介護
介護離職とコミュニケーション
投稿日:2020.03.07
皆さんこんにちは
ノースハンドです
今日は、介護施設の離職とコミュニケーションについてお話ししたいと思います。
【課題】
介護施設の離職は、『70%以上』
人間関係だと言われています。
人間関係において一番大切なことは、
コミュニケーションだと思います。
では、コミュニケーションとは??
それは、『お互いの価値観、想いを理解し合う』ことだと考えています。
当たり前と言えば、当たり前なのですが、なぜ難しいのでしょうか?
【課題の分析】
介護現場は、24時間、365日営業しています。なのでシフト管理も複雑です。
そして、介護情報・記録も増え続けます。
さらに、看護師、介護スタッフ、ケアマネ、リハビリ系スタッフと、色々な資格、価値観を持った人が働いています。
外部の医療機関との連携も必要です。
業務レベルの情報共有が出来ても、
価値観、信念レベルの理解が無いと、
質の高いコミュニケーションとは、
言えないのです。
なので、介護施設は他業種と比べて、コミュニケーションが難しいのです。
【現状の取り組み】
現在、この課題を解決するために、
介護システムの開発が進んでいます。
そして、介護現場にシステムの導入が
盛んに行われています。
しかし、システム導入だけでは、
ミスコミュニケーションは、解決しません。
なぜなら、システムの課題と人のコミュニケーション能力の課題は、それぞれ別の課題だからです。
この課題を分けずにシステム開発を進めると、よりハイテクに、より複雑に、そして高価になります
結果、介護スタッフには、使えないシステムになる可能性があります。
この課題を分離して、それぞれにアプローチすることが大切だと考えています。
【課題解決に向けて】
人には、想像力、率先力、自覚と言った、素晴らしい能力があります。
この素晴らしい能力があるのに、使わない方が多くおられます。
無いのではなく、使わないのです。
リスク、デメリットが大きいと判断されています。
その能力を生かすためには、コミュニケーションを理論で学び、そして実践し、
自信を持つしかありません。
弊社では、NLP(実践心理学)を取り入れています。
【結論】
介護現場の離職問題は、システムによる情報共有の効率化と、人のコミュニケーションスキル向上、2つの確立が必要だと考えています。
弊社のコミュニケーション研修の様子をUPします。
介護、医療の交流会『広島てっぺん会』
投稿日:2020.03.07
- 皆さんこんにちは(^^)
ノースハンドです!
2月21日(金)に、『第15回 広島てっぺん会』を開催いたしました。
てっぺん会の目的は、顔の見える関係作りです。
今回も、介護スタッフ、介護リーダー、ケアマネ、施設長、開業医、看護師、薬剤師の皆さんに、参加して頂きました。
参加者さんは、名刺交換、情報交換等々、
座ることなく、積極的に動いて頂きました(^^)
その様子をアップ致します
LILE THE STYLEのホームページがリニューアル!
投稿日:2019.01.28
みなさんこんにちは、NORTH HAND GROUPです。
本日は、皆様にお知らせがあります。
弊社グループが運営している LILE THE STYLEのホームページがリニューアルしました!!
御覧頂けましたでしょうか??
利用者様の笑顔 🙂 、職員の笑顔 😀
見て頂けましたでしょうか??
さて、今のNORTH HAND GROUPでは、「いいねさん」と言って
相手のGOOD JOB
な行動に対して感謝の気持ちを伝える取り組みを行っています。
皆さんは、ご家族や職場で感謝の気持ちを伝えられていますか?
寒さが身に染みるこんな時期だからこそ、日常生活においても
「いいねさん」で感謝を伝え合いませんか??
心がほっこりしますよ!!
今後も「今ここにない価値を創造する」会社として成長していきます!
応援よろしくお願い致します!!
第3回、漢方薬勉強会
投稿日:2017.11.19
皆さんこんにちは😃
ノースハンドです!
