ブログ

もしも・・・の時に

NORTH HAND GROUP
営業の永井です!

ブログの担当が回って来ましたので
何か少しでも有益な情報がお届け出来ればと思います。
お付き合いください^^

まず、簡単に自己紹介をさせてください。
NORTH HAND GROUPでN-SYSTEMの販売を通じて
介護施設の業務改善をお手伝いする仕事をしています。

柔道整復師の資格を有しているので、
日本陸上競技連盟B級トレーナーとしても
高校の部活や大会等の現場で活動もさせて頂いております。

先日、2月21日は介護施設の柔道整復師の職員と一緒に
上級救命講習を受けてきました。

救命講習は、消防本部によって行われている
応急処置技能講習で、講習の種別として

・応急救護講習
・救命入門講習コース 【45分】
・救命入門講習コース 【90分】
・普通救命講習    【3時間】
・上級救命講習    【8時間】

5つの講習があります。

上級救命講習は全ての項目を網羅した物で
成人以外にも乳児・小児に対する対応もあり
消防本部で受けられる最上位の講習です。

講習内容としては
・応急手当
・心肺蘇生法
(胸骨圧迫・AED(自動体外式除細動器))
・乳児・小児に対する心肺蘇生法
・異物除去法
・傷病者の管理法(保温・体位管理)
・外傷の手当(包帯法・三角巾・止血法)
・AEDの設置場所について
・搬送法(担架・応急担架(毛布の活用))
・筆記試験、実技試験

上記の内容でした。

講習内容の中から、
学んだ内容を少し情報提供させて頂きます!

まず初めに、事実として
日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っているそうです。

1年間で約7.9万人

一日に約200人

7分に1人が心臓突然死で亡くなっているそうです。

かなり衝撃的な数字でした。

目の前に呼吸をしていない人がいて
119番通報して、救急隊が到着するまでに約9分かかるそうです。

人間は呼吸が止まって10分
心臓が止まってから3~5分で脳に酸素がいかなくなり脳死にいたります。

救急隊の方が駆けつけて
対応できる時間は3分程度しかないと言う事実に驚きを感じました。

しかし、救急隊の方がこられるまでの間に心肺蘇生が行えていたら
10分程度、長く命を繋ぐことができるそうです!

まさに、命のバトンですね!

もし目の前で大切な家族が倒れたら…

もし自分の子供の意識がなくなったら

本当に他人事では無いなと感じる事が出来ました。

心肺蘇生をする事は
一生に一度あるか無いかの確率だとは思いますが
もしも…が来るのが今日かも知れないので

その時が来たら少しでも慌てず、そして後悔を残さない為にも
準備をしておく事が大事だなと思います。

最後に
皆さんは、自宅から一番近いAEDの位置は知っていますか?
職場で一番近いAEDの場所は知っていますか?

今は、【日本全国AEDマップ】と言うアプリで
確認できる物があるみたいなので
是非、ご活用ください!

点眼薬の正しい使い方、知っていますか?

こんにちは。けごや薬局です 😀 

花粉症や目の病気の治療などに使われる『点眼薬』・・・
皆さんは、どのように使われていますか?

点眼薬の正しい使い方を、一緒にチェックしてみましょう!

【点眼薬の使い方・チェックポイント】

◆点眼する前に手を洗っていますか?
手を洗わずに点眼すると、手の雑菌が目や点眼薬についてしまいます。

◇点眼する時に目やまつ毛に、容器の先端が触れていませんか?
容器内に目の汚れが逆流し、点眼薬の中で細菌が増殖してしまう
可能性があります。

 

 

◆点眼後は静かに目を閉じて、目頭をおさえていますか?
パチパチまばたきをすると、目頭にある涙点から点眼液が流れ出てしまい
効果が弱くなってしまいます。

◇目のまわりに落ちた点眼液を、目に流し込んでいませんか?
目のまわりの汚れや花粉、細菌などの異物も目に入ってしまう
可能性があります。

 

◆目から流れ出た点眼液を、清潔なティッシュなどで拭いていますか?
拭かずに放置すると、目の周りの皮膚がかぶれる原因となります。

◇点眼液の説明書どおりに保管できていますか?
特に指示がない場合も、直射日光や高温の場所は避けて

清潔な場所に保管しましょう。

◆点眼液を何滴もいれすぎていませんか?
目には1滴分しか点眼液が入りません。
5分経つとまぶたの裏にある結膜嚢から吸収されます。

 

■正しい点眼方法まとめ■

1.手をしっかり洗う
目薬を差す前と後には、十分な手洗いまたは、
アルコール等による手指消毒を行いましょう。

2.点眼する
下まぶたを軽く下にひき、1滴を確実に点眼しましょう。
※この時容器の先が、まぶたやまつ毛、目に直接触れないよう注意!

