ブログ

丈夫な骨を維持しよう

こんにちは。けごや薬局です 😀

梅雨に入って、蒸し暑い日が続きますね。

暑い日のマスク着用は慣れていませんし、息苦しさを感じます。

いつも以上に、熱中症対策を心がけながら、

屋外で人との距離が2メートル以上確保できる場合は、
マスクを適宜外すようにしましょう。

 

さて今回は、ゆっくり言わないと噛みそうになってしまう・・・
「骨粗しょう症(こつそしょうしょう)」についてお話していきます。

■骨粗しょう症とは・・・?

骨粗しょう症とは、骨の内部がすき間だらけになって、
骨が弱くなり、折れやすくなった状態のことです。

わずかな衝撃でも骨折してしまう事もあります。
とくに背骨・手首・腕の付け根・腿の付け根などに骨折が多く起こります。

■治療が必要なのは、どのような症状が現れた時?

骨粗しょう症には自覚症状がほとんどありません。
症状が現れないまま進行するのがこの病気の特徴です。
つまり、治療は何らかの症状が現れてから始めるのではなく、
骨量が減っているとわかった時点で、治療をはじめ、骨折を防ぐ事が大切です。

 

■どんな人が骨粗しょう症になる??

高齢者は、一般的に食事の量が少なく、
カルシウムビタミンDなど骨の形成に必要な栄養素が不足しがちです。
さらに、それらの栄養素を腸で吸収する力も低下しています。
また、運動量が減る事も、骨量減少の原因です。
高齢者に限らずカルシウム摂取が少ない人や運動不足の人は、骨量が減少しています。

■カルシウムやビタミンDが多く含まれているものは?

カルシウムは乳製品に多く含まれ、
また乳製品のカルシウムは吸収しやすいという特徴があります。
ビタミンDは、魚に多く含まれています。

 

■市販のサプリメントを利用しても構わない??

カルシウムなどのサプリメントを利用するときは
まず最初に医師に相談してみてください。
骨粗しょう症の飲み薬を服用している場合には、

サプリメントの利用に問題があるケースもあります。
すでに、サプリメントを利用している場合は、その量を医師に伝え指示を受けてください。

 

■治療は一生続く??

いったん減った骨量は、急速に元に戻ることはありません。
このため、途中で治療を中断してしまうと、
骨折を防ぐという骨粗しょう症の治療目的は達せられません。

とはいえ、「一生治療が必要」などと大袈裟に考える必要はなく、
むしろ骨折する前に、骨粗しょう症を発見できたのを幸いと思って、
食事の工夫や適度な運動を楽しみながら、健康的な生活を維持しましょう!

 

★お知らせ★

ごや薬局LINE(ライン)はじめました!

 

お薬についてのご相談などLINEでもお答えしていきます 😀

けごや薬局をご利用の際は、店頭に置いてあるQRコードから
お気軽に登録してみてくださいね~♪

手作りマスクの無料配布

こんにちは。
くれ本通薬局です。
 
広島も先週から梅雨入りし、不安定な天気が多くなる季節になりました。
晴れの日は夏のように蒸し暑く雨の日は冷たい風が吹いて寒くなることもあるため体調管理に注意が必要です。
新型コロナウイルスの流行でマスクの着用や手洗い・うがいなどの対策に神経を使われていると思いますが、
これからの時期、体調不良で感染のリスクが上がることにも注意してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今回の新型コロナウイルスの発生により全世界でマスク不足がおこりました。
何処にいってもマスクが売ってなく、ドラッグストアではマスクを買うための長蛇の列ができたり、
ネットでは高額販売が起こりました。
 
この大変な状況の中、自分に何ができるか、何か人の役には立てないか・・・
『自分は裁縫が趣味』
それに気付き、手作りの布マスクを作り始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マスクを作り始めたのは3月末。

このころは既に全国でサージカルマスクが品薄で手に入らないとういう状況でした。
買えないなら作ろうと思い始めた人も多く、手芸店には人が殺到していました。
 
初めは自分や家族用に作りましたが、慣れてたくさん作れるようになると
「もしかしたら患者様に喜んでもらえるのでは?」と思い、
薬局で無料配布を始めました。
必要としてくれる方がいる限り作り続けていこう。今もそう思っています。
 