朝晩の冷え込みが、厳しくなり、
風邪、インフルエンザシーズン到来です(^◇^;)
風邪を引かないコツは、色々ありますが、
やはり、食事、運動、睡眠です(^^)
日々の生活スタイルが、大事ですよ
11月15日に、細川医院の細川院長による、漢方薬勉強会が行われました。
今回で、第3回目になります。
ノースハンドの若手薬剤師の人気の勉強会となっております。
いつもながら、大変わかりやすく説明していだだき大変勉強になりました
処方元のドクターから、直接指導して頂ける、貴重な場だと考えております。
細川院長、診療終わりのお疲れの中、
ありがとうございました!
Nシステム見学
投稿日:2017.11.08
ノースハンドグループです!
朝晩寒くなってきました(^_^;)
ノースハンドグループです!
空気が乾燥しているので、
風邪の患者様が、少しずつ増えているように感じます
皆さんも、お体を冷やさないように、適度な加湿をして
お過ごしください!!
先日、県内で多くの介護施設を経営されている
社会福祉法人様が、弊社の介護施設に、見学に来られました。
以前、介護施設の経営者様の集まりで、
弊社のシステムについて登壇させて頂きました。
その時に理事長に、声をかけていただき、
今回のご見学の運びとなりました。
ご縁というのは、ありがたいことです!
今回は、往診に来られと永田先生にも、
情報交換の場に参加していただきました。
医療連携、地域医療、看取りについて、DRのお立場で
貴重なご意見をいただきました
来年の医療と介護、そして薬価改定に向けて
業界が大きく変わると思いますが、得意先様に
良い仕組み、システムをご提供できるように、
頑張っていきたいと考えております
永田先生に、地域医療について、ご意見をいただきました
Nシステムの機能説明になります
第6回てっぺん会広島
投稿日:2017.10.21
弊社主催で2ヶ月に1度開催している
介護と医療の交流会「てっぺん会広島」も
今月で6度目となりました。
今回も、広島の地域医療を支えるドクター・介護関連事業経営者をはじめ
介護・医療にかかわる26名のみなさまにお越しいただきました。
てっぺん会の趣旨でもある、 業種を超え、肩書を超えた情報交換 が
どのテーブルでも行われていたように思います。
医療介護同時改定に向け、
少しでも収穫のある会になったのではないでしょうか。
今回ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
また次回もお待ちしております。
~いまままでの記事~
キックオフ
投稿日:2017.10.16
最近急に冷え込んできましたね。
今日の気温は12月中旬並みだとか。
ビールの美味しい季節から、熱燗の美味しい季節になってきましたが
「ONE’S UP!」参加中の私は しばらくアルコール我慢中です…。
さて!!
今日はN-SYSTEM-Careを導入していただく施設様にお邪魔して
本部でのキックオフミーティングを行いました。
どの介護システムにも言えることだと思いますが
記録を デジタル化 するだけで 施設再建 ができる なんてことはありません。
私たちがシステムを導入して行うことは
- スタッフ全員が統一された意識を持つこと
- 管理者のみなさんが1つになって施設を作っていくこと
- 上を目指したくなる環境を作ること
…などなど。
今日のキックオフミーティングでは、
管理者の皆様にN-SYSTEM-Careの基本的な考え方についてお話をさせていただきました。
残念ではありますが、
どの施設においても多かれ少なかれトラブルや不安を抱えているのが
今の介護の現状だと感ざるをえません。
その現状を打開するべく、少しでも介護施設に寄り添いながら
組織再生のお手伝いをしていければと思います。
その手段としてのN-SYSTEM-Care という考え方を忘れることなく
日本の介護をよりよい介護にしていきたいと思います!
大州包括だより
投稿日:2017.09.19
こんにちわ (^o^)
みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか
台風接近で遠出までは厳しかったかもしれませんね・・・残念(T_T)
しか~し
ついにこの日が来ましたね~
我らがカープの優勝、そして2連覇が決まりましたね!!