3.まぶたを閉じる
点眼後はまばたきをせず、1分~5分くらいまぶたを閉じましょう。
または、涙嚢部(目頭のやや鼻より)を指先で軽く押さえましょう。

4.拭き取る
あふれた点眼液は、清潔なティッシュやガーゼで
軽く拭き取るようにしましょう。

複数の点眼薬を使用する場合は、ひとつめを使用したら、
5分以上あけて、次の点眼薬を使用するようにしましょう 💡 

使用期限の切れた点眼薬や、点眼の際に、容器の先にまつげや
目ヤニがついてしまった状態のものは、雑菌が繁殖しています。

そのような点眼薬を使うと、黒目の表面がはがれ、まばたきのたびに
強い痛みや目の充血といった症状が起こる恐れがあります。

点眼薬が原因で新たな目の病気になることがないよう、
正しく使用していきましょう。

他の人と目薬を共用することも、絶対しないようにしましょう!

気になることがあれば、医師や薬剤師に相談してください。

スマート家電

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

1月も後半を迎え寒い日が続いていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は寝るときに照明やエアコンを付けたまま寝てしまうことがよくあります。

夜中に目が覚めても寒いから布団から出たくない、面倒くさいといった

理由で朝まで付けっぱなしにしてしまいます。

また、テレビのリモコン、エアコンのリモコン、DVDプレイヤーのリモコンなど

どこに置いたかわからなくなりストレスを感じることがあります。

 

 

そういったことでストレスを感じない何か良いアイデアはないかと調べたところ

「スマート家電」というものを見つけました。

 

「スマート家電」について説明すると

家にある家電をインターネットに繋げて、スマートフォンからの操作、音声での操作、

自動制御等、様々なことができるようになるものです。

 

 

しかし我が家にある家電は古いものが多く直接インターネットに繋ぐことができません。

そこで「スマートリモコン」というものを活用します。

このスマートリモコンにより赤外線にて各家電へ命令を送ることができます。

これはリモコンがある家電ならだいたい対応しているとのことです。

また、今ある様々なリモコンをスマートフォンで一括管理できるのです。

 

 

簡単に流れを説明すると

「スマートリモコン」があれば

スマートフォン→スマートリモコン→各家電へ命令が行われます。

 

 

さらに

「スマートスピーカー」(Amazon EchoやGoogle Home)を活用することで

音声での命令→スマートスピーカー→スマートリモコン→各家電といった流れが

可能となり、音声で照明やエアコン、テレビ等を動かすことができます。

 

 

ちなみに「スマートリモコン」を使用する上で必要なものが

・Wi-Fi環境

・スマートリモコン

・赤外線リモコン付き家電製品

・スマートスピーカー(音声入力のため)

 

 

我が家にはまだ導入していませんが、

スマートスピーカーの「Echo Dot」(アレクサ)

スマートリモコンの「SwitchBotハブミニ」を注文しました。

人気があるのか届くまでに約1ヵ月近くかかるとのことです。

 

 

 

今後、日本で高齢化が進む中、こういった便利なスマート家電は

どんどん普及していくのではないでしょうか。

次回は実際に活用してみたことをお伝えしたいと思います。

命をつなぐボランティア

こんにちは、OK堂薬局です 🙂 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

2020年は新型コロナウイルスの影響で我慢を強いられる年だったかと思います。

私は旅行、観劇が趣味なため、楽しみを奪われた苦しい年になりました。

 

2021年も以前のような日常生活を取り戻すにはまだ時間がかかりそうですが、

医療現場の前線で戦い続けてる方々への感謝を忘れずに

今一度、一人一人が出来ることを見つめなおしていきたいですね。

 

