施設、中小企業様向けのクラウドシステムの販売・コンサルテイングを行なっております。

今年は、多くの方とご縁を頂きました。

皆様に、本当に感謝です。

 

来年は、いよいよ全国販売になります。

チームノースハンド、『ワンチーム』で、

日本を元気にしていきたいと思います!

 

本日は、ノースハンドの忘年会の様子をお知らせします。

かなり、盛り上がりました^_^

井上部長、大ハッスルでした!

 

IMG_3492

手足のしびれや痛みを感じたら・・・

こんにちは!けごや薬局です。
日に日に冬の寒さを感じるようになってきましたね 🙁 

寒さが増すと、手足が冷えてしまう人も多いと思います。

冷えだけではなく、手足のしびれや痛みの症状がある場合、様々な原因が考えられます。

【手足のしびれ、痛みの原因】

■脊髄や神経根の病気
椎間板ヘルニア・脊髄損傷・頚椎症・脊髄腫瘍などです。

■末梢神経の障害
手足の神経に異常がある時は、それがしびれや痛みとなって現れます。

■末梢血管の血流が悪い
手足の血管が細くなって、血液の流れが悪くなることで、しびれや痛みが現れます。
例えば、正座をして、足がしびれるのは、一時的に足の血流が悪くなるためです。

■骨や関節の怪我・病気
運動による怪我など、骨や関節そのものに障害が起きてることも考えられます。
また、リウマチや痛風など全身性の病気にも、関節に障害が起こりやすい病気があります。

■糖尿病や高血糖
糖尿病をきちんと治療しないと、末梢神経に障害が起こり手や足にしびれや痛み麻痺が現れます。
この場合は普通、片方の手足よりも両足・両手、左右対称の症状が現れます。

■よくない姿勢
猫背などの背筋が曲がる体に良くない不自然な姿勢が続くことで、部分的に血流が悪くなり、

しびれや痛みが現れることもあります。症状は、利き腕と反対側に現れやすい傾向があります。

■その他
検査をしても原因が見つからない事も少なくありません。
ウイルスの感染、更年期障害やうつ病の一症状、または、精神的なストレス、
不安感などが原因となる場合もあります。

 

【処方される薬】

●炎症を抑える薬(消炎鎮痛剤)・・・ロキソプロフェン・セレコックス・リリカなど

炎症をしずめて痛みを抑えます。
対症治療的に処方される薬ですが、炎症によるしびれや痛みには効果があります。     

●神経の働きを助ける薬(ビタミン剤)・・・メコバラミン・ユベラなど

しびれや痛みの原因が、末梢神経の障害の場合、神経の修復を助けるためにビタミン剤が処方されます。

血流をよくする薬・・・サルポグレラート・リマプロストアルファデクスなど

血流低下が原因と考えられる時に、手足の血流を改善する薬が処方されます。

●神経の過敏性を抑える薬・・・エパルレスタットなど

損傷した神経が過剰に反応して起こる、しびれや痛みを抑える薬です。
糖尿病による神経障害に使用されていますが、神経に原因があるその他の病気にも有効な場合があります。   

●その他・・・トラゾドン・バルプロ酸ナトリウムなど

抗うつ薬、抗てんかん薬などが有効な場合もあります。

 

<<こんな時は、すぐに救急車を!>>

手足のしびれや痛みで、最も心配なのは、脳卒中によるものです。
しびれや、痛みのほかに、ろれつが回らない、吐き気、物が二重に見える、

半身性の麻痺などの症状が起きた場合は、迷わず救急車を呼んでください。
脳卒中の治りの良し悪しは、発作が起きてから治療開始までの時間の長短が左右します。

 

【生活の中でのしびれ・痛み対策】

一概には言えませんが、温めたり、揉んだりすると症状が和らぐ事があります。
また、体を動かす事は血流を改善するので、治療にとってプラスになります。

猫背や背中を曲げる癖、腰を落として座る癖など悪い姿勢を直すだけでも、かなり症状がよくなります。
トレッチや、しびれ・痛みのある部分をマッサージするのも効果的なのでおすすめです!

無理なく続けられるもの、軽めの運動を心がけましょう。

また、心配しすぎない!という気持ちも大切です。
心が穏やかなときは、症状も軽快する傾向があります。
きちんと診察を受け、通院しているのであれば、必要以上に心配しないようにしましょう。

お薬代の節約術

皆様こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

今、政府は医療改革として75歳以上の後期高齢者の窓口負担

現在の1割負担から2割負担へ引き上げることを検討しています。

 

具体的には、

現在2割負担の70歳から74歳の方が75歳になっても

そのまま2割負担を維持するといったもの。

もしくは、75歳以上の方全員が2割負担になるといった案が議論されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、後期高齢者の方、今後後期高齢者を迎える方、全ての方に関わる問題です。

では、皆様は病気やけがをしてしまったらどうしますか?