勝利の美酒に酔いしれた方も多かったのでは・・・(笑)
次は昨年の雪辱を晴らして日本一を勝ち取って欲しいですね
さて、今回は圏域の大州地域包括支援センター様の
『大州包括だより』にも掲載していただきました、
居宅介護支援事業所「エンコー」のご紹介です。
大州圏域のケアマネネットワーク会議で
『うつ病』についての勉強会を開催いたしました!!
居宅介護支援事業所「エンコー」は、
調剤薬局「エンコー薬局」内に併設しており6月に新規オープンしました
広島駅前のグランクロスタワーの1階にありますよ~
カープの試合に行くときは、ぜひ、この看板↑を見てくださいね
介護相談、介護施設紹介など介護に携わる相談から
病気やお薬など薬局だからできる相談にも
専門スタッフが親切丁寧に対応させて頂きます
エンコー薬局で開催している勉強会『エンコーカフェ』も大好評開催中!!
今後のエンコーカフェ ~メニュー~
これからも地域のみなさまに愛される薬局を目指して参ります
大洲地域包括支援センター様
ありがとうございました
Nシステム見学会
投稿日:2017.08.24
皆さん、お元気ですか(^-^)
まだまだ、暑い日が続きますので💦
水分補給を忘れずに、お過ごしください
昨日、富士ゼロックス本社のヘルスケア事業部の方が
Nシステムのご見学に来られました
Nシステムとは、介護施設向けの情報共有システムで、
介護施設の組織再生をコンセプトに開発、販売しております
弊社の介護施設にて、連携医師の永田先生から
開業医から見た、地域医療の現状をお話しして頂きました
Nシステムによる組織マネジメントのご提案
弊社の介護施設では施設長が、おりません
ヘルスケア事業部の部長と本音で
お話しさせて頂きました。
介護施設の組織作りに何が必要なのか?
離職防止のための、情報共有とは何か?
Nシステムの導入研修は、グループワークで、楽しく行います。
Nシステムについてパワーポインを使いながら
ご説明をさせて頂きました
Nシステムの機能は、もちろんですが
介護スタッフ一人、一人が主体性を持って動くために
どのように導入研修を行うかなど、細かいお話もさせて頂きました
もちろん、長時間にわたる会議の後は・・・・
やっぱり生ビール!!(^-^)
ゼロックスの皆さんと、楽しく
盛り上がりました
ゼロックスの皆様、
長時間にわたり、ありがとうございました
N-SYSTEM導入研修
投稿日:2017.08.18
お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
アウトドアなどで汗を流した後は、忘れずに水分補給をしてくださいね。
そんな中私たちは、 N-SYSTEM-Careの導入研修 を行うため福岡に向かいました。
今回N-SYSTEM-Careの導入を行った施設は、
ケアクリエイツ様が運営する『 みんとく朝倉街道 様 』です。
管理者の方への説明のほか、
20名弱のスタッフの方への操作説明を2日間に分けて行いました。
今回みんとく様では、はじめてのシステム導入ということでしたので、
- 使いやすいシステムであること
- システムを使うことで情報の収集が容易になること
- 情報の持ち運びが簡単に行えること
を中心に、システム化のメリットについてお話させていただきました。
はじめは不安に感じられていたスタッフの方からも、
『これなら使っていけそうです』という声をいただくことができました。
介護施設の情報共有システムの開発・販売だけでなく
導入から運用後まで”すべて”のサポートを提供することが、
ノースハンドグループがN-SYSTEM-Careを販売する ということだと考えております。
これからも、少しでも皆様の役に立てるよう
N-SYSTEM-Careの仕組みを提供し続けたいと思います。
ケアクリエイツのみなさま、みんとくのみなさま
2日間お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
またもつ鍋食べに行きます!!