さて、今日は不要不急の外出を避けなくてはいけない中で、

唯一の不要不急ではない私の趣味についてお話します。

 

それは献血です。

 

献血とは、病気の治療や手術などで輸血や血漿分画製剤を必要としている患者さんのために、

健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。

 

(血漿分画製剤とは、血漿中に含まれる血液凝固因子、免疫グロブリン、アルブミンなどのたん白質を抽出・精製したものです)

 

輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。

また、近年、血漿分画製剤のひとつである免疫グロブリン製剤の必要量が急激に増加しており、

輸血等に必要な血液を確保するためには、

1日あたり約13,000人の献血の協力が必要なんだそうです。

 

血色素量が基準に達していなかったり、採血をすると体調を崩したり、

服用中の薬の種類によっては献血ができなかったり、

献血をしたくてもできない方もよく見かけます。

 

なので、ぜひ健康なお身体で献血をされたことのない方は一度経験していただきたいですね。

 

献血バスの運行スケジュールは、日本赤十字社のホームページから確認できます。

また、広島市内では2か所、献血ルームもありますので、そちらをご利用されるのもおすすめです。

 

下の写真は献血10回記念と30回記念に頂いたガラス器です。

ゆっくり座っているだけで人の為になることができて、記念品も頂けて、

献血は良いこと尽くしですね 😉 

年賀状書いてますか?

こんにちは エンコー薬局です。

 

今年も残りわずかとなりましたが

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

今年は新型コロナウイルスに振り回された激動の一年でした。

まだまだ猛威をふるっておりますので、

どうか年末年始は感染予防にお努めくださいませ。

 

さて年末と言えば『年賀状』の時期です。

最近では、若い方を中心にメールやLINEで済ませる方も増え、年賀状を書く方も減ってきていますね。

私が小さい時はほぼ年賀状のみでしたから、時代の流れを感じます・・・(笑)

手書きメッセージに相手の思いを感じとれて私は好きです 😛 

 

そこでもそも年賀状って何で出すんだろう?」って、ふと思ったことから調べてみました‼

 

〜年賀状の名前の由来とは?~

年賀状の「年賀」には新年を祝うこと、またそのお祝いのことという意味があります。

つまり、旧年中の感謝の気持ちと無事に新年を迎えられたことを祝う書状を送るという意味

年賀状と名付けたそうです。

 

 

~お正月に年賀状を送る由来とは?

もともと奈良時代から「年始回り」という年始の挨拶をお世話になった方や親せきに行なう行事がありました。

その風習が広まると遠方などの人へ直接年始回りの挨拶が出来ないことが増え、

その代わりに書状での年始の挨拶を送るようになったのが年賀状を送る由来になったと言われています。

日本では年賀状のスタートは平安時代ということで歴史ある風習ですね。

 

 

~お年玉年賀はがきはなぜ始まったの?~

今では当たり前の『お年玉付き年賀ハガキ』

ですが・・・実は最初からあったものではなく、ある一般の方のアイデアから生まれています。

ただの年賀状ではなくお年玉くじを付ければみんなが買ってくれるのではないか、

寄付金を付ければ社会福祉にも役立つのではないかと当時の郵政大臣に直談判して採用されたそうです。

 

日本人が年賀状を書くきっかけとなったとすれば、本当に素晴らしい行動ですね☆

 

 

このように何気なく送っていた年賀状も、由来や歴史は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

早くて便利なメールやLINEの良さもありますが、

年賀状の歴史を知ることで年賀状を書く方が少しでも増えたら、個人的に嬉しく思います。

 

最後になりますが、

よいお年をお迎えくださいませ。

そして、来年も宜しくお願い致します。

 

 

今年の年末年始の過ごし方

己斐の山にある薬局です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

コロナの感染者数が上がってきている広島での年末年始の過ごし方を、皆さん色々頭を悩ませていらっしゃることと思います。

 

みんなで集まって、というのはまた来年にして家でゆっくり過ごされると思います。

お餅、おいしいですよね。

でも事故のことが必ず話題になりますね。

全国で約1000人以上の死亡者が出るそうです。

高齢者だけでなく子供さんもその中に含まれます。

 