 
こちらが実物で、現在も薬局で配布しているマスクです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
使っている素材
Wガーゼ、不織布(1作目)
リント布(2作目)
シーチング生地(3作目)
ノーズワイヤー・・・テディベア用保持材やラッピング時に使用するカラーワイヤー
白ごむ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に作って使用した感想
Wガーゼ・・・通気性がよく肌に優しいが品薄状態で手に入りにくい
リント布・・・1枚で充分な厚みはあるが、毛羽立ちが気になる
シーチング生地・・・通気性がよく見た目がキレイだが洗濯ジワが気になる
 
布マスクの使用注意点
着用した際に肌に刺激があるようであれば、中にガーゼを挟むことをお勧めします。
 
洗濯の手順
1、洗面器に水と洗剤を入れた中に10分間浸す
2、優しく押し洗いをする
3、しっかりすすぐ
4、マスクの水気を切って形を整えて干す
5、必要であればアイロンをかける
※汚れが気になる場合は洗剤で洗った後、さらに塩素系漂白剤で洗います。
その際は必ずゴム手袋をつけてください。
 
実際に何人もの患者様にマスクをお渡ししましたが、皆様本当に喜んでいただいて
嬉しく思いました。
現在はマスクも充足し始めていますが、
まだ薬局でもお配りしているので必要な方は是非お越しください。
 
日本の新型コロナウイルスによる感染者数は一番多かった4月下旬から5月上旬に比べて
約10分の1程度になり、以前より外出規制が緩和されて人との接触が戻りつつあります。
 
第2波、第3波が予想される中で、個人ができる対策、マスクの着用、うがい・手洗いを
継続していくことが大切ではないでしょうか。

うさぎ島の今・・・

みなさん!!こんにちは。

OK堂薬局です。

 

新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛がやっと解除されました。

そんな中、一つの記事に目を向けてみました。

 

『ウサギの栄養が不足』広島県竹原の大久野島、観光客激減で心配する声・・・

通常200円で販売している餌を無料で配っているそうです。(5月の話ですが…)

 

そもそもなぜ『うさぎ島』と呼ばれるようになったのでしょうか。。

 

大久野島は瀬戸内海芸予諸島の一つであり、広島県竹原市に属する無人島。

 

島に生息する野生のウサギは全てアナウサギ(世界・日本の侵略的外来種ワースト100にも指定されている)である。

戦前および戦中、毒ガスの動物実験用にウサギが飼われていた。

戦中・戦後には食用にされたという。

ただし、戦後の毒ガス関連処理の際には全羽殺処分されたため、当時のウサギの子孫はいないという。

現在生息しているウサギは、1971年地元にある小学校で飼われていた8羽が放されて野生化し

繁殖したという説が最有力であるそうです。

 

きっかけは、国民休暇村になった際に、島のマスコット的な存在として動物を入れようと話になり

サルやシカなどが検討された中でウサギに決まったそうです。

 

ブーム以前は、島の存在は、ほぼ地元広島県民にしか知られていなかったこともあり

2001年時点での休暇村宿泊施設利用者は50%以下であった。

特にウサギの島として日本のみならず海外まで知られることになったのは2010年代以降のことだそうです。

 

外出自粛解除された今、『どこかいきたいなぁ~』と思われたら、ぜひ『うさぎ島』へ!!

 

■JR山陽新幹線「三原駅」よりJR呉線で約25分「忠海駅」下車
■ 広島バスセンターより芸陽バス「かぐや姫号」で約1.5時間 「忠海駅」下車
■ 忠海駅から忠海港までは、徒歩で約3分 車: 関西方面から:山陽自動車道「本郷IC」で降りて忠海港まで約16 km    
■ 広島方面から:山陽自動車道「河内IC」で降りて忠海港まで約24 km

忠海港からうさぎ島までフェリーで約15分

                       

★オススメ!!うさぎさんの餌

にんじんをピーラーでスライスしたものをあげてみてください。

きっと喜んでくれると思います!!