医療費が倍になるからといって病院へ行かないですか?お薬をもらわないですか?

そういうわけにはいかないですよね。

やはり体は大事で病気やけがはすぐにでも治したいですよね。

 

そこで今回は少しでもお薬代を抑える方法をお伝えします。

 

 

 

ズバリ

「ジェネリック医薬品」です。

すでにご存じの方は多いと思いますがジェネリック医薬品については

以前ブログでご紹介しているこちらをご覧ください。

 

簡単にいうと

新薬(先発医薬品)と同じ有効成分で

価格が安くなったお薬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

では具体的にどのくらい差が出てくるのか計算してみます。

くれ本通薬局にあるお薬で

 

 

先発医薬品 30日分

1錠156円、1日3回を30日飲んだとします。

156円×3回×30日=14,040円

この3割負担で4,212円かかります。

 

ジェネリック医薬品 30日分

1錠66円、1日3回を30日飲んだとします。

66円×3回×30日=5,940円

この3割負担で1,782円となります。

 

4,212円ー1,782円=2,430円

 

いかがでしょうか?

一例ではありますが

1つのお薬で1カ月2,430円もお薬代が安くなります。

 

国もジェネリック医薬品の使用を推奨しています。

日本でのジェネリック医薬品のシェアは約75%ですが

アメリカでのジェネリック医薬品のシェアは92%となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でもジェネリック医薬品の普及率はかなり上がってきましたが

まだまだ、使われていない方も多くいます。

もちろん、ジェネリック医薬品のないお薬やジェネリック医薬品が合わない

といった方もいるかもしれません。

 

まずは医師、薬剤師に相談して自分に合うお薬を見つけ、医療費負担を削減していきましょう。

また、病気やけがをしないように普段から予防にも取り組んでいきましょう。

もし病気やけがをしてしまっても、高額療養費制度、自立支援医療制度、

重度心身障害者医療費支給制度など他にも国や市町村から様々な支援があります。

各市町村役場に確認し、これらをうまく活用しより良い生活を送りましょう。

 

◎冬の乾燥と風邪予防◎

みなさん!!こんにちは☆

OK堂薬局です。。

 

冬ですね。乾燥が気になる季節になりました。

なぜ冬は乾燥するのでしょうか??

冬は暖房を使用します。

空気は暖めると乾燥するので、乾燥している冬の大気が暖房により、更に乾燥が進むというわけです。

 

なぜ空気が乾燥すると風邪をひきやすくなるのでしょうか??

風邪症候群の原因は80~90%がウイルスの感染です。ウイルスとは生きた細胞の中だけで

増殖する特異な微生物のことです。

多くは冬場の低温乾燥の環境で空気中の飛散物が増加します。

湿度が40%以下になるとウイルスの水分が蒸発して軽くなるため、落下速度はゆるやかになり

約30分間空気中を漂うことになるのです。

空気中のウイルスは人が息を吸い込むときに鼻や喉から感染して、流行しやすくなると考えられています。

また、空気が乾燥すると、喉の粘膜が乾燥して炎症をおこしやすくなり、ウイルスを防御する力が衰えてきます。

 

汗をかいていないのに喉が乾くのはなぜでしょうか??

からだの水分が失われるのは、汗のせいばかりではありません。

実は息をしているだけでも、からだの水分は奪われているのです。

汗をかかないからといって水分をとらないでいると、喉がカラカラになるだけでなく

からだ全体が想像以上に乾いてしまいます。

暖房は20度くらいにして、あたためすぎないことも大切です。

エアコンなどの暖房は、室内の空気を乾燥させます。

加湿器を使うのもいいですね!!

ただし、加湿しすぎは結露を招き、カビやダニも発生しやすくなります。

室内の湿度は50%程度を目安にしましょう。

 

つづいては『風邪予防』です☆

口呼吸は免疫力の低下を招きます。

口呼吸をしている人は、外部からウイルスや細菌が侵入する際に鼻ではなく

口を通って入ってきます。

鼻にあるウイルス探知の鼻咽頭を通過しないため、ウイルスに負けやすい状態となってしまいます。

口呼吸の人は鼻呼吸を意識して直していくように心がけましょう。

 

かぜの民間療法

 

風邪で鼻がつまった時は、長ネギ(縦半分で5cm位)の切り口を鼻に10分ほどあてておくと

鼻づまりが解消します。

長ネギには、粘膜を適度に刺激し血流を良くする作用があり

また、喉の痛みにも効果があると言われています。

レモンに匹敵するほどのビタミンCを豊富に含む

レンコンのおろし汁にお湯とハチミツを合わせて飲むレンコン湯

ハチミツとしょうがのおろし汁をお湯で割るしょうが湯

いずれも驚くほどの即効性はないかもしれませんが、そのぶん薬効はナチュラルです。。

ぜひ、ためしてみてはいかがでしょうか??