<安全にお餅を食べるために>

 

小さく切って:小さく切っても口の中でつながってしまうので何個も口に入れないようにしましょう。

 

唾液と混ぜる:ゆっくり噛みましょう

 

汁物に入れる:まずお茶やお水・汁物を飲んで口の中を湿らせましょう

 

座って:特に子供さんは走り回ったり寝転がったりしないようによく見ていましょう。

 

 

初詣も「分散参拝」や「幸先詣」という言葉がよく聞かれるようになりました。

WEB参拝として初穂料をWebで納めることで混雑や現金のやりとりを回避できるシステムを導入した神社やWeb上でお守りを選べる「オンライン授与所」を開設した神社もあるそうです!

 

 

 

 

このお正月はいつもとは違う過ごし方がたくさん提案されています。

うまく情報と付き合って、安全に楽しく健康なお正月準備をしたいものですね。

 

 

 

 

ノースメンバーのお祝い

こんにちはのースハンドグループ の永井です!

12月になり、寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

新型コロナウイルスの影響で先が見通しづらい状況ではありますが

団結して明るく楽しく日々を過ごしていきましょう!

 

12月と言えばお歳暮、大掃除、クリスマス、除夜の鐘など

イベントが目白押しですね 😛 

 

12月4日

ノースハンドグループも大切なイベントがありました!

我らがタニーの誕生日でした!


何歳になったかはわかりませんが・・・笑

ノースハンドのメンバーでお祝いをしました!

改めておめでとうございます 😉 

 

タニーはノースハンドグループで営業、制作(HPやSNS)、導入研修など多種多様な

業務をしてくださっています。

特に介護現場での経験を生かした導入研修は事業所様から大絶賛です 😀 

 

介護施設の皆様に安心してN-SYSTEMを使っていただけるように動画コンテンツも作っています。

日本の介護施設の未来を明るいものにするためにも今後もタニーの力が欠かせません。

引き続きよろしくお願いします!

※SNSも随時更新していますのでタニーを含めて、ノースハンド職員の日頃の様子を

覗いてみてくださいね!

トイレが近くて困っていませんか?

こんにちは!けごや薬局です。
今年は暖かく感じる日が多い秋でしたね 🙂
これから冬に向かって気温がぐんと下がってくると思いますので、
体調を崩さないように気を付けましょう 💡

 

さて、皆さんは、夜中にトイレに行きたくなって目を覚ました経験はありますか?
もしかしたら、それは・・・「過活動膀胱」の症状かもしれません!

■過活動膀胱とは・・・

突然トイレに行きたくなる、日中や夜中に何度もトイレに行く、
トイレまで我慢できずに漏らしてしまうなど、
排尿に関わる症状が現れる病気を「過活動膀胱」といいます。

現在40歳以上の8人に1人が、過活動膀胱の症状を持つといわれています。

■過活動膀胱の原因

過活動膀胱が起こる原因については詳しくは分かっていませんが
・加齢や精神的ストレス
・溜まった尿の量を感知する膀胱のセンサーが過敏になる
・脳の中にある排尿を司る部分や自律神経の乱れ
などが主な原因として考えられています。

 

■過活動膀胱と診断される時は、こんな時・・・

あなたの症状を詳しくチェックしてみましょう!

【質問①】
朝起きてから寝るまでに何回くらいトイレへ行きますか?

7回以下・・・(点数:0)
8~14回・・・(点数:1)
15回以上・・・(点数:2)

 

【質問②】
夜寝てから朝起きるまでに何回くらいトイレへ行くために起きますか?

0回・・・(点数:0)
1回・・・(点数:1)
2回・・・(点数:2)
3回以上・・・(点数:3)

【質問③】
急に尿がしたくなり、我慢が難しいことがありますか?

なし・・・(点数:0)
週に1回より少ない・・・(点数:1)
週に1回以上・・・(点数:2)
1日1回くらい・・・(点数:3)
1日2~4回・・・(点数:4)
1日5回以上・・・(点数:5)

 

【質問④】
急に尿がしたくなり、我慢できずもらしてしまうことがありますか?