今だから出来ること!!

こんにちは☆彡

エンコー薬局です 😀 

 

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令されて約1ヶ月、

ついに広島でも解除が発表されましたね

 

もちろん自粛期間中はステイホームですが、

通勤途中に周りを見ても人や車が少なく寂しかったですね…

しかし、今週からいつもの街並みが戻ってきたようで、一人でハッピーな気持ちになりました!!

 

ただ第二波の可能性もありますので、みんなでもうひと踏ん張りしましょう!

 

 

ところで自粛期間中、みなさんは何をして過ごされていましたか?

「何もすることが無くて暇だなぁ…」

 

そう感じている方は、ぜひ“今だから出来ること”を見つけてみてはいかがですか。

 

実は私も同じようなことを考えながら過ごしていたのですが、

最近、『こんな時だからこそ普段出来ないことをしよう!』ということで

 

休日は『ジョギング』『家の掃除』『子供と遊ぶ時間を増やす』の三点を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

すると、時間を持て余すことも無くなり、下記のようにたくさんのメリットを感じることが出来ました。

◆走ることで気分転換になる

◆運動習慣が身につく

◆家の中がきれいになる

◆無くしていたものが見つかる

◆会話が増え、コミュニケーションがとれる

◆時間を有効活用するようになる 等々

 

あくまでこれは私の一例ですが、時間の使い方は自分が好きなことなど何でも良いと思います。

コロナを全てマイナスと捉えるのではなく、

こんな状況だからこそ出来ることを見つけてプラスに変えていきたいですね

 

ちなみに自粛の影響で先月から薬局の患者様も少し減ったように感じます。

薬局でも下記のようにカウンターにシートをつけて感染防止対策も行なっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

換気や消毒なども行なっておりますので、安心してご来局くださいね!!

 

 

 

 

 

 

今年も来ました!

己斐の山にある薬局です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

今、世の中は新型コロナウイルスで大変な状況ですよね…

テレビでニュースを見ても暗い話題ばかり…

 

そんな状況ですので今日は少しでも明るい話題をピックアップしてみました

 

そうです!今年もツバメがやってきました!

 

 

つい最近には卵の殻が落ちていたので無事育っているみたいです

 

ツバメが元気にしているのを見るとこちらも元気になってきますね!

でもこの気分が良くなっていくことは気のせいじゃないんですよ~

 

動物に接することでストレスの軽減に繋がることが様々な研究結果で分かっていますし、

「アニマルセラピー」という言葉もできてるぐらい効果が実証されているんです!

 

可愛いものを見たり触ったりすることで、人の体内で脳の下垂体から「オキシトシン」というホルモンが分泌されることが分かっています。最近は「幸せホルモン」とも呼ばれています。

オキシトシンにはもともと母親が母乳を出すためのホルモンなのですが、心を癒やしたり、体の痛みを和げたりする働きもあります。

 

イライラしたり不安で下を向きがちな昨今、軒下を見上げてツバメだったりお散歩中のワンちゃんだったりを見て癒されてみてはいかがでしょうか?

スマホやパソコンで好きな動物や虫、魚の動画を見るだけでも効果はありますよ!

 

 

【速報】IT導入補助金2020 C類型(特別枠)

今回は急遽追加となった令和2年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業特別枠(C類型)について

情報が上がってきているのでご説明致します。

 

なぜ、特別枠(C類型)は追加されたの?

                                                     

昨今の新型コロナ感染症が原因となり、感染症の拡大防止に向けた具体的な対応が必要となりました。
個人の動きの制限により通常通りの勤務ができないことや企業は営業活動を制限され危機的な状況を迎えております。
このような制限がある中で企業の生産性を止めないために設けられたのがIT導入補助金のC類型(特別枠)になります。
具体的な対策として挙げられているのがサプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワ
ーク環境の整備等を行うことです。

 

 

A類型・B類型、C類型との違いは?