 

OK堂薬局には

お湯を入れればOK!生しぼりしょうが湯』を好評販売中です!!

 

 

 

医療介護交流会、第14回『広島てっぺん会』

  • みなさん、こんにちは^_^

ノースハンドです!

朝晩、急に寒くなりましたね💦
気温が下がり、湿度が下がると、
インフルエンザや、風邪が流行ります。
体調管理に気を付けて、お過ごし下さい。

11月22日の金曜日に、第14回の
広島てっぺん会を開催しました。
今回も、70人近くの方に参加していただきました^_^
ドクター、看護師さん、薬剤師さん、ケアマネさん、介護スタッフさん、介護施設経営者さんや、地域医療を支える色々な企業さんと大変盛り上がりました!

気づけば、てっぺん会も14回です
『継続は力なり』
これからも、地域包括ケアシステムの
顔の見える関係作りのために、

続けていきたいと思います。

参加希望の方は、ノースハンドに

ご連絡ください^_^

 

 

 

 

早めのインフルエンザ予防を!

こんにちは 🙂 

エンコー薬局です。

 

朝晩寒くなってきましたね。

 

先日、宮島に行ってみましたが紅葉がとても綺麗でしたよ☆

良かったら行って見てください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付けば今年もあと1ヶ月で終わっちゃいますね…

平成から令和に変わった特別な年でもありますし

みなさんやり残した事がないように残りの期間を過ごしてくださいね

 

薬局では風邪をひかれている患者様も増えてきました。

そして、この時期から流行してくるのがインフルエンザ!

みなさん予防接種は受けられましたか?(私は先週、受けましたよ。あくまで予防ですけどね…)

予防接種受けてインフルエンザになったら諦めがつくのは私だけですかね 笑笑

 

そこで今回は予防接種以外のインフルエンザ予防を簡単に紹介します。

正しい手洗い(ウイルスの体内侵入を防ぐ)

・外出先から帰宅時や調理の前後、食事などの際はこまめに手を洗う。

・ウイルスは石けんに弱いため、正しい方法(下記参照)で石けんを使う。

~正しい手の洗い方~

①手洗いの前に、爪を切っておく、指輪や時計を外す

②流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこする

③手の甲をのばすようにこする

④指先、爪の間を念入りにこする

⑤指の間を洗う

⑥親指と手のひらをねじり洗いする

⑦手首を忘れずに洗う

 

 

 

 

 

 

 

◆咳エチケット(くしゃみによる飛沫感染を防ぐ)

くしゃみや咳が出ている間はマスクを着用する。

マスクをしていても、鼻の部分に隙間があったり、あごの部分が出たりしていると効果がありません。

正しいマスクの着用(下記参照)をしましょう。

~正しいマスクの着用~

①鼻と口の両方を確実に覆う

②ゴムひもを耳にかける

③隙間がないよう鼻まで覆う

 

 

 

 

 

 

 

《他にも知っておきたい大切な予防》

◇繁華街、人がたくさん集まる場所にはなるべく行かないようにする

◇栄養バランスのよい食事をとるようにする

◇休養をしっかりとる(睡眠など)

◇乾燥しないように適度に加湿する(加湿器、空気清浄機の設置など)

 

 

インフルエンザは自分だけの問題と考えるのではなく、

他人に迷惑がかからないように今から予防していきましょう!

 

ビジネスフェア

 皆さん、こんにちは^_^

ノースハンドです。

朝晩、本当に寒くなりましたね

インフルエンザの患者様も増えてますので

暖かくしてお過ごしください。

 

先週、2つのビジネスフェアに出展しました。

 

11月13日 ひろしまビジネスフェア

11月14日〜15日 ひろしま総合IT展示会

 

今回は、本当に多くの方にブースに立ち寄って頂き、情報交換させて頂きました。

普段会えない方に、ノースハンドのこと、Nシステム事業について知っていただけるので、本当にやりがいのある、楽しみなイベントになっています。

 

今回は、介護事業者様、医療法人様、経済産業省、総務省、大学の研究関係者様、大学生さんが多くブースに来て頂きました。

皆さん、本当にありがとうございました^_^

 

3日間の展示会の様子をお知らせします

 

 

朝早くから各企業様が準備しています

 

色々な車も展示されていました

 

ビジネスフェアの入口です

 

さあー、準備が整いました。

 

たくさんの方にブースに来て頂きました。

 

ペーパー君は、隣のブースです^_^

 

 

初参加のT君も、頑張っています^_^

 

ひろしま総合IT展示会です

 

2日間、多くの方にブースに来て頂きました^_^