総合事業実施事業所 情報交換会
投稿日:2017.07.23
こんにちは
暑い日々が続いておりますが、体調管理は大丈夫ですか。
熱中症にはくれぐれも気をつけて水分補給💦をしっかりしましょう!
ノースハンドグループでは
ジェネリック販売、調剤薬局、コンサルなど
幅広い事業に取り組んでおりますが、
介護事業にも力を入れております。
サービス付き高齢者賃貸住宅『ケアビレッジライル温品』(詳しくは⇒コチラ)では
居宅介護支援事業所やヘルパーステーション
そして・・・
機能訓練型 デイサービス『早稲田イーライフ温品』 (詳しくは⇒コチラ)を併設しております。
というわけで
今回は安芸区介護支援専門員と地域包括支援センターの
合同勉強会の一環として開催された
『総合事業実施事業所との情報交換会』についてです。
この情報交換会は、総合事業を実施しているデイサービスなどの事業所が集まって
ケアマネージャーの方に魅力や特徴を伝えていくものです。
なんと・・早稲田イーライフ温品も参加させて頂きました !(^^)!
一度に多くのケアマネージャーの方と交流できる場とあって
願ってもないアピールチャンス!!
入念な打ち合わせをして、いざ出陣!!
まずは3分間🕰👀という短い時間と格闘しながら事業所紹介・・・
予想外の参加者の多さにプレッシャー💦でしたが、
なんとかうまく伝えることが出来ました (*^^)v
この後の40分間の情報交換も
たくさんのケアマネの方にブースにお越し頂き、
早稲田イーライフ温品の魅力を存分にお伝えできました。
ご参加下さいました皆様
誠にありがとうございました🙇
見学は随時受付しておりますので
お気軽にお越しくださいませ (^^)/
特定施設協会 広島連絡会でのプレゼン
投稿日:2017.07.18
みなさん、こんにちは
ノースハンドグループのコンサル部です
日に日に暑さが厳しくなって来ました💦
暑さに強くない方は、
長時間の外出は、少し控えて、
朝晩の涼しい時間に外出することをお勧め致します
ノースハンドグループの介護コンサル部では、
介護施設向けの情報共有システム「Nシステム」を
販売しております。
おかげさまで、福岡、島根等、
県外の介護施設様への導入も多くなってきました。
人材不足の中で、医療連携、スタッフの生産性、
介護現場の働きやすさ、教育の標準化等の、
問題を解決していくことを目的に開発いたしました。
年内には、30施設の導入を予定しております
先日、特定施設協会の広島連絡会が開催されました。
特定施設とは、看護師さんいる介護施設のことです。
例えば、特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームです
その施設の経営者様や、管理者様が、定期的に集まり、
情報交換の場として連絡会に参加されております。
先日「Nシステム」のプレゼンをさせて頂きました
Nシステムを使った🖥、
弊社の独特の組織マネージメントを
ご紹介させて頂きました!
プレゼンは、30分の予定でしたが、盛り上がり
かなりオーバーしてしまいました(^^;;
すいませんでした🙇
嬉しかったのが、Nシステムのプレゼンが終わったとに
多くの介護事業の方から、名刺交換をして頂き、
「良かったよ!」、「今度施設に見学に行くね」
と多くの方に共感していただけました(^-^)
参加者の皆様、ありがとうございました!!