なし・・・(点数:0)
週に1回より少ない・・・(点数:1)
週に1回以上・・・(点数:2)
1日1回くらい・・・(点数:3)
1日2~4回・・・(点数:4)
1日5回以上・・・(点数:5)

 

 

質問③が2点以上で、全体の合計点数が3点以上の場合、
過活動膀胱の可能性があります。

合計点数が5点以下の場合は軽症、
6~11点は中等症、12点以上は重症、と考えられます。

■過活動膀胱の治療

薬物治療を中心に、運動療法や生活習慣の見直し、
専門の理学療法士や作業療法士に相談し、
膀胱訓練や骨盤底筋訓練などを行う場合もあります。

 

過活動膀胱は生活習慣によって悪化している場合もあります。
水分やカフェインを過剰に摂取していないか、肥満や便秘ぎみではないか、
日常生活も意識して改善していくことが大切です。

 

過活動膀胱の可能性があるかも?と感じたら、

早めに医師に相談してみましょう。

 

芸術の秋

11月も半ばを過ぎ落ち葉舞う季節となりました。

11月といえば」。「といえば芸術の秋

皆様「芸術」を楽しんでいますか?

 

こんにちは、くれ本通薬局です

まだまだ、コロナウイルスが落ち着かない中、外出するのが

億劫な方も多いと思います。

 

そんな中、本日は私がストレス解消&感性を高めるために行っている場所

「広島県立美術館」「縮景園」について書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

私は絵が好きだとか特別美術に興味があるわけではありません。

「縮景園」ってよく聞くけど行ったことないなと思ったのがきっかけでした。

そこから2~3か月に1度のペースで行っています。

 

美術館では作品をぼーっと眺め、そのまま縮景園を散歩というコース。

時間を忘れて頭を空っぽにできます。

そんな美術館ですが、私には特に好きな作品があります。

この作品を見るためだけに行っているといっても過言ではないです。

 

それは、「ダリ」「ヴィーナスの夢」という絵です。

展示室に入ってすぐにドーンと飾られています。

縦、約2m50㎝、横、約5mの大きさで、

ぐにゃりとゆがんだ時計」「燃えるキリン

頭にロブスターを乗せた顔と胸が引き出しの人」「群がる蟻

など独創的な発想で描かれています。

 

圧巻の大きさと、特異な世界観に引き込まれてしまいました。

 

著作権の問題でこちらに絵を載せることができないのは残念ですが、

是非、美術館まで見に行っていただきたいです。

他にも様々な作品があり、作品によっては写真撮影も可能となっています。

美術作品と触れ合うことで何か新たな発見が見つかるかもしれません。

 

 

次に、縮景園です。

こちらは、めちゃくちゃ大きな「庭」といったイメージです。

こんな町中で多くの木々、池、生き物と触れ合うことができとても癒されます。

多くの通路があり何度行っても飽きないため、毎回違う道を歩きながら、

木や葉、空の色彩、木や土など自然の匂い、水の音や鳥のさえずりを楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館と縮景園のセットで610円でした。

また、特別展というものもあり、そちらは別途料金がかかります。

 

皆様も一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくの”海外旅行” Part.Ⅰ

みなさんこんにちは。

OK堂薬局です。

 

まだまだコロナが続きそうですよね。

 

海外は日本よりも酷く

海外旅行が行けないのは海外旅行好きな人からしたら辛いですよね。

 

私は昨年、ハワイ、バリ、セブに行ってきました。

 

南国ばかりですね。南国はリラックスするのにはいいですよね。

 

昨年行ったのは南国ばかりでしたが

過去韓国、香港、タイ、南米など

色々なところに行ったことがあります。

 

なぜ私が海外旅行に行くことを人生でコミットしているかというと・・・

リラックス、楽しむは前提に・・・

 

1、知らないことを知ることで新しい価値観が生まれる

 

2、今自分が生きていることに感謝を持てる

 

この2つを大切にしているからです。

 

 

★以下の写真は実際に撮った写真です★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも綺麗ですよね。

 

目的は様々ですよね。全部おすすめの場所です。

 

コロナ落ち着いたらみなさんも温泉でも海外、国内旅行でも気晴らしに行けたら幸いです。

 

今はGotoトラベルなど使って国内旅行行くのもチャンスですね。

 

その分仕事も日々頑張っていきましょう。

 

以上でした。