                                                     

 

それぞれ類型について内容が異なりますがA類型とB類型は中小企業の生産性向上を目的であり、労働生産性を向上す
ルための取組みとなります。特別枠のC類型については新型コロナウイルスの影響により通常の営業が困難となってい
ルため非対面型ビジネスモデルへの転換やテレワーク環境の整備を支援するために創設されてものになります。

C類型の注目すべき特徴

                                                     

 

これまでのIT導入補助金で受けられる補助対象はソフトウェア費と導入関連費となっており、頑なにハードウェアの導入

は対象外と舵を切られていました。しかし、今回の急遽設けられた特別枠C類型についてはハードウェアレンタル費が補

助対象になりました。このハードウェアは以下のものを指します。

【補助対象となるハードウェアについて】

a)デスクトップ型PC、ラップトップ型PC、タブレット型PC、スマートフォン

b)上記a)をレンタル導入する際の付属品として、a)に接続し甲乙丙の事業に対応するためのWEBカメラ、マイク、ス

ピーカー、ヘッドセット、ルーター(Wifiルーター・アクセスポイント等)

 

今後「テレワーク」を取り入れた働き方が注目!

                                                      

 

新型コロナウイルスによって通常通りの働き方ができないための環境整備を行うための補助という点は一番考えられます

が、日本の生産性は先進国の中でも最下位という結果となっている現状で最も取り組むべき課題としては労働生産性を改

善すること、つまり1人当りと時間当たりの付加価値を高める働き方にシフトすることです。その働き方のパフォーマン

スを効果的に出す取り組みとしてテレワークというオンライン上でリアルタイムの情報交換を可能となり、移動がない分

時間のコスト、移動のコストなどの削減も得られます。5年後、10年後にはテレワークで働くということが当たり前の
社会になることが予想されます。そのためにも先を見据えた働き方を今からでも意識しておきたいですね。

 

 

テレワークを取り入れた働き方

 

 

○在宅勤務               

自宅にいて会社とはPCやインターネット等で連絡を取る働き方。

○モバイルワーク            

顧客先や移動中にPCやスマートフォン等を使う働き方。

○サテライトオフィス勤務        

勤務地以外のオフィススペースでPCを利用した働き方。

 

 

 

 

テレワークを実現するためNORTH HAND GROUPが提供できるソリューションをご紹介いたします。

N-SYSTEM-Office N-SYSTEM-Work

グループウエアコミュニケーションツール       クラウドオリジナルワークツール

 

 

 

導入例

                                               

テレワークを今すぐはじめるなら、グループウエアでいつでも、どこでもを実現しましょう。 

NORTH HAND GROUPはお客様に合わせてグループウエアをカスタマイズします。

 

   

くしゃみ!鼻みず!目のかゆみ!「花粉症」

こんにちは。けごや薬局です。

先週、車移動中に咲いている桜を見て春を感じ、癒されました。

新型コロナウイルスのことで、不安や心配事は尽きませんが、
最大限の警戒はしながら、できる範囲で心のケアもしていきたいですね。

 

さて、ポカポカ暖かい春になると、「花粉症」でお悩みの方も多くなります。

花粉症の患者数は年々増加傾向にあり、国民のおよそ25%がかかっていると言われています。
アレルギーのある人や、その家族は花粉症になりやすい傾向があります。

特に、春に花粉症が多くなるのは、日本人の花粉症の約7割は、

早春から飛散するスギ花粉が原因だからです。

また、春は冬の乾燥した冷気で鼻やのどの粘膜が弱っているため、
余計にスギ花粉が付着しやすく、花粉症の症状が出やすくなります。

花粉症の症状

・くしゃみが出る、咳が出る

・鼻みずが出る、鼻がつまる

・目のかゆみ、目の充血、涙が出る

・喉の痛み、喉が渇く
・上記の症状が原因で、よく眠れない・・・など 

 

 

