ブログ

年賀状書いてますか?

こんにちは エンコー薬局です。

 

今年も残りわずかとなりましたが

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

今年は新型コロナウイルスに振り回された激動の一年でした。

まだまだ猛威をふるっておりますので、

どうか年末年始は感染予防にお努めくださいませ。

 

さて年末と言えば『年賀状』の時期です。

最近では、若い方を中心にメールやLINEで済ませる方も増え、年賀状を書く方も減ってきていますね。

私が小さい時はほぼ年賀状のみでしたから、時代の流れを感じます・・・(笑)

手書きメッセージに相手の思いを感じとれて私は好きです 😛 

 

そこでもそも年賀状って何で出すんだろう?」って、ふと思ったことから調べてみました‼

 

〜年賀状の名前の由来とは?~

年賀状の「年賀」には新年を祝うこと、またそのお祝いのことという意味があります。

つまり、旧年中の感謝の気持ちと無事に新年を迎えられたことを祝う書状を送るという意味

年賀状と名付けたそうです。

 

 

~お正月に年賀状を送る由来とは?

もともと奈良時代から「年始回り」という年始の挨拶をお世話になった方や親せきに行なう行事がありました。

その風習が広まると遠方などの人へ直接年始回りの挨拶が出来ないことが増え、

その代わりに書状での年始の挨拶を送るようになったのが年賀状を送る由来になったと言われています。

日本では年賀状のスタートは平安時代ということで歴史ある風習ですね。

 

 

~お年玉年賀はがきはなぜ始まったの?~

今では当たり前の『お年玉付き年賀ハガキ』

ですが・・・実は最初からあったものではなく、ある一般の方のアイデアから生まれています。

ただの年賀状ではなくお年玉くじを付ければみんなが買ってくれるのではないか、

寄付金を付ければ社会福祉にも役立つのではないかと当時の郵政大臣に直談判して採用されたそうです。

 

日本人が年賀状を書くきっかけとなったとすれば、本当に素晴らしい行動ですね☆

 

 

このように何気なく送っていた年賀状も、由来や歴史は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

早くて便利なメールやLINEの良さもありますが、

年賀状の歴史を知ることで年賀状を書く方が少しでも増えたら、個人的に嬉しく思います。

 

最後になりますが、

よいお年をお迎えくださいませ。

そして、来年も宜しくお願い致します。