導入研修
投稿日:2017.07.07
今年は空梅雨かと思われた6月末から一転、
中国地方では大雨特別警報が発令されるほどの豪雨に見舞われています。
河川の氾濫や土砂崩れはもちろん、電車の遅延などもお気を付けください
さて、そんな中私はN-SYSTEM-Careの導入研修のため
島根県出雲市に向かいました。
実際にこれから使うi-padとシステムを使用し
「明日から使える導入研修」をモットーにした研修を行いました。
転倒の記録を実践する様子です。
導入担当者、迫真の 演技が光ります。
システムの使いやすさを少しでも伝えられたのではないでしょうか。
これからも、堅苦しく思われがちな”導入研修”を
楽しく! わかりやすく! 行っていければと思います。
東京遠征 ~3日目~
投稿日:2017.06.24
◇東京遠征事前準備の様子は準備編をご覧ください。
◇東京遠征1日目の様子は1日目、2日目の様子は2日目をご覧ください。
4編に渡った東京遠征ブログもいよいよ最終章ですが
記事を更新している間に、鮮度の低いものになってしまった気がします。
東京でのんだビールののど越しも、ホテルのベットの気持ちよさも
もう忘れかけておりますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
さて、最終日もまずはお仕事です。
『品川で打ち合わせ』という言葉に浮かれながらも(私だけかもしれませんが…)
N-SYSTEM-Careの説明を丁寧にさせていただきました。
東京でも十分に戦っていける、いや、東京にも無い、システムであることを
再確認することができました。
そして、3日間の夢のような日々に別れを告げ
広島へと飛びました。
その!
飛行機が!
なんと!! この黄色い!!
C-3PO機でした!!!
なんとヘッドレストカバーもC-3PO仕様!
写真は撮り忘れてしまいましたが、
紙コップもC-3POでした!
えー、今回のブログ、言いたかった内容はこれだけです。
最後にくだらなくてすみません。
なにはともあれ!
東京ではたくさんの人と出会い、たくさんの気付きを得ることができました。
この経験をこれからに活かしていけたらと思います。
東京楽しかったです!また行きたいな!
東京遠征 ~2日目~
投稿日:2017.06.20
◇東京遠征事前準備の様子は、準備編をご覧ください。
◇東京遠征1日目の様子は、1日目をご覧ください。
東京2日目の6月14日、「全国特定施設事業者協議会総会」で
情報共有システム「N-SYSTEM-Care」のブースを出展いたしました。
(N-SYSTEM-Careについて詳しくは→コチラ)
東京2日目のこの日は天候もなんとか持ち直し、
時々雲の合間から太陽が顔を出してくれました。
ブース出展の場所はここ、 明治記念館!
結婚式なども行うことのできるとても立派な建物でした。
生粋の広島県民である私は敷地に入るだけで圧倒されてしまいました・・・。
しかしそんなことを言っている場合ではありません。
総会会場横にブースを設置します。
2つの大きなディスプレイとタブレット、スマートフォンを展示し
誰がなにで見ても同じ画面で情報共有ができるというコンセプトを
感じて頂けるようにしております。
また、実際の画面を見ていただき使いやすさも視覚的に感じていただけるよう、
動作確認も綿密に行います。
総会の休憩時間でのブース出展でしたが、
時間のない中わざわざ足を運んでくださった皆様には
丁寧に説明をさせていただけたと思います。
充実した出展時間の合間には、立派な中庭を眺めることもできました。
今回は、全国各地の方々とお話しさせていただき、
たくさんの共感を得ることができました。
- 働きやすい環境を作ること
- 信頼できる地域包括ケアを実現すること
がN-SYSTEM-Careに課された使命だと考えておりますので
これからもさらに多くの皆様に共感していただけるよう
機会を設けていこうと思っております。
さて、この日もしめはやっぱりビールで!!
自分へのご褒美として、前日よりも豪華にさせていただきました。
さて、次回の更新は最終日編。
広島に帰る飛行機はなんと…! 次回をお楽しみに!
東京遠征 ~1日目~
投稿日:2017.06.16
◇東京遠征事前準備の様子は、準備編をご覧ください。
明治記念館で行われる「全国特定施設事業者協議会総会」での
情報共有システム「N-SYSTEM-Care」ブース出展に向け、我々は東京へ飛び立ちました
(N-SYSTEM-Careについて詳しくは→コチラ)
今回ブース出展にて説明を行うのは、北村社長(写真右奥)・システム開発担当者(写真左手前)・私の3人です。
社長もこの通り、気合が入っております。
羽田空港に着いたら、 少し雨模様・・・。
しかしそんな泣き言を言っている暇はありません。
まずはお世話になっている横浜の企業様と打ち合わせのため、京急で横浜に向かいます。
京急のこの色合い、良くないですか。興味ないですか。すいません。
横浜にはこんなに高いビルがありました!