花粉症は

・くしゃみ・鼻みずが特徴の「くしゃみ・鼻漏型」
・鼻づまりの「鼻閉型」

・全ての症状が同じくらいある「充全型」

などのタイプに分けられ、症状に合わせた治療を行います。

自分の症状はどのタイプなのか確認し、早めに医師に相談しましょう。
  

花粉症の対策

・花粉情報をチェックする
・外出する時は眼鏡、マスクを着用する
・入室前に、衣服や髪をよく払う
・洗顔、手洗い、うがいを丁寧に行う

・飛散が多い時は、窓、戸を閉め、換気は短時間で小さな窓で行う
・飛散の多い時は、ふとんや洗濯物は外に出さない
・部屋の掃除は、水拭きを中心にして、花粉を舞い散らせないよう工夫する
・加湿機、空気清浄機を使う・・・など

【花粉症Q&A】

Q:花粉症の人はトマトやリンゴを食べちゃだめ??
・・・花粉症の人が特定の野菜や果物を食べると、

短時間で口唇や口腔が赤く腫れたり、

のどがかゆくなったりなど、口腔アレルギーが起こる事があります。
ただし、花粉症の人すべてに起こるわけではありません!

スギの花粉症の人は、トマトに注意!発症頻度は、10~20人に1人程度。
★北海道や長野に多いシラカバ花粉症の人は、リンゴやサクランボに注意!
全体の40%~50%ほど。
ブタクサやイネ科植物の花粉症の人は、スイカやメロンなどウリ科に注意!

これらは、それぞれの食べ物に含まれる成分が、花粉アレルギーと似ているために起こります。

 

Q:花粉症を根本的に治せるの??
・・・花粉症の薬物治療は、症状を抑える対症療法が基本ですが、
体質改善し、花粉に対する反応を抑える根治療法もあります。

アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量・低濃度から投与し、
少しずつ増量・高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する体の反応を鈍らせる治療法です。
長期にわたり症状を抑えることができる可能性がありますが、

全ての患者さんに効果があるわけではなく、
治療には短い人でも2年、長い人で3~5年かかります。

また、薬物治療以外では、鼻内部の粘膜に直接レーザー光線を照射して、
鼻みず、鼻づまりを軽減する手術療法などもあります。

花粉症の症状やストレスを軽減するために、早めの対策・治療を心がけましょう!

中国新聞に掲載していただきました。

介護施設の声から生まれたICT「N-SYSTEM-Care」を紹介されました。

 

言葉や文章だけでは情報のズレが起きてしまいがちですね、例えば傷の具合にしても

文章に起こせばそれぞれ書く内容や伝えたい内容が変わってきます。

傷ひとつとっても裂傷、擦過傷など色々あり内出血にしても皮膚の色の程度など

記載する情報に差が出てしまうことがあります。

 

そう言った情報の差をなくすために簡単に写真を添付できる機能がついています。

情報を視覚的情報にすることで発信した人も受けとった人もばらつきを改善できます。

 

そして重要な情報については「これ重要です!」と印をつけることもできるので

何の情報を押さえておくべきか、すぐに確認できます!

 

職員全員が同じ情報を確認でき、情報の優先度についても差がなく認識することで

申し送りの短縮にもつながることや情報によるズレがなくなることで

スタッフ関係のトラブルの改善にもつながります。

 

そのほかにも他社にはないご安心いただける導入システムを取り入れております!

詳しくはN-SYSTEM-Careの専用LPをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断捨離

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

朝、出勤前の支度中ふと「着る服がないな」と思いクローゼットの中を見渡すと、

そこには乱雑に重なり合った無数の服がありました。

それを見て

あ、「着る服がない」のではなく「着ない服がたくさんある」のだと気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

そこで思い切ってこの記事のタイトル「断捨離」を決行しました。

 

断捨離とは簡単に言うと

¨不必要な物を捨てる¨ということですが

・・・入ってくるいらない物を断つ

・・・いらない物を捨てる

・・・物への執着から離れる

といった意味があるそうです。

 

 

服の断捨離を行った結果ですが

部屋全体が綺麗になり気持ちがスッキリしました。

 

