ブログ

メンタルケア

こんにちは。

くれ本通薬局です。

 

 

皆様はストレスを抱えていませんか?

 

健康問題

仕事・職場での悩み

人間関係

将来への不安

 

誰しも少なからず悩み事やストレスがあるのではないでしょうか?

1010日は、世界メンタルヘルスデーでした!

 

メンタルヘルスとは心の健康のことです。

この「心の健康」大敵ストレスです!

 

ストレスケアの方法としては

一般的にはしっかりと栄養をとる、睡眠をとる、運動を行う、

といったことが言われています。

 

しかし、そんなこと皆様もご存知ですよね。

なかなか寝付けない。休みがない。運動するのが面倒くさい。 

そんな人の為に私が体験して良かったものを3つお伝えします。

 

 

 ①香り

(自分の好きな香りを嗅ぐ)

 

例えば、石鹸、シャンプー、アロマ、香水、コーヒー、植物、海、山・・・

このように地球上には40万種類以上の香りがあるそうです。

人間はこのうち約1万種類を嗅ぎわけることができるとのことです。

 

皆様も好きな香りってありますよね。

その香りに出会ったとき、どんな気持ちになりますか?

 

幸せな気持ち

優しい気持ち

うれしい気持ち

 

そうなんです!良い香りに囲まれるだけで良い気分になれるのです。

自分の好きな香りを見つけ意図的に嗅ぐことのできる環境を作ってみてください。

(アロマを焚く、シャンプーを変える、自然の中を歩く、香水をつける・・・)

それだけで今日1日の自分の気持ちが素敵なものとなるでしょう

 

 

 

 ②胸を張る

(背筋を伸ばし胸を張る)

    

 

皆様は嫌なことがあったり失敗したりすると、

下を向いて猫背になっていないでしょうか?

なんか自信がなさそうで見た目も良くないですよね。

 

私はなんとなく背筋を伸ばして胸を張っている方が

自信ありげに見えるのではないか、また自分でも自信ある人物だと

良い意味で勘違いできるのではないかと考えこれを行いました。

 

実際効果がありました!!

何か自分が偉い感じがするのです。自信ある気がするのです。

 

少し調べたところ、この背筋を伸ばし胸を張るという行為が

良いということは科学的に立証されているそうです。

 

コロンビア大学の研究で背筋がピンと伸びた姿勢の人の方が、

ポジティブな記憶や考え方を記憶する能力が高くなるとのことです。

さらに、ストレスに耐える力が強くなるそうです。

実は背筋を伸ばし胸を張ることでセロトニンという自律神経のバランスを

整える神経分泌物質が多く分泌されストレスを和らげる効果があるとのことです。

 

こんな簡単で良いことやるしかないですね!

今これを読んでいるあなたの背筋は伸びたのではないでしょうか。

 

 

 

③呼吸法

 (深呼吸を行う)

 

 

 

皆様も深呼吸をしてリラックスすることがあるのではないでしょうか。

私は意識的に呼吸法を変えてリラックスするようにしています。

 

ただ深く息を吸うのではなく「腹式呼吸」を意識することがコツとなります。

「腹式呼吸」とは簡単に言うと息を吐くときにお腹をへこませ、

吸うときにお腹を膨らませるといったものです。

「鼻で息を吸い、鼻で吐く」もしくは「鼻で吸い、口で吐く」

ことを意識すればできると思います。

 

この腹式呼吸には自律神経を調整したり、全身の筋肉をリラックスさせ

ることで様々なプラスの効果が期待されます。

 

その他にも

 

・パワーブリージング

息を吸った2倍の時間で息を吐く呼吸法

(3秒かけて息を吸ったら、6秒かけて息を吐くといった方法)

 

・等間隔呼吸法

息を吸う時間と吐く時間を等間隔で行う呼吸法

(3秒かけて息を吸ったら、3秒かけて息を吐くといった方法)

 

といったように様々な呼吸法があります。

リラックスするために呼吸法を変えてみても良いかもしれませんね。

 

 

今回は私に効果のあった、簡単にできることをご紹介しました。

他にも瞑想太陽光を浴びるといったものもあります。

このストレス社会、皆様に合ったメンタルケアを行い、

元気で楽しい毎日を送ってください♪