田舎者みたいだなと自分でも思いながら、思わず写真を撮ってしまったものがこちらです。
その後は品川のホテルにチェックインし、翌日のブース出展に備えます!
※投稿者はおっさんではありません。
さて、次回はいよいよ当日編!!
東京で残してきた爪痕を少しでも感じて頂ければと思います。
東京遠征 ~準備編~
投稿日:2017.06.07
1週間後の6月14日
明治記念館で行われる 「全国特定施設事業者協議会総会」にて
ノースハンドグループが開発・運営を行う
情報共有システム「N-SYSTEM-Care」のブースを出展いたします。
(N-SYSTEM-Careについて詳しくは→コチラ)
その会場で来場者様にお配りするパンフレットの印刷作業を
本日!ついに!終えることができました!
その数なんと 250部!
あとは半分に折り曲げ、発送すればパンフレットの準備は完了です。
もちろん、ブースに足を運んでくださった皆様にN-SYSTEM-Careの魅力を伝えられるよう
言葉の1つ1つまできめ細やかな打ち合わせも進めております。
広島もついに梅雨入りしましたね。
どんよりした日が続くとは思いますが、気分はいつでも前向きで!
東京で少しでも爪痕残して帰ってきたいなー!
新たなシステム開発
投稿日:2017.05.19
ノースハンドホールディングスでは、
新たなシステム開発を行なっております
介護業界は、慢性的な人材不足です
今後、少子高齢化により、ますます
その傾向が強くなると考えております
限られた労働力を、いかに効率よく動かすかが、
どの組織でも求められると思います
我々のシステム開発のコンセプトは、
「人」です
スタッフ、1人、1人の生産性を上げるために
システムが、どうあるべきか?
その追求をしていきたいと考えております
本日は、リコネクトさんと新しいシステムの
打ち合わせをしております(^^)
システム開発の若きプロジェクトリーダー、
Nリーダーを中心に、Mシステムエンジニア、
H導入リーダー達の熱い、熱い
打ち合わせが現在も続いております!
Nシステム 販売代理店様 打ち合わせ
投稿日:2017.04.23
昨日、Nシステムの九州代理店のケアクリエイツ様が、久留米からNシステムの研修に来られました。
今回は、前日から広島に来て頂き、
懇親会→二次会→三次会(お好み焼き)と、たくさん食べて頂きました(^^)
Nシステムの代理店様には、定期的に勉強会に参加していただいております。
6時間に及ぶ、研修会でしたが、新たな発見もあり、大変有意義な時間でした。
今回は、Nシステムにて医療連携して頂いている先生方にも、往診の合間に会議に参加して頂きました。
先生方からは、ACPについて、医療と介護連携で必要な情報や仕組みについて、そしてNシステムの可能性についても、ご意見を頂きました。
締めは、やっぱりお好み焼き(^^)!
弊社の管理者と代理店様との意見交換
システム開発のヒントも(^^)
医療連携先の先生方にもNシステムの会議に参加して頂きました
システム見学
投稿日:2017.04.16
先日、福岡から医療法人様が、システム見学に来られました。
昨年に続き、今回は二度目のご見学です。
医療法人様は、医院と介護施設とデイサービスを運営されています。
新たなデイサービスのオープンに向けて、
情報共有システムを探されておられます。
色々なシステムを見られたようですが、
良いものが無かったとのことでした。
弊社の介護施設にてNシステムの情報共有を体感して頂きました。
更に、介護スタッフ、施設管理者、システムエンジニアとの情報交換、
ご納得され、「システムの完成を楽しみにしております」とのことでした(^^)
期待添えるように、良いシステムを作っていきたいですね!
