アロマテラピー
投稿日:2018.03.13
こんにちは。
くれ本通薬局です。
明るい日差しに春の気配を感じる頃
皆様いかがお過ごしでしょうか🌸
さて、この度くれ本通薬局では新たな試みとしてアロマディフューザーを設置します。
現在、全国的にアロマテラピーを行っている薬局が増えているそうです。
アロマテラピーとは、語源から見ると
Aroma (香り)とTherapy (治療・療法) を合わせた言葉で、日本語では ”芳香療法” と訳されます。
植物の花、葉、果皮、樹皮などから抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って
日常生活に取り入れ、心と身体、健康と美容に役立てていくものです。
今回、薬局内でアロマディフューザーを設置し
患者様、スタッフの心身リフレッシュ効果、リラックス効果を期待し、はじめていこうと思います。
代表的な香りの特徴として
・ラベンダー
心への働き・・・緊張やストレスをやわらげ、眠りを促す。
体への働き・・・頭痛、筋肉痛などの痛みをやわらげる。血行を促し、リンパの流れを良くする。
肌への働き・・・日焼けによる炎症を鎮めやけどの治りを促す。にきび、虫刺され、水虫などの改善。
・オレンジスイート
心への働き・・・気分を明るく元気にし、不安を取り除く。緊張やストレスをやわらげる。
体への働き・・・消化不良や食欲不振、便秘などの改善。空気の浄化作用。
肌への働き・・・疲れた肌を元気によみがえらせる。
ペパーミント
心への働き・・・怒りによる興奮や疲労した心を鎮める。脳を刺激して意識をクリアにする。
体への働き・・・下痢や便秘、吐き気、乗り物酔いをやわらげる。呼吸器官の痛み、頭痛、歯痛、
筋肉痛をやわらげる。
肌への働き・・・にきびや日焼けの炎症を鎮める。かゆみを抑える。
このような効果効能があると言われています。
最後に、アロマテラピーは楽しく安全に利用するということが大切です。
間違った使い方をしてしまうと身体に良くない影響を及ぼす場合があります。
正しく扱えば、私たちの生活を豊かにしてくれるものです。
いろいろな香りを準備する予定です。
ぜひ、体験しにいらっしゃってください😊