不要な服を捨てることでクローゼットの中はスッキリ綺麗になりました。

そうすると、気持ちよくなり部屋にある不要な物、読み終わった本、使っていない電化製品なども

捨てることができ、クローゼットだけでなく部屋全体にまで効果がありました。

 

 

断捨離については書籍やネットで多くの方法が紹介されています。

そんな中私が行った方法は

1.1年以上着ていない服は捨てる

2.サイズの合わなくなった服は捨てる

3.手に取って着るかどうか5秒以上迷ったものは捨てる

4.上記に当てはまる服はどんなに高価でも捨てる

というルールの中行いました。

 

今度着るかもしれない・・・

痩せたら着るかもしれない・・・

高かったからもったいない・・・

これらの服を今後着ることはないでしょう。

ずっと着ていなかったのだから無くても問題のない物です。

 

だから、

「思い切って捨てましょう」

 

もちろん、売る、人に譲る、寄付をするといった手もありますが、

これらを行動に移すにはかなりの時間がかかります。

売るために売る場所、売る方法を調べる。譲る人を探す。寄付する場所を探す。

これらの工程が増えハードルが上がってしまいます。

そうこうしているうちに面倒くさくなりクローゼットに服を戻してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私は「売る」ことを選びましたが、

不要な服を選んで売るまでに一か月以上かかりました。

 

売る場所、売る方法を調べ、更に売れなかったらどうしよう、面倒くさいな、不安だな、

といった気持ちと格闘しながら、なんとかお店へ段ボール二箱分の服を持っていきました。

売り方についてはまたの機会にお話ししたいと思いますが、意外と多くの方が

服を売りに来ていてビックリしました。

自分が考えていたよりも、とても簡単であっという間に売ることができました。

 

最後に私が感じた断捨離のメリットデメリットをお伝えします。

 

メリット

・服が見つけやすい

・服を無駄に選ばなくなった

・不要な物を買わなくなった

・部屋全体が綺麗になった

・気持ちがいい

 

 

デメリット

・捨てた(売った)あと数時間は後悔があった

・何でも捨てる癖がついた

 

捨てた(売った)後、少しの間後悔がありました。

覚悟をもって、決心して臨んだ断捨離ですが

「まだ着れたかもしれない」「もっと高く引き取ってもらいたかった」

など帰りの道中考えてしまいました。

しかし、翌日になると何を捨てたのかさえ覚えていませんでした。

 

その瞬間、今回の断捨離は成功だったと感じました。

 

部屋を綺麗にしたい方や断捨離に興味がある方はぜひ試してみてください。

 

ちょっと前から『Airペイ』はじめました!!

 
こんにちは!!
★O.K堂薬局です★
 
桜も開花しはじめ、麗らかな天気が日に日に春を感じさせますね。
暖かくなって服装が軽やかになっていくのに合わせて、荷物も軽くしていきたいですね★

ところで皆さんは現金派ですか?カード派ですか?
 
 薬局では多種多様な支払い方法に対応すべく、Airペイはじめました!
  (R2.3月現在取り扱っているお支払い方法は以下のものになります)
 
・各社クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCBなど)
・交通系電子マネー(Suica、ICOCA、PASMOなど)
・電子マネー(Apple Pay、iD、QUICPay)
・QR決済(PayPay、ALIPAY、d払いなど)
 
お支払いを便利に、スマートにできますね!
個人的には電子マネーとQR決済がラクだな~と思います。機械にかざすだけでサッと済みますからね★
 
 
 
 
 

 話は変わりまして春といえば春野菜も美味しいですよね~★
 
私事ですが、最近某料理アプリを参考に巻かないロールキャベツ』を作りました!
 
大きめの耐熱容器に下から
キャベツのざく切り→ソース→肉ダネ→キャベツ→ソース→キャベツ
の順で敷き詰めておいて、電子レンジでチン!!するだけなんです!
出来上がったら包丁で食べやすいサイズにカットしてお皿に取り分けます。
ラザニアっぽい見た目でおしゃれかも(笑)
 
普段と少し違う調理方法で作ってみるととても楽しいかも?!