アライアンス
投稿日:2017.04.16
アライアンス=同盟・協力会社
という意味があります
医療・介護の業界は、価値感が多様化し、目まぐるしく変化しています
1つの会社だけで、画期的な新たな価値を作り出すことは、時間がかかります。
それぞれの会社の強みを、合せることにより、新たな価値をスピード感を持って
作ることができます。
特にシステム開発は、協力企業のノウハウ、マーケティング情報をブラックボックスにするのではなく、オープンにすることで、大手企業では、出来ない使い易いシステムを作ることができると考えております。
先日、新たなNシステムの販売代理店の営業マン、社長様が、研修に来られました。
我々のコンセプトに賛同して頂き、三時間の長い研修会でしたが、大変盛り上がりました。
お客様、アライアンス企業様、ノースハンドホールディングスが、win-winの関係になることを、目指して頑張っていきたいと考えております。
懇親会遅くまで、ご苦労様でした(^^)
システム開発のマーケティング
投稿日:2017.04.15
満開だったサクラが、あっという間に、
散り始めました
みなさんは、花見に行かれましたか?
サクラが散り始める時期になると思い出す言葉があります。
「桜はふさわしき時が来れば堂々と散る」
幕末の兵法家、佐久間承山の言葉です。
花=役割とたとえています。
サクラの役割は春を告げること。
なんか、考えさせられます(^^)
ノースハンドホールディングスは、システム開発に力を入れています。
介護事業は、提出書類、記録書類が多く、
スタッフの負担になっています。
そのことが、利用者様と向き合う時間も少なくなりますし、記録のために残業するケースが、後を絶ちません。
ノースハンドホールディングスの開発するシステムは、そんな問題を解決するシステムです!
介護事業を運営しているからこそ、常にスタッフの使い易いシステムを、作ることが出来ます。
システムは、自社の介護施設で、ブラッシュアップしていきながら、日々進化させています。
システム導入により、情報共有をスムーズにして、申し送り、会議の時間を短くして、介護記録の転機作業を無くし、外部との医療連携をスムーズに行うことが出来ます。
このシステムで、介護事業社様の業務改善のお手伝いが出来ればと考えております。
福岡県の久留米でデイサービスを、多店舗経営されている、深井社長との情報交換に行って参りました
我々の気づかなかったアイディアをたくさん頂き、大変有意義な情報交換になりました。
深井社長、お忙しい中ご対応頂き、
ありがとうございました。
psラーメン、ご馳走様でした(^^)
ケアテックス 2017 介護フェア
投稿日:2017.03.19
桜の蕾も膨らみはじめて、ようやく春めいてきました
いよいよ春ですね!
3月17日から、東京ビッグサイトで開催されている
ケアテックス2017に行ってきました
ケアテックス2017は、最新の介護商品の展示されている
日本一の介護の展示会です。
広いフロアーの中で、多くの介護に関わる商品が、展示されているので、
1日では、とても回れない展示会です。
特に、介護のIT化は、注目されています
多くの企業が、情報共有システムを、出店されていました。
少子高齢化、人材不足、社会保障費の増大と、この国の抱える問題を考えますと、
アナログから、デジタルへの流れは、加速していくと思います。
ノースハンドグループのNシステムは、
日々の介護記録から、医療、介護が互いに情報を共有し、地域のドクターがチームになり、質の高い医療連携を、効率よく行うためのシステムです。
来年、「Nシステム」を東京ビッグサイトのケアテックスに出展致しますので、いい視察が出来ました。
Nシステムと他者のシステムの違いも明確にわかりましたので、今後もコンセプトを変えずに、システム開発を進めていきたいと考えております。
その日の夜、レインボーブリッジを見ながら、食事をして、
次の日、東京スカイツリーに観光に行きました(^ ^)
東京ビッグサイト入り口で、記念写真
東京ビッグサイトでテンション上がってます❗️
他者システムとの違いを実感出来、充実した展示会でした
レインボーブリッジを見ながら、介護未来について、熱く語りました(^^)/
レインボーブリッジ越しの東京タワー❗️
早起きして、観光に来ました
とてつもなく、高い❗️❗️
先ずは、350メートル展望台
高速エレベーターで、50秒、早い(^◇^;)
さらに450メートルの展望台まで上がりました
関東平野が、一望出来ました
NH-GROUP 医療連携
投稿日:2015.03.26
NH-GROUPの介護部門のケア ビレッジ ライル
温品が昨年9月にオープン致しました。
サービス付高齢者賃貸のお部屋も、ほぼ満床になり、
ライルの介護スタッフも増えて、施設内も賑やかになってきました(^^)
ライルの入居所様のお薬を、安心、安全に服用して頂くために、
NH-GROUPの在宅薬剤師とライルの看護師が、
日々カンファレンスを行っております。
在宅医療は、医療と介護の連携が大事なので、
引き続きしっかりの情報共有していきたいと考えております。
エンコー薬局の在宅薬剤師とライルの看護師
医療情報を共有し、永田DRに情報を提供しております。
ケア ビレッジ ライル 温品
投稿日:2014.11.01
9月に、サービス付高齢者賃貸ケア ビレッジ ライル 温品が、
オープンいたしました。 地域の方からの問い合わせや見学者方も
増えてきて、賑やかになってまいりました(^^)
特に機能訓練特化型デイサービスのデイルームは、油圧マシン・
リカンベントバイク・レッドコード、最新の体組成計(インボディー370)
を完備しております。
最新の体組成計のインボディー370は、体の細部にわたり、測定できるので、
強化する筋肉、目標体重、体脂肪、食生活等の個別指導が出来るので、大好評です!
毎週土曜日は、介護保険関係なしに、地域の皆様の開放して運動教室を
開催しております。(1回 500円)
運動教室は、先週からスタートしたばかりですが、ご近所の多くの方に
来ていただいておりますので、ケア ビレッジ ライル温品まで、ご連絡ください。
TEL 289-0006 担当 宮本 木原
ケア ビレッジ ライル 温品
広い玄関ホール
2階の広いリビング
明るい1階のリビングです
2階体験入居の居室です
最新の機能訓練デイサービス
いつも、ワイワイ盛り上がっています
サービス付高齢者賃貸ケア ビレッジ ライル 温品 オープン!!
投稿日:2014.09.06
NH-GROUPの介護部門LILE THE STYLEのサービス付高齢者賃貸、ケア ビレッジ ライル温品が
9月1日にオープンしました。
オープンにあたり、関係各位の皆さんには、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
NH-GROUPにとって初めての介護事業だったのですが、
最高の設備と、最高のスタッフでスタート出来きることをうれしく思います。
25部屋の居室があるのですが、現在6部屋ご成約頂きました。
一番の売りは、併設する機能訓練のデイサービスです!
本格的にトレーニングが、介護保険を使って利用できます
油圧マシン5台、バイク2台、レッドコード5台準備しました。
トレーニングジムのスタッフは、私も含めて運動好きの集まりなので、
運動習慣の無い方も、運動好きになると思います(^^)/
最期まで自分の足で歩き、入居者様の自立した生活をプロデュースできるように
スタッフ一同、頑張っていきたいと思います!
ご興味のある方は、お気軽にライルに見学に来てください
併設事業所は、居宅介護支援事業所(ケアプラン作成)、福祉用具貸与、デイサービス、ヘルパーステーション
サービス付高齢者賃貸 ケア ビレッジ ライル 温品併設のトレーニングスペース
玄関に置ききれないほど、たくさんのお花を頂きました。 ありがとうございました!
リビングでの食事の様子です
ケア ビレッジ ライル 温品の居室の様子です
- 最新の記事
- 